dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤信号などでブレーキを踏み、止まる瞬間に、優しく、ある程度までブレーキを離すと、
「フワッ」と止まる事ができると思いますが、
クルマによって上手くできる時とできない時の差が大きいです。

前輪ディスク、後輪ドラムのクルマの場合、ブレーキの効きが弱いためか、
比較的簡単にふわっと止まれるような気がします。

しかし、前後輪ディスクのクルマなどは、ガツンと止まってしまって、
何とも気分の悪い止まり方になってしまいます。

先日、ビスタアルデオ、直噴エンジン、2000cc、前後輪ディスクでも試してみましたが、
止まる瞬間に回転数がガクッと落ち、上手く止まる事が全くできませんでした。
アルデオは欠陥エンジンのようで、回転数の不安定は持病のようなものらしいので、
余計にやりにくかったのかも知れません。

また、この辺りかな?と探りながらブレーキを離していくと、
「止まる」と「進む」の境目ぐらいの時に「ゴゴゴゴ・・・」と音が出てしまいました。

止まる度に「ガツン」や「カクン」、「ゴゴゴゴ・・・」では、
同乗者にも不快でしょうがないと思うので、何とかしたいと思っております。

そこで、良い方法やアドバイスなどありましたら、是非お教え下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (12件中11~12件)

AT車の場合、クリープから逃れられないので、あまり抜きすぎると止まれません。


私はブレーキを抜く直前にシフトをニュートラルに入れて「進む力」を無くしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりクリープがクセ者ですか。
そう言われれば、CVT車はフワッと止まり易かった気がします。
ニュートラル、一度試してみたいと思っております。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/21 23:18

こんばんは。


普段はMT車を使用していますが、たまにAT車にも乗ります。
AT車だと、確かに停止寸前の微妙なコントロールがしづらいと感じますね。
私も「ガクッ!」と止まるのは嫌いなので、停止する前にシフトを
ニュートラルへ入れてしまいます、これならAT車のクリープを
キャンセルできますので。
ATミッションのためには良くないのかもしれませんが・・・

他人の運転を観察していると「止まりゃぁ良いんだろ」的なブレーキ
の踏み方しかしない人が多い中、質問者様のような気遣いのある
運転を心がける人がいて、ちょっとうれしくなりました。

ちなみにサイドブレーキを引くときも、「ギギギ・・」とやらずに
ノブを押しながら「カチッ」と引いています。

これからも、気遣いのできるドライバーでいて下さい。傍若無人な
輩に腹立たしいこともしょっちゅうですが・・(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
ニュートラルは考えてませんでした。
ミッションに良くなさそうですが、一度試してみたいと思います。

こんな細かい事をいちいち気にかけてるなんて、ちょっと神経質すぎるかな?
と思いながら質問させて頂きましたが、
同じ事を考えてる方がいるなんて、私も嬉しく思いました。

>ちなみにサイドブレーキを引くときも、「ギギギ・・」とやらずにノブを押しながら「カチッ」と引いています。
おお、かなりの気遣いぶりですね(笑)
最近は足踏み式が多くなってきていますが、あの音は確かに気になりますね。

>傍若無人な輩に腹立たしいこともしょっちゅうですが・・(苦笑)
仰る通りで。昔と比べると、思いやりに欠ける運転をする人が増えているような気がします。
お互い安全運転・思いやり運転を心掛けていきましょう。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/21 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!