dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、シュイーンの古い女性用ロードバイク(街乗り用かな?20年くらい前の)に乗ってます。前のチェーンリングが2枚で後ろが5枚です。
前のリングに小さいリングを付けたいんですが、それ様のねじ穴がありません。
他の自転車を見てたら、2番目のリングにちいさいリングがついてる(溶接?)のを見かけました。
わたしの自転車にも工夫して取り付けられるものでしょうか?自転車については、初心者ですのでよろしくお教えください。

「登り用のチェーンリングをつけたい」の質問画像

A 回答 (5件)

おそらく質問者さんは30Tくらのチェンリングを追加してトリプルにならないか?という趣旨で質問されているのだろうと思います。



(1)チェンリングが取り付けられているクランクアームの長さ(PCD:110mmとか130mmとか)は数種類あり、その系統別にチェンリング歯数は制限されます。投稿画像は右側からのものでないのではっきりしませんが、インナーに110mmで最低34T、130mmで最低38Tが付けられると思います。これでディレイラーのキャパシティ範囲で調整できればOKです。トリプルにはなりませんが、ロードで34T、38Tは山用です。

(2)「他の自転車を見てたら、2番目のリングにちいさいリングがついてる(溶接?)」とありますが、安いグレードのパーツでアウターとインナーが溶接された物を私も使ったことがあります。もしかしたらトリプルでチェンリングが一体化されたものがあるのかもしれません。しかし一般販売はされてないでしょうし、手に入っても車体寸法や他パーツとの兼ね合いもあります。どちらにしても何処かの自転車店さんに相談されることになると思います。

(3)質問文からは全体のギア構成(歯数)がわかりませんが、とにかく登り対応にギア比をいじりたいということであれば、後のギアスプロケットも検討されてはいかがでしょうか。これも変更範囲によってはディレイラーのキャパシティが問題になってきますが。現状ギア5枚ということなので替えは一般販売にはなく、これも何処かの自転車店さんに相談が必要です。

(4)それから、投稿画像を拝見するとアウターチェンリングの歯がだいぶ磨耗しているようです。これは交換したほうがいいと思いますよ。交換がてら自転車店に行って、自分の自転車がどこまでチューンできるのか話を聞いてみるのもよいのでは。古い自転車をシンプルに乗りこなすのもかっこいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました、まさに聞きたかったところを書いていただいてよく理解できました。やはり新しいのを買うつもりです、これは街乗り用にすこしメンテして乗り続けて行こうと思いました。ほんとたぶん80年代後半の自転車で重いし(extra liteて書いてあるけど)、全部鉄部品だし、女性用なので、リアギアはMTBのスーパーローギアのように大きいギアが付いてます。それでものぼりは辛いんですよね。この自転車に出会ってからニップルの調整もできるようになったし、パンクも直せるようになったし、この前ブレーキワイヤーが切れてこれもバイスをシューの所につけて交換したり自転車好きにしてくれて大切な自転車なんです。

お礼日時:2009/10/17 15:54

 チェーンリングを取り付ける部分をクランクのスパイダーといいますが、写真のスパイダーは2枚のチェーンリング用のようです。

3枚に対応したクランクのスパイダーの交換が必要になります。ですが、通常は左右のクランクセットをまとめて交換するのが普通です。

 一番奥に見える円状の物がバッシュリングの場合、バッシュリングを外してその場所に今の大きなリングを移し、今付いている場所に現在の小さなリングと同じリングを買って取り付け、あいた一番手前のスペースにお好みのより小さいリングを取り付けるということができます。

 どちらの場合にしても現物を見てみないと確証は得られません。それと上記の部品のほかにフロントディレイラーとシフターの交換も必要になってきますので、かなり高価な改造になります。ですので、おすすめとしては今使っているチェーンリングの歯数を小さな物に変更するにとどめるのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

けっこう気に入ってるバイクなので、もうすこしオールマイティにしたかったですが、新しいのを買うつもりです。
こういう古い自転車って市場評価は、とても低いんですが、愛着がでてきて、自分には、すごい評価が上がってるんですよね。
今回いろいろ教えていただいてとても勉強になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/17 15:42

ギアをもう一枚増やしたいと言うことでしたら、見当違いな回答です。


ごめんなさい、スルーしてください。

チェーンリングって?
カバー(?)のことを言われていますか?たとえば↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/ …

インナーギアにつけたい理由があるのでしょうか?
チェーンの脱落防止であれば、チェーンの調整を適正にすれば簡単には外れないと思います。
    • good
    • 0

クランクごと(厳密には違いますがべダルごと)取り替えないとダメなんじゃないですかね?



このページの写真のように、大抵の場合ギアと一体化しているので。
http://www.qbei.jp/product_info/product/3078/cat …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりクランクごとですか?
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/17 15:36

インナーギア(写真のチェーンがかかってるほう)の交換でしょうか、


それとも3枚目のギア(トリプルと呼ばれます)が欲しいのでしょうか?

どちらにしても見たところインナーは39Tのノーマルタイプのようですので
クランクごと変えないとより小さいギアの交換は無理です。
コンパクトやトリプルといったクランクセットでないと
これ以上フロントに軽いギアを取り付ける手段はありません。
スプロケットにしても店に在庫がなさそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/17 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!