dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が結婚したころは式の当日に入籍というのが 一般的でした

最近は 前もって籍を入れる人が多いのでしょうか?

その場合 理由は・・・??

たとえば誕生日前に結婚式をしたかったが式場があいてなかったので

籍だけ誕生日にいれるとか・・・

どんな事がりゆうなのでしょうか?

その場合 結婚記念日は 入籍日なんですか?

A 回答 (4件)

こんにちは。



うちは…
もともとあんまり入籍・結婚に興味というか必然性を感じてはいなかったので、順番などもあまり考えてませんでした。

まず引越・同居(これが目的第1位)
→少し後に、引越も落ち着いたし、入籍(ごろのいい日にちだったのもあり、覚えやすいかと、その日にしました。)
→挙式披露宴はその3ヵ月後でした。
 計画始めた時から数えたら5、6ヵ月くらい後でした。
 ダンナの仕事が落ち着く時期だし、季節もいいし、ゆっくり準備できそうだし、そのあたりにしようかと決めました。
 これまた覚えやすい日にちを選びました。


私は入籍日が結婚記念日って感じですが、
ダンナに今聞いて見ると、彼は結婚式の日、みたいです。そうだったのか…。
やはり自分が謝辞など述べたからでしょうか。

うちはそう言うわけで、
 同居記念日
 入籍記念日
 挙式記念日
3つとも全部お祝いするつもりです(笑)
理由は強いて挙げれば『覚えやすい日』かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

あまり深く考える人もいないのかな~
友達が結婚するのですが 来月式なのでそれまでは 独身と思ってたら
「法的に妻になりました」って来たので・・・
最近はそうなのかと・・・

お礼日時:2009/10/26 12:26

披露宴の1ヶ月ちょっと前に入籍する予定の者です。



結婚記念日は入籍日(記念日ではないが覚えやすい日)の予定で先に決めましたが、
その日は平日&仕事が忙しい時期なので、
挙式はちょっと一段落付きそうな春先の土曜日にします。

あと、式の後にすぐ新婚旅行に行く場合は
先に入籍してパスポートを更新しておくと、ツアーで隣の席になりやすい
というのを見ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

>先に入籍してパスポートを更新しておくと、ツアーで隣の席になりやすい

こんな事もあるんですか・・・・
へ~~って感じです。

お礼日時:2009/10/26 12:30

うちは結婚式の当日に婚姻届を提出しました


その日は式場のホテルに一泊して、翌日から自宅に帰り一緒に生活を始めました
私が実家暮らしで旦那様の家(実家ではなく)に入る形だったので荷物は一週間前に運び込みましたが、一度もお泊りすることなく当日の朝、実家から嫁に出ました
なので結婚記念日は、希望した時期に式場が空いていた大安の日。です
誕生日とか記念日を結婚記念日にしたい場合は、入籍日をずらすこともあるようですね
あとは結婚式の準備が共働きだと大変なので、生活を始めてから結婚式する人も多いようです
特に親から「同棲はダメ」といわれ、入籍だけ済ませて結婚生活を始める。というのも含めて…
結婚式の後しばらく入籍しないという例もあるようですが、多くは結婚式前か当日には入籍を済ませているように思います
ちなみに戸籍など正式書類に残るのが入籍日なので、結婚記念日は入籍日が多いような気がします
休みの関係で決める結婚式と違い、入籍日は希望した日になることが多いのも理由でしょうか
ただ、それは夫婦の取り決めでしょうから友人の中には両方を祝うという人もいるくらい、自分たちが結婚記念日だと思った日でいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

人それぞれ・・事情があるのですね。
式の日が入籍の日と思い込んでました(昔人間)

お礼日時:2009/10/26 12:29

うちの場合ですが・・・



単に仕事の都合上、先に入籍をし、半年後に式を挙げました。

結婚記念日は、夫婦共通の認識として結婚式の日です。
理由は、準備が大変だったのでその日にちのインパクトが
強い、というだけなのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

ふと・・気になりまして・・・
友達から「法的に妻になった」とメールがきて・・・
式は来月なんですけど・・。

お礼日時:2009/10/26 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!