
今度、グアムに行くことになり、
せっかくなのでマリンスポーツを楽しもうと思っています。
が、私は泳げません。
最後にまともに泳いだのは高校生のころで、
その時は息継ぎをすると逆に苦しくなっていたため、
クロールで15mがやっとでした。
そこで質問なのですが、
このくらいのレベルの人がシュノーケルを行うのは、
危険でしょうか?
一応、水が怖いわけではない(と自分では思ってる)のですが、
知人いわく、体に力が入りすぎてるため、
足がつかないところでは沈んでしまってるそうです…
また、その沈みを利用すればいいのですが、
自分から潜ろうとすると、あまり深く潜れません。
潜る時にはどのような手順でもぐればいいのでしょうか?

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ☆
フリーダイビング歴6年の♀です。
普段口だけで息をするということがないので、マスク&シュノーケルを付けて息をするとかなり違和感があると思います。まして慣れない海の中だとなおさらですね。おそらく現地でガイドさんから使い方の説明があると思いますし、浅いところで実地で練習させられると思うのであまり心配はいらないと思います。
アドバイスとしては、慣れない緊張感から呼吸が浅く速くなる傾向がありますので、水に顔をつけたら意識してゆっくりとやや深めに呼吸をしてみてください。そうすると不思議と緊張感が解けてきて、まわりの景色もよく見えるようになります。
あとシュノーケル装着でのトラブルは中に溜まった水をうまくクリアできないことで起こることが多いようです。今のシュノーケルは下のジャバラ部分の先に排出弁があるタイプがほとんどなので、それを有効に使ってください。一番やっかいなのはジャバラ部分に少量の水が溜まる現象です。空気が通ってしまうのでうまくクリアができませんし、うっかりすると水が口の中に入り込むのでパニックの元になります。ジャバラ上部を指でつまんで塞ぎ、息を吐き出すと排出弁から水が出ていきます。少し水が溜まると息をするたびにゴボゴボいうのでまめに排出したほうがいいです。
潜るときはフィンの重さを利用します。潜ろうとするときは先ずフィン(足先)が下の方に沈んでいないかチェックしてください。もし沈んでいたら軽くキックをして足を海面近くまで上げてください。そうしたら腰から上を直角に曲げるように頭を水中に突っ込めばいいです。反動で足先が水上に出ますので、フィンの重みで体全体が潜り込んでいきます。同時に腕でひとかきすると勢いがつきます。フィンが沈んでいると足が水上に出にくいのでうまく潜れないんです。
言葉で説明しても実際にやってみなければ分からないと思います。とにかく現地に行ったら水に慣れて緊張感を解くことから始めてください。そうすれば楽しみながら体得できると思います。
あと蛇足ですが、海の中にはいろいろと危険生物がいて思わぬ怪我をする場合があります。多くの場合人間の方でちょっかいを出さなければ問題がありませんので、ネット検索するなどして基礎的な知識を頭に入れておいてください。そう言う経験がもとで海がきらいになってしまう人も多いようです。
No.8
- 回答日時:
泳げなくても大丈夫だと思います。
というのも、ライフジャケットを着用すれば必ず浮くからです。
私は一応泳げますが、一緒に行った友人は完全にカナヅチです。
でも、オプショナルツアーで船で連れて行ってもらうヤツに参加して、
私以上に楽しんでいました(笑)
水に顔をつけられれば、十分クリアできる問題だとおもいます!
ホテルの前のビーチだと、ライフジャケットも必要ないほど浅い海ですし、ぜひ楽しんできてください!
No.7
- 回答日時:
当たり前過ぎて誰も書いていないのでしょうが・・
まずインストラクター付でシュノーケルツアーを行う場合、ライフジャケット着用が原則です。ですので沈むことはありませんが、もぐることもできません。
息継ぎがまともにできない初心者は、ライフジャケットをつけずに足のつかないところに出るのは危険です。インストラクターがいても自分でおぼれて沈んでしまえば(蘇生という意味では)助けることはできないからです。
水泳が得意でも、シュノーケルは特殊なため、慣れていないと思わぬ事故にあいます。
また慣れない人が潜ると、調子に乗って潜りすぎ、浮上するまでの息が続かずにパニックになることもあります。
初心者は足がつかなければライフジャケットを着用し、足がつくところではジャケッ着用せずに練習して、慣れていくのがいいと思います。
一足飛びに潜ることを考えるのはやめたほうがいいと思います。
海や水に慣れている人でも、ちょっとした油断で命を落とします。
No.5
- 回答日時:
こんにちは
ガイド付のツアーに参加するなら問題無いと思います。
ですが、良く知らない海でシュノーケリングを個人でするのは危険が伴うと思います。
潮の流れが分からない海に入ると流される危険もあるし、そうなった場合ウエットスーツやライフジャケットで浮力確保していないと最悪の事態になりかねません。
軽い流れでも逆らって泳ぐとかなり体力を消耗するし、シュノーケルで海の中を見るのに夢中になっていて自分の位置を確認し忘れると 気がつけば岸からはるか遠くに流されていたなんて事も有得ます。
潮の流れがきついアウトリーフに出る気はなくても リーフエッジに近寄ると潮の流れで一気にアウトリーフに持っていかれる場合もあるので初めての海は要注意。
また、シュノーケルの使い方のこつに慣れていないと頭の位置によってはシュノーケルの先から水が入って来ます。気づかず思いっきり吸い込んでパニックになる場合もあるようです。
簡単に楽しめるイメージがあるシュノーケリングですが、きちんとした使い方をマスターしていないと思わぬ事故につながりかねない事は認識しておいた方が良いと思います。
安全のためにもガイド付のツアーに参加して楽しむのをお勧めします。

No.4
- 回答日時:
>危険でしょうか?
危険といえば危険ですが、
ライフジャケットやウエットスーツを着れば問題ないのではないですか。
もっともグァムあたりだと遠浅で腰くらいの深さのところで
泳いでいてもけっこう楽しいと思うので、
慣れるまでは浅いところで泳いでいてはどうでしょう。
ちなみに、私の場合、泳げないのにスクーバのライセンスをとり、
いきなりサイパンの海で潜りました。
スキンダイビングもしましたが。
>潜る時にはどのような手順でもぐればいいのでしょうか?
人間の体はかなり浮力がありますから、水深を稼ぐには
綺麗に倒立して、フィンが水中に入るくらいまでは自重で
沈降しないといけません。入ってしまえば、あとは
フィンの推力で潜っていけます。
最初は、腰を90度曲げて海底に向ける。
この時、バランスを取る意味で、腕も使います。
腰が曲がれば、足を真上に振り上げて、身体を真っ直ぐにします。
そうすれば、自重で身体がまっすぐ沈みます。
なかなか潜れないのは姿勢が悪いからです。
http://www15.plala.or.jp/daijiroum/Jackknife-01/ …
ここまでくれば腕は邪魔ですから、腰に添えるにとどめて、
フィンの推力だけで海底目指してがんがん泳ぎます。
フィンも正しい漕ぎ方があります。足全体を使って
なめらかに漕がないと適正な推力が得られません。
こちらあたりが詳しいですが。
http://snorkling.web.fc2.com/snorkelgear/fin2.html
とりあえず、マスククリアと正しい呼吸法やブローの仕方くらいは
足の届く浅いところでマスターしておいたほうがいいでしょう。
No.3
- 回答日時:
ハワイでアップアップしているおばちゃんを助けたことがあります。
インストラクターははるか先でお姉ちゃんとくっちゃべっていたので、あてにはできません(笑)。危険でないとは言えません。シュノーケルは慣れが必要です。つまりシュノーケルは水面から先が出ていなくてはいけないのですが、下手な人はこれができません。うかつに上を向いたりすると、急に水が入ってきてパニックになったりします。ただ、使い方さえ間違わないという前提であれば、だいぶ行動範囲は広がります。泳げない人は基本的に息継ぎができないことが多いですが、シュノーケルはその動作がないので、格段に楽です。通り一遍のことができるという自信があるなら、足のつかない所でもどうということはないです。
潜るにはジャックナイフというテクニックを使います。まぁ別に難しいものではないですが。ただシュノーケルクリアぐらい知っておかないと危険ですよ。
No.2
- 回答日時:
>危険でしょうか?
インストラクターが付いていれば大丈夫だと思いますよ
>自分から潜ろうとすると、あまり深く潜れません。
潜れない人は比較的潜りたい方向と体が平行になって足や手だけで方向を変えようとする場合が多いです。
潜る場合は浮いている状態から上半身を目的方向にしっかり向けると自然に沈みます。
足や手はきっかけ作りや補助です。
後は沈むのを利用して自然に腰をのばしていけば簡単に潜れると思います。
シュノーケルに海水が入っても慌てないでください。
強く口から息を吐けば水は抜けますので
No.1
- 回答日時:
まず息継ぎですが
水中で空気を鼻から出して
顔をあげた時に口から吸います。
(これは息が抜けていれば
口を開ければ自然に空気が吸えます)
シュノーケルをするという事は
水中メガネをする事にもなろうかと思うのですが
この場合は鼻から息が出せませんので
水中ではシュノーケルから息を出す事になります。
ただ本来シュノーケルはシュノーケルの先を出し
口で息をしながら海中をみる為のもの
(それより深いところの探索なら酸素ボンベです)
なので力を抜いて落ち着いて口から息をして下さい。
今から心構えとして
鼻をつまみ口呼吸の練習をしておいた方が
気が楽になると思います。
存分に楽しめるといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 水泳 水泳教室でのレッスン 小学生のときに毎年夏休みに短期の教室があり、 3 2022/10/05 09:53
- 水泳 水泳について質問です。今年大学生になった男子です。僕は1mも泳げないのですが、最近だんだん暑くなって 2 2022/05/05 23:07
- 水泳 温水プールで耳栓 3 2022/06/07 06:34
- 水泳 水泳初心者です。今教室に通っていてプールの中を歩いたり水の中に潜ったり水慣れの段階なんですが、バタ足 1 2022/05/11 11:33
- 水泳 海プールの持ち物 僕は今度一人で海かレジャープールに行こうかと考えています!海もプールも最後行ったの 4 2022/07/13 12:22
- 水泳 水泳 息継ぎで苦しい… 4 2022/07/19 23:55
- 水泳 僕はようやくバタ足で10m弱くらい泳げるようになりました。 5 2022/11/22 15:46
- 水泳 私の中2の息子は水泳をやってて スイミングクラブで週に数回泳いでいます。 息子は元来毛深い私と主人( 6 2022/06/27 07:19
- 水泳 ビート板についてです。 1 2023/04/09 00:14
- 事件・事故 知床の沈没した観光船を引き上げるのに苦労してるみたいですが、潜水艦を使えば良くないですか?なぜ潜水艦 10 2022/05/02 22:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シュノーケリングで安全な泳ぎ...
-
ヨットは帆が必須だ、と今まで...
-
初めてのサーフィンをするので...
-
浜名湖のシュノーケリング 場所...
-
これってダイビンググローブの...
-
ハワイはスキューバダイビング...
-
ハワイアンズ ウォータースライ...
-
海に行った後、ロングの人は髪...
-
大型帆船の進み方ってヨットと...
-
初めてのシュノーケリング 来月...
-
ダイビングを趣味にしてる方、...
-
沖に係留してある船ってどうや...
-
何故水泳大会では、インナーを...
-
ダイバーズウォッチで12~4時が...
-
サーフィンしてる人がいる海岸...
-
カヌーやカヤックをする時に服...
-
潜水艦って、、極秘任務だから...
-
クリスマス時期の宮古島でのダ...
-
昔からお盆の時期に海水浴はあ...
-
伊豆あたりの海の透明度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シュノーケリングで安全な泳ぎ...
-
ダイバーズウォッチで12~4時が...
-
高校2年生です。 沖縄の修学旅...
-
潜水艦って、、極秘任務だから...
-
沖に係留してある船ってどうや...
-
水泳の練習のことで質問します...
-
トヨタのシエンタは223㎝のサー...
-
カヌーやカヤックなどのマリー...
-
沖縄の修学旅行に行くのが嫌な...
-
神奈川県育ちの人は、大磯ロン...
-
車の上に載せれる長さ?
-
写真の様な手こぎのゴムボート...
-
ダイソーにビート板って売って...
-
ダイハツ野郎
-
カヤック(カヌー)のツアーで...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
海 鳴門海峡 溺れた うず潮 発...
-
安いディンギーってどこで売っ...
-
海の日でしたが、海にまつわる...
-
ダイビング300本くらい潜ってま...
おすすめ情報