プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Kポンプ社製の浅井戸用揚水ポンプ(形式:N3-156SH)を購入しました。
品名の中には「150W」の表示がありますが定格消費電力が300Wとなっていて、素人には電気代がどれくらい必要か分かりません。
池に水を入れるのに、揚程4m、押上0m、配管長5mとしたときの消費電力量を、おおよそで結構ですのでご教授下さい。
出来れば連続運転した場合と蛇口を絞り同じ時間(秒数)で運転と休止を繰り返したときの2パターンで試算いただけると有難いです。

A 回答 (2件)

>1 ポンプの能力としては全揚程が15mは有るようですが


15mの場合ロスが多くなり給水量が減少します。
電力としてはロス分(負荷)が増加するため増えますがその程度に
関しては何とも言えません(ポンプに左右される)。
>2 井戸の能力(給水能力)を勘案し、24時間連続運転
これは良い方法ではありません。
モータの連続運転は避けるべきで(設計自体連続運転の仕様には
なっていないと思われる)対応策としては下記。

ポンプから直接蛇口に接続するのではなしに、開放状態で一旦タンクに
入れタンクの液面レベルでポンプの入り切りを制御する。
タンクの底方向に蛇口を付け、蛇口の絞り加減でポンプのON/OFF
時間を制御する。
タンクの適正な大きさはやってみなければ解らないとおもいますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
高架水槽の件、かっての職場に有りました(規模は業務用)ので、
検討してみたいと思います。

お礼日時:2009/10/24 03:01

>品名の中には「150W」の表示がありますが定格消費電力が300W


「150W」はモータの出力、300Wは消費電力です。
つまり150Wの仕事をするのに300Wの電力(効率50%)という
意味となります。
従って連続運転時(蛇口解放)は300Wの電力を食います。
又、蛇口を絞って解放状態の半分の水量で使った場合はポンプは
間欠運転となり、おおよそ半分の時間で運転/停止を繰り返します。

給水量を一定とした場合、蛇口解放で1時間かかるものは
半分の水量では2時間かかります。

理論だけで言いますと前者は300w×1h=300wh
後者は300w×2h/2(停止分)=300wh
で同じになります。
(水量を関係なく1時間と固定した場合は300whと150wh
当然後者の水量は1/2)
しかし実際の運転では、モータの起動時には連続運転よりはるかに
多く電流が流れます。
従って同じ水量のくみ上げであれば蛇口を半開の方が電力を食います。

電気代は 使用電力量(KWh)×電力会社の単価
となります。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
池への給水は、貯水もですが、温泉で言うところの「かけ流し」をしたくて質問させて頂きました。
稼働時間を半分にしてみたところ、蛇口をかなり絞る必要があり、吐出水量が大きく減少する上に約10秒間隔で「入る」「切る」を繰り返すので、回答にありました起動時の消費電力から考えて実用的でないと思われました。
そこで追加で恐縮ですが、次の2点についても回答をお願い致します。
1 ポンプの能力としては全揚程が15mは有るようですが、これが4mの時も同じように300W消費するのか?
2 井戸の能力(給水能力)を勘案し、24時間連続運転でかつ最小吐出水量となるように蛇口を絞った場合、ポンプに無理が生じて消費電力が大きくなったり故障が起きやすくなったりしないか? 

補足日時:2009/10/22 23:42
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています