dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今わたしは高2の理系で生物選択です。
農学部に進学しようと考えています。数学IIICを取るか取らないかの選択で悩んでいて、農学部の受験科目を見てみると数学IIBまでで良いところがほとんどです。自分は数学ができるほうではないし、他の教科もそんなにはよくない状態です。

でも今日先生に相談したところ、数学IIICを取らないとかなり進学の幅が狭まるし、大学行ったあとも数学IIICが必要になるかもしれないと聞きました。あとよくほかの高校では理系に行ったら数学IIICは必修になっていると聞くのですが本当ですか?

やりたい学科は食品系やバイオ系で、
今行きたい大学は、埼玉大学や信州大学やいけるならば千葉大学などです。将来もこういう仕事に就いていけたらいいなと考えています。

数学IIICをとったほうがよいでしょうか?
この状況で数学IIICを取るメリットがあったら教えてください。

A 回答 (1件)

理系の大学に進むのであれば、例え農学部といえども数学IIICまでやっておいた方が無難であると思います。

(また、学校の先生が言っていたように進学の幅が広がるということも確かにあることでしょう)

理由は大学に入ったときに必ず学ぶことになるからです。

入試で使わないとすれば、高校での出来不出来は関係なく、一通りの経験はしておくべきでしょう。ついでに言うならば、大体の学校では理系であるならば、数学IIIC必修はごくごく当たり前のことです。数学IIIや数学Cの履修のない理系のカリキュラムなど見たことも聞いたこともありません。(理系ならばどんな非進学校であったとしても、数学Cはともかく、数学IIIは必修でしょう)

たとえ入試では使わなかったとしても、いずれ必ず大学では微積分・線形代数として学ばされることは間違いないので、数学IIB(←文系でもやっている初歩的数学)に止まることなく数学IIICまで学ぶべきです。あなたの希望しているところが国公立大学であることを考慮してもそのことは言えるでしょう。

※文系学部でも数学IIICまでやっておいた方がよい学部(経済学部など)もあるぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
数学IIICを取ろうと決心がつきました。
自分が通っている進学校の数学IIIC取るか取らないかの選択があるのはめずらしいんですね;;

お礼日時:2009/10/22 05:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!