dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

RedHatでは、Windowsと異なり、右クリック時の項目選択は、
「右クリックしたまま選択したい項目の上で離す」だと思いますが、
これをWindowsのように、
「右クリック時に項目の一覧が出て、左クリック時に選択する」という風に変更する事は出来るのでしょうか。

代替案でもかまいません。何か手掛かりになるような事を知っている方がいれば、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

その右クリックと右プレスについての挙動が


どのソフトで行なわれているかを確認する必要があります。

一般的には、そのアプリケーションか
そのGUI環境を提供しているツールキットや
Window Managerの機能だと考えられます。

たとえば、主流となった感のある、GnomeやKDEといったデスクトップ環境で
標準のファイルマネージャーを使ってみると
右クリックと右プレスの挙動は同じだったりします。
ただし、うちの環境より新しいGnomeやKDEの挙動は知りません。


RedHatと一口に言っても、Linuxであれば
GUI環境は比較的自由に変更できるものですし
世代の違いで、標準環境やその設定が変わることもあります。

たとえばRedHat7.3のように古いものでは
Gnomeのバージョンも古ければ、組み合わされるWindow Managerも違うものでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく調べたらRedHatではなく、ソフトウェアの問題でした。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/03 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!