dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学で環境問題について専門的に学んでいる者です。
現在、2年生なんですが就職について悩んでいます。

お聞きしたいのですが、環境問題について学んだ知識を活かせる職業にはどのよなものが有るのでしょうか?
以前は、公務員として環境政策に携わりたいとも考えていたのですが、環境意識の高まりから民間でも環境問題に対する知識を活かせる場が増えてきたと聞き、民間も気になり出しました。

他方で、研究会では「都市計画」について学んでいるので、都市計画なら、やはり公務員の方が有っているでしょうか?

A 回答 (2件)

本当に環境を良くしたいとお考えなら、まっしぐらに公務員を目指すべきでしょう。

民間で環境対策が経済性と両立するには未だ早いです。

今の世の中では、民間が環境対策を行うのは、規制によって仕方なく行うか、世間一般への宣伝効果を狙うかの何れかしかありません。排出権取引なども経済活動に組み込まれるには未だ時間がかかりますし、結局は金銭的価値との対比を誰も保証できませんから、今全世界で破綻を来たしつつある金融商品と同等かそれ以上のリスクがついて廻るのです。

そもそも、企業は新卒の知識や大学の研究など全くアテにはしていません。世の中の進歩は早いのです。知識を生かして、と考えた途端に進歩と創造は停止します。新卒の知識をアテにする企業があるとすれば、それは発展性の無い、先の短い企業でしょう。

人生死ぬまで是勉強なのです。今学んでいる知識を生かして、という考えは捨ててください。公務員ならまず試験勉強です。進路は、あなたが一生を託し得る仕事か(或いは会社か)ということだけをきちんと見極めてお決めになることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>本当に環境を良くしたいとお考えなら、まっしぐらに公務員を目指すべきでしょう。
背中を押されてホッとした気分です。
正直、民間は乗り気ではなかったです。#2さんが仰るように、企業の利潤追求のみに利用された環境保全には疑問を持っていました。

>今学んでいる知識を生かして、という考えは捨ててください。
環境学部というメリットを少しでも活かそうとしてしまいました・・・

甘い考えは捨てて、元からの希望で有った地方公務員試験に向けて頑張りたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/09 22:43

環境問題と一口に言いますが、文科系、理工系のどちらでしょうか?


さらに、経済、経済、政治、あるいは生態学、工学などさらに分化されますよね。

都市計画と言っても、文科系が単に評論家的にやっている場合、あるいは行政学、社会学の立場から政策立案の方法論を扱う場合、さらに建築など工学系の場合もありますよね。

環境に絡む民間企業の他、官公庁も環境問題を扱う部門があります。
しかし、環境問題を勉強しても、本当に専門知識と言えるのか、もう少し考えてみて下さい。

厳しい言い方ですが、こういう学際的な分野を大学生が勉強しても、教養にはなるかもしれませんが、広く浅すぎて、専門的とは言えない場合が多いんです。

また、公務員は特に文科系の場合はジェネラリストです。つまり、いろんな分野を扱う部門を移動する人事政策がとられています。民間企業でも、環境関係の所に行っても、結局は営業、経理、市場調査など、どこの会社でもあるような仕事ばかりです。(もちろん、そういう会社でも教養としての環境問題に理解がある人を好むことは事実です)

私自身は門外漢ですが、通っていた大学に有名な環境経済の先生がいて、環境問題を専攻する人が沢山いました。しかし、この先生も聞いていて、ほとんど評論家と同じことしかやってません。企業や官庁に情報をもらって論文を書くだけ。活動家的な部分もあるけど、実は学生任せで、自分は汗をかかない。学生も確かに優秀な人もいるんですが、就職の段階になると、環境関係の会社を受けてましたが、実際にやっている仕事は普通の事務や営業です。
それ以外の環境関係の先生の授業も覗きましたが、やはり批評家の域を超えません。私の職場は海外の政治経済を調査研究する所ですが、やはり環境問題が専門の人がいます。彼らは日本ではなく、海外の環境問題を扱っているので、会社や官庁からも問い合わせや講演の依頼をよく受けていますが、結局批評家+情報屋なんです。(私自身、自分の専門分野について批評家だとおもっています。)
残念ですが、文科系ではこの程度しかできません。

本当に専門的な仕事がしたいなら、理系に転部するか、研究者を目指すしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文系です。
やはり、選択の幅は狭まってしまいますよね・・・
>こういう学際的な分野を大学生が勉強しても、教養にはなるかもしれませんが、広く浅すぎて、専門的とは言えない場合が多いんです。
確かに仰る通りかもしれません。
環境問題を学際的に学んでいるだけに狭く深くが出来ていないような気もします。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/09 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!