dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入籍は挙式のように日を選んだりしますか?いい日、悪い日とか、あるのでしょうか?また、それが祝日だったりクリスマスだったりしても問題ないものでしょうか?入籍は手続きだけなのですぐにできますが、日取りをどのようにして一般的には決めているのでしょうか?

A 回答 (6件)

はじめまして、30代既婚女です。

結婚7年目です。
ご結婚されるんですね!おめでとうございます!
質問者さんとお相手の覚え易い日にしたり、お二人のなんらかの記念日があれば、その日にしたり、、、。大安などを気にするなら、それを考慮したり、記念日を覚えない彼氏なんかの場合、分かりやすく12月12日や2月2日のように、ゾロ目にしたり。
で、入籍届けなどおめでたい事は午前中に済ませた方が良いらしいです。でも私の場合、主人と二人で提出したかったので、夜の10時過ぎに、市役所の守衛さんに渡しましたね(笑)
ちなみに我が家は、覚え易くゾロ目の日にしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

覚えやすい日ですね、いいかもしれません。出会った日’とか考えて見ます。参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/04 01:41

挙式披露宴をする日ってのは自分たちの都合だけでは決められません。


自分たちがしたいなあと思うあたりで、参列者の都合そして何より式場がとれるかどうか、そうしたことを考慮しながら決めます。
その日に皆に集まってもらい祝福してもらうわけですから、公にはその日が結婚記念日です。

一方、入籍は新郎新婦が好きに決めればいいのです。親や親族が口を出す場合もあるでしょうが、多くの場合は他人にとってはどうでもいい日なのです。

入籍日の方を結婚記念日として記憶にとどめたければ、自分たちの思い入れのある日にすればいいです。
大安吉日にしたければそうすればいいし。

ちなみに自分たちは結婚指輪に刻印した日付は挙式披露宴をした日、入籍した日はその一週間後くらいで二人で彼の平日休みの日に合わせて自分が有休をとり、入籍や免許の書き換え、銀行などいろいろな手続きに費やしました。
日付・・・忘れてしまいました。
    • good
    • 0

こんにちは。

30代既婚女性です。

「夫婦の好きにしていい」んじゃないでしょうかね?
大安とか気にする人はそういう日を選ぶとかでしょうけど、うちは単に「覚えやすいからこの日にしよう!」だけでした(笑
入籍も同様でしたよ。
    • good
    • 0

私は、彼の誕生日に入籍予定です。



お相手の方や、ご親族の方で、細かい人がいない場合は、お二人の好きな日でいいと思いますよ。

私の友人で、お相手の親族で、細かい人がいらっしゃったらしく、大変だったそうです。
同じ大安でも、更に細かく分かれてるから、絶対この日じゃないとダメ!!とか言われたそうですょ。
    • good
    • 0

基本的にはお二人の好きな日でいいと思います。


結婚式の前にするか後にするか、ちらっとでもいいので
双方のご両親のご意向を伺った方が良いかもしれません。
特に新婦の両親にとっては娘の名字が変わる一大事なので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね、苗字が変わるから早めに相談しなければですね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/04 01:43

婚姻届けは役所が休みの日でも受け付けてもらえますよ。



だいたい、結婚式当日は、忙しくて役所に行けないかも。

結婚記念日をどっちにするか、おふたりで決めて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!