
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自分の車も前の台風の後、水が溜まったのか?
片方がチカチカチカと調子が悪くなり、どちらにしろ
PARTSが古かったので、交換しました。
後々わかったのですが、バッテリーが劣化してきて、
タダ単に電圧が下がっていたんではないかと・・・。
ですから、まず、本当に壊れているのか?
そこで、片方だけなら、ライトのタマ(バルブ)を右左交換してみる。
これで、片方のタマしか点かなければバルブの交換だけで済むはずです。
チカチカするならば、バッテリーを充電してみてください。
タマが両方大丈夫で、バッテリーも充電した後で、それでも
チカチカする、もしくは点かないようでしたら、
バスストという電気を溜める機械の故障、もしくは
ただ単に「ヒューズが切れている」
さらには配線が溶けたり、切れたりしているなどが考えられます。
もしも交換パーツをお探しならこれがお薦めです。
比較的安くて、耐水性もモノも対応もいいです。
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1 …
車検の事を考えると6000Kのモノがいいです。
35Wか55Wかは純正がどちらかによります。
ライトを外すとバルブに書いてあります。
最近はHI・LOが出来るタイプもあります。
ただし、後ろのスペースが無いと駆動する部分が入らないので、
事前確認が必要です。
ちなみに適合車種はこれで判断してください。
http://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/index.h …
結局、自分で交換しましたが、凄く簡単ですよ。
自分で取り付ける時には、くれぐれもエンジンを切って、バッテリーのマイナス側を外して、作業をしてくださいね。
No.4
- 回答日時:
故障と言ってもバーナー(ライトの玉)がダメな場合はそれを交換すればいいですし、バラストと呼ばれる安定器がダメな場合はそれを交換します。
バーナーはアフターパーツメーカーから出ている物で安いものを使えばそちらの方が純正に比べ安く交換できますが、片方だけ交換した場合には、まず左右の色が同じにならないと思います。
また、バーナーがダメかどうかを左右を入れ替えることで確認するには要注意です、バラストの故障の場合にバーナーを入れ替えた場合に正常なバーナーを壊してしまう事があります。バーナーの交換だけの場合にはライト調整は不要だと思います。
バラストが故障の場合も社外品の方が安く上がりますが、信頼性に不安がありますけど。
>ハロゲンライトの車両からの付け換えより
ハロゲンライトの車両へのキセノン取り付けより安いか?って事ですね? 安いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 スズキの軽トラックの純正ハロゲンを呼び方はいろいろあるのですが、 キセノンライト、ディスチャージヘッ
- 2 HID?ハロゲン?キセノン?バイキセノン?
- 3 純正ナビの故障、修理するか新品購入か迷っています。
- 4 ディーラーとディーラーじゃない修理工場
- 5 車のヘッドライトの交換について。 今日オートバックスでヘッドライトをハロゲンからLEDに交換したので
- 6 パルス波発生機能付きの鉛バッテリーが欲しいです!! パルス波発生器付き鉛バッテリーでもディーラー車検
- 7 バイキセノンとキセノンの違い
- 8 HID・ディスチャージ・キセノンライトについて
- 9 クルマのヘッドライトの件について教えてください。 ディスチャージてバイキセノンディスチャージでは、
- 10 64 エブリィ ヘッドライトについて 64Wに64Vの純正ヘッドライトレンズって配線無加工でポン付け
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ホンダ N BOXのヘッドラ...
-
5
S25シングルソケットにT20のバ...
-
6
車幅灯の交換
-
7
旧ヴィッツ NCP13の フォグの...
-
8
ホーンリレーは必要ですか?着...
-
9
1リットルは何グラム?でしょ...
-
10
車に詳しいかた、ご教授くださ...
-
11
スモールライトとスピードメー...
-
12
車のライトが突然つかなくなり...
-
13
普通の加湿器にアロマオイルを...
-
14
女子高校生です!髪の毛のパサ...
-
15
オートバイ クランクケース(カ...
-
16
オイル交換、何キロオーバーま...
-
17
バッテリーを逆につないでしま...
-
18
駐車場にこぼれたオイルの処理
-
19
車についてです。 エンジンオイ...
-
20
ZIPPOの不具合
おすすめ情報