
No.5
- 回答日時:
大学受験と大学院受験は根本的に異なるものです。
大学受験はこれから研究者となるべく学ぶ人の基礎力を見るもので、大学院受験は研究に必要な知識を持っていることの確認のものです。
ですから、大学受験のようにまんべんなく知識を求められるのが苦手な人でも、研究者としてはすごく優秀で、その分野を極めることは可能なのです。
なお、いわゆる理系とよばれる自然科学の分野では、大学卒では研究実績がごくわずかで専門性が物足りない(4年間のうち1~2年しか研究をしていない)として、就職で開発・研究職などの採用が難しいという面もあります。そのため、それらの職業に就きたい人は、大学院に進学するのが当たり前なのです。
さらに、そういう状況から、理系学部がある大学しか理系の大学院を設けない(または大学院だけしかないところもある)という面もあり、最近の独立法人として運営する必要がある大学では余裕のある大学が大学院も充実できる、という流れもあります。つまり、必然的に限られた大学の大学院に進まざるを得ないわけです。
以上を考えると、ご本人は謙遜されていますが、最終学歴というのはその方の本当の専門性を表す肩書き(鍛えられた場所を表すもの)なのだと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
まず、日本の大学院進学率です。
http://www.waseda.jp/student/weekly/tokusyu/tok9 …
学部卒業生が大学院に進学するのは1割です。
次に大学進学率です。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/ssihyou/ss07qf0 …日本 大学進学率'
つまり5割です。
そこで単純な計算をしましょう。
(高校生の大学進学率)/(学部生の大学院進学率)
その計算では5倍の違いはあります。そんな計算なんて本来いらないですが(笑)
その事から何がいえるか。学部受験者は多いが、大学院進学者は少ない。その結果から言えることは、大学受験の方が難関で、大学院受験は簡単だという事です。さらに、受験科目の差もあります。
大学 センター試験→二次試験(各自大学の独自試験)
大学院 英語+数学+面接(理系) 英語+専門分野に関する小論文または面接(文系)
あきらかに、国立大学を受験する学部生はセンター5科目は受けますね。たぶんですが。それで、国立は二次試験の各教科の論述問題を解く訳です。当然、大学の方が偏差値が高いですよ。
だから、私はこういいたい。東京大学の学部生は難関門を突破したといえるが、東京大学大学院は東京大学より頭が悪い。もっと言えば、大学院生よりも大学生の方が天才。その差がありますね。だから、学歴なら東大の学部出身の方が就職に明らかに有利です。東京大学大学院は研究マニアだけですよ。だから、意味はない。
自分が東大出身と威張りたいなら、東大の学部の方がいいです。東京大学大学院は東大ブランドでは良くない。東大を出て東大院ならいいかもしれない。三流大学から東大院でも意味はない。三流大学出身という痕跡が生涯に学歴として残ってしまうからだ。
つまり、難関国立大学の名前を借りる、ただの凡人が院生にいるのではという事が言いたい。東大には凡骨精神なんて関係ない。東大は天才がいく大学なのだ。
ごめ~ん・・・言いたいことを全部言ってしまった。東京工業大学大学院だっけ。でも、名称折れだよ・・・どちらにしても。難関大学の名前を借りる偽物という事。そんな、名前に怯えたり敬意を持ったらダメ。東京工業大学と東京工業大学大学院は偏差値の差が大きすぎて同じものではない。
千葉大学の学部と東京工業大学大学院は知能的に同じじゃないの。ほんとに賢い東京工業大学生は公務員試験や一流企業への就職なんかしてるんじゃないの。でも、たまに東工生でも研究者思考の人が多いね。でも、実際どうだか。
最後に、これで終わろう。
http://www.chemistry.titech.ac.jp/~ishitani/welc …
東京工業大学の1つのゼミだけど、内部進学者が1人しかいない。
No.2
- 回答日時:
東大
(工学部+理学部) ÷ 2
1350名
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e08_02_j.html
大学院(修士)
理学系+工学系+数理科学+新領域+情報理工系 ÷ 2
2100名
東工大
学部1年 1200名
修士1年 1500名
http://www.titech.ac.jp/about/outline/profile_20 …
http://www.titech.ac.jp/about/outline/profile_20 …
学部で卒業する人間も10~20%います。
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e02_01_j.html
理工系だと、東大は半数が他大学で、どの辺から来るかというと、東工大とか理科大とか関東を中心とした大学。
理工系では、いわゆる難関大学に行くのは当たり前の時代です。
東工大の比率は分かりませんが、東大と似たようなものの気がする。東工大で先生をしている友人曰く「本郷と柏(新領域)と東工大の院試を受けると、まぁ6割は試験のタイミングで合否が変わる」ってな状況らしいです。
逆に「教授に来ないか?」と言われた点が凄いなと思う。
小論文や面接は儀式みたいなもので、研究者として「いけそう」と先生が評価している点が凄いなと。
※ まぁ先生によっては、だれにでも声をかける人もいるが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 千葉商科大学(商経)か日本大学(商)か 3 2022/08/26 19:58
- 大学・短大 進学先を迷っています 2 2023/03/02 17:54
- 大学受験 国立大学の教育学部(中学・数学)の面接について 1 2022/08/26 15:22
- 大学受験 東京理科大学が優秀な理由 東京理科大に志願する学生はどのような人なんですか? 例えば早稲田は東大にぎ 4 2023/03/17 11:40
- 経営学 私は今来年から千葉工業大学に行きたいと思っています 千葉工業大学の社会システム部の経営情報科学科に今 1 2022/06/18 21:31
- 大学院 やっぱり大学院進学したいです。 工学部4年で研究にはあまり興味がなかったため推薦を断って、就活をして 2 2022/09/30 10:41
- 大学受験 進路 大学 1 2022/10/15 11:35
- 大学院 MARCH理工で人工知能系の研究室に属してる者なのですが、担当の先生(准教授)が院進にあたって「東大 5 2022/06/10 15:04
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
- 大学受験 東京電機大学や千葉工業大学に進学するぐらいなら高卒で働いた方がいいですか? 6 2023/05/23 19:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
4月から大学生になるんですけど...
-
妹の入学式に着ていく服装につ...
-
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学の入学式前オリエンテーシ...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
今年の春から大学生です。 今ま...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
本当に困ってます!入学書類提...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
首席で卒業
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
海外の卒業式のガウンの下には...
-
娘の大学入学金を納めたのです...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
麗澤大学は宗教チックな大学だ...
おすすめ情報