
No.4
- 回答日時:
本筋ではないですが
2さん
> 貝殻は骨と同じ成分で
貝殻は炭酸カルシウム,
骨はリン酸カルシウム(&コラーゲン繊維)では…?
No.3
- 回答日時:
あくまで参考として
昔、中国ではアワビの殻の粉を「石决明」(せきけつめい)といって
薬にしていたらしいです。
肝機能を改善し、同時に目の機能を高める効果があるらしいですが、
本当に効果があるかわかりません。
しかし、少なくても積極的に毒ってことではないみたいです。
単純に、「粉」として肺に入ったら面倒なことにはなりそうな気がしますが。
あと、「美味しんぼ」という漫画で知ったのですが、
「塩豆」という豆菓子があるそうで、これはカリカリと美味しいものらしいですが、この豆には「カキの殻の粉」をまぶしてあるそうです。
そうすると、、豆がいつまでも湿気らずカリっとしているそうです。
アワビの殻がカキの殻とどこまで同じか知りませんが、
手がバリバリになるのはそういうことかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/10/23 14:23
そうなんですね。
積極的に毒ではないと思うとかなり安心します。
お菓子がカリっとするなんて、石灰の役割があるのでしょうか?
とてもいろんな話ありがとうございました!
参考になりました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
手がバリバリになるのは塩分が含まれているからではないでしょうか?
それよりも粉ですが
アコヤ貝の貝殻とかさわりますが
研磨すると粒子が細かいので目とかに入らない様に気をつけてくださいね
特に害については聞いたことがないです
そうなると踊り食いとかで熱しながら食べたりするのも危ないと言うことになりそうですが
そう言うことはないようなので、大丈夫だと思います
この回答へのお礼
お礼日時:2009/10/23 14:29
そうですね、そう考えたらそのとおりです。
安心しました。
防備だけはきちんとしてこれからも続けたいと思います!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かたつむりを逃がしたいのですが..
-
冷凍あさりは、生きているの?
-
◆グロ注意!鶏皮に入ってたコレ...
-
カタツムリの殻が白くなってきた!
-
ちょっとふざけた質問なのですが、
-
ミミズが地上に出てくるのはなぜ?
-
便器の水の中にミミズのような...
-
ヘビはバックするのですか?
-
コウガイビル
-
畑から出てきたミミズに似た生...
-
■穴がないのに中身が空っぽのニ...
-
砂浜にいる虫?のことを教えて...
-
家の中になめくじウロウロ!!!
-
カタツムリさんの殻がおかしい...
-
ビノスガイの生態について
-
台所流しの下でナメクジ発生
-
食器にナメクジがついていた~...
-
最早日の読み方
-
あさがおの種を包んでいる部分...
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報