重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日産ムラーノヘッドライトの内側の汚れを落とすには?

A 回答 (6件)

普通内側は汚れませんね。


ハロゲンライトでバルブ交換時パッキンいい加減に付けても、どこかにヒビでも無ければ水はなかなか入りません。
フォグなんて下にあるライトは、わざと穴開いてるけどまずはいりませんから。

水蒸気のくもりだけなら、外してどこからか水が入る原因突き止めて対処して、乾燥した空気を封入ってことで、ドライヤーで中を乾かしてあげればいいよ。

紫外線の出る粗悪なHIDでも入れて内側焼けたのなら、何やっても無駄なのでライトユニットごと交換。
濁った水が入ったのなら、原因の修復は難しいからやっぱり交換しないとまた汚れるよ
    • good
    • 1

ヘッドライトが曇っているんだと思いますが、ヘッドライトを交換した方が早いですよ。



新品は値段が高いですから「中古」にします。個人の車整備屋さんで良いですから、聞いてみてください。

中古パーツの全国ネットワークが有るンです。探してくれます。

私はダイハツミラですが交換してもらいました。中古と言っても新品同様です。ピカピカです。車の見た感じが全く変わりました。

ディーラーで新品交換なら6万円が1万円でお釣りがありましたよ。
    • good
    • 2

問題は汚れた理由です。

普通はそこまで派手に汚れることはないです。(患部の写真が欲しいです)
レンズ接合部のパッキンがいかれていたとか、規定外の電球を使用していた、等でしたらアルコールなどで洗ったぐらいでは解決しない可能性が高いです。

新品もしくは程度の良い中古パーツの調達が手っ取り早くて確実になります。
    • good
    • 5

悪いことは言わないから、おやめなさいって。

結局、新品を買う羽目になります。明るさなんて、たいして変わりませんし、そんな所を、誰も気にしていません。
もっとも、ユーチューブには、接着部分をドライヤーで、10分も過熱して、無理やりはがすという、大技もあるにはありますが、素人には無理です。
    • good
    • 4

先ず、バルブのコネクター外してバルブの取り外し、


次に、ランプハウジングを車体から取り外す、
後はNo.1さんと同じくアルコールを注ぎ入れて揺すりながらの洗浄です、
事後はドライヤーで暖めてやれば綺麗に乾燥出来ます、
この場合、アルコールは少しコストが高いですが無水アルコールの使用を薦めます、乾燥後に反射面やレンズ内側に斑点が残りにくく成ります、
ほんの少し残るのはある程度止むを得ませんから、

最終的には全て自己責任です、

究極の方法はランプハウジングの交換です、

高く付きますね。
    • good
    • 5

分解して中にアルコール入れて洗浄。

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!