dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1995年あたりから
自分ちの苗字が少ないことから
家系図を作り始めました。
以来
岡山県津山市
静岡県島田市 藤枝市
川崎市
広島県東広島市
新潟県西蒲原郡
千葉県美浜区 市川市
愛知県名古屋市
兵庫県神戸市 西宮市 宝塚市

東京都江東区
奈良県北葛城郡百済村大字広瀬(ここがうちの本家のようです)

ご近所の方がいましたら連絡を下さい。
遠縁はガードが高く
メールも持っていない有様で

連絡手段がないのでご近所付き合いに頼ります。
情報は遠縁コーナーに書き込んでください。

A 回答 (3件)

前回、回答したものですが補足します。


登記は、法務局専用の番号が振り分けられていますので、
住所が分からないと調べてくれません。
戸籍を持って行くと、調べてくれると思います。

私の場合は、200年前の方が存在していた戸籍を持っていたので、
それを役所に持って行き、元は同じ先祖なので墓整理のためと理由
を言って、6親等以上の親類の戸籍を出すことが出来ました。
身元の証明として戸籍があれば、お寺も法務局も動いてくれると
思います。

一番早いのは、お寺で過去帳面を調べてもらうのが一番ですが、
住職さんによっては他人の許可なしで教えるのを嫌がります。
余りない苗字ならば、住職さんにそのご親戚を紹介してもらい親しく
なればいいのでは。。
    • good
    • 0

お墓(墓地)と戸籍(市役所、3親等まで)と登記(法務局)で


探して見てはどうですか?
本家がいるならば、出そうが分かると思います。

奈良県北葛城郡百済村をネット地図で見ると大変小さいです。
 →奈良県北葛城郡広陵町百済に変更になっています。
数箇所にお寺があるので、それぞれの住職さんに尋ねたら、過去帳
をお持ちだと思います。
過去帳は戸籍のような物で、後に市役所の戸籍の元の書類になった
物です。
ご健闘をお祈り致します。

この回答への補足

登記(法務局)は
郵便申請できるのでしょうか

補足日時:2010/01/31 16:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞き込みをして遡れる所までいって
あとは戸籍を調べます

お礼日時:2010/01/31 16:27

????


そもそも名字も分からないし、あげられた土地に住んでいる人は五万といます。
>遠縁はガードが高く
>メールも持っていない有様で
>連絡手段がないのでご近所付き合いに頼ります
意味がわからないのですが・・・
>遠縁コーナー
って何ですか?

この回答への補足

遠縁コーナーとは
ブログ内にあるのですが
アドレスは載せられなかったもので

補足日時:2009/10/18 16:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

五万という人たちが便りです。

お礼日時:2009/10/18 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!