dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真を保存した古いCD-RがPCで再生できません。
たしかに半年前は印刷するのに読めたんだすが・・・
ドライブが悪いかと思い交換までしたのにNGです。
このCD-Rより後に記録した別のCD-R(別メーカーメディア)では問題無く読めるのですが
ある時期以前に記録した古い別メディアのCD-Rでは読み込みが始まるのにも凄く時間が掛かり、やっとファイル名が表示されたかと思うと「プログラムが応答しません」と言うようなメッセージが出てPCが
固まったようになります。
タスクマネージャーで終了させるのにも他のプログラムの時より動作が
重くなり、やっとタスクを終了させたと思えば今度は
タスクマネージャーがおかしくなりそのウインドウが閉じれなくなりました・・タスクマネージャーの問題はシステムの復元で直りましたが、
問題のCD-Rには大事な写真が入っておりなんとかしたいんですが
何か良い方法は有りませんでしょうか。

A 回答 (11件中1~10件)

とりあえず、違うドライブで読んでみると読める可能性がまだあるかもしれません。


メーカーによって、レーザーの出力が微妙に違いますので、その差で読めたり読めなかったりします。
読み込みは、パイオニアかパナ系が強かったと思いましたが…

あと、新品で買っていたとしても、もし読み込みがおかしければ、
湿式のレンズクリーナーを試してみると良いかもしれません。(CD-R/RWドライブなら回転数制御の出来る物)
DVDマルチドライブなら、DVDレンズクリーナーの湿式の強力なやつがお勧めです。
私も、買ってから1年くらい開封せずに置いておいたドライブを最近取り付けたのですが
何故か、8cmシングルCD(ドライバの入っている物)を認識しないので悩んでしまたが
レンズクリーナーを3回かけたら、読めるようになった事があります。
新製品ではそんなことはないと思いますけど、昔の在庫品とかなら可能性があると思います。

一部でも救出出来れば良ければ、こういったツールもあります。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/del …

CD-Rは、保存環境で変わりますので、良い悪いの判断は出来ませんが
当方の12年物のCD-Rだと、完全に読めなくなった物はまだありません。
一部特定のドライブで読めなくなっているものや一部エラーが発生している物はありましたけど…
元々のメディアの品質と書き込みの品質、そして最後は、管理次第です。
大切な物は、それなりに管理しましょう。

ちなみに傷もないのに研磨すると、逆効果ですので注意が必要です。

この回答への補足

HHD(×)→HDD(正) 間違えました。

補足日時:2009/10/26 01:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な情報と御回答ありがとうございます。
みなさんの意見を参考に試してみた所、借りたノートPC
(DELL製Inspiron1501)では問題のCD-Rが
読み込めました。
ただ、早速バックアップを作成中にフォルダ単位で外付けHHD
(クレードル使用したUSB接続)にコピーしたところデータの重さに
関係無くちょくちょく応答なしでフリーズしてしまいました。
(PCのスペック低いのが原因?)
強制終了するなどして対応してなんとかバックアップをしています。

当初の問題は結果からすると、メディアとドライブの相性が原因の様です。
問題のあったドライブは安いながらIOデータ製の新しいモデル
(DVR-S7200LEB2)で他のメディアでは問題有りません。

このCD-Rに書き込んだ時はPC自体が別の物でしたし
御回答くださった様にドライブの微妙なレーザー出力差かも知れません。
ともかく、みなさんのおかげで問題解決の方向に向かっております
御回答くださった皆様の意見全てがとても参考になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/26 01:03

こちらをお試しになってはいかがでしょうか?



読み込みができないCDをサルベージして、データだけを取り出すソフトです。
もちろん内部のデータ(画像ファイル)ごとやられていたら無意味ですが、データが無事ならすべて抽出して、HDDや新しいメディアに移すことが出来ます。
私も先日CD-Rが読み込めなくなり、このソフトを見つけて試したところ、大事なデータをすべて移すことが出来ました。

ソフト自体は英語ですが、紹介ページ(日本語)で書かれてある手順で簡単にサルベージ出来ます。
大丈夫であれば、ぜひ試してみてください。

「Greenfish DataMiner」の紹介記事
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/11/cddv …

「Greenfish DataMiner」がダウンロードできるサイト
http://greenfish.extra.hu/downloads.php

参考URL:http://greenfish.extra.hu/downloads.php
    • good
    • 0

> DVR-S7200LEB2


採用ドライブ ソニーオプティアーク製「AD-7200S」
元々SONY製やNEC製は、劣化したメディアの読み取りが良くないので、
たぶん読み取りが弱い部類のドライブと思われます。(性能が悪いわけではありません。)

> DELL製Inspiron1501
Toshiba Samsung製 TS-L632あたりでしょうか。

やはり、パナ系かパイオニア系ドライブだと、もう少しマシになるかもしれませんが
何とも言えません。
だれか、周りに持っている人がいるといいのですけど…
    • good
    • 0

そのCD-Rを書き込んだドライブが残っていれば、そのドライブなら読める可能性もありますよ

    • good
    • 0

この前行った蔦屋で、3000円かそこらでCD研磨機が売ってたような。


箱書きの説明では、記録層の上にある保護層の傷を研磨すると直る、直らなかった場合は料金返却するとか書いてあったような。
蔦屋自体でそういうサービスをやっている店が有るとか。
で、ヤマダ電機とかでも4000円か5000円とかでその手の機械を見た事ありますから、そういう感じの所にCD持って行ってあたってみてはいかがかと思います。
    • good
    • 0

メディアの不良でしょうね。


こうなってしまったら専門業者に頼るのが良いと思います。
    • good
    • 0

>試しに古いドライブ積んだPCで読むのもありですかね?


お勧めはいたしませんが可能性は低いと思います
やりたければどうぞ。
今さっきも言ったように各メーカーの
内蔵用DVDドライブとIDEからUSBに
繋げる機器を購入してください!!
それも嫌ならさっさと諦めた方がいいです。
    • good
    • 0

一応、読めそうなので


ヤフオクとかで安く各メーカーのドライブ
(なるべくはDVDドライブぐらいが望ましい)
を買って読めるならいいかもしれません
ただし、読めるうちにバックアップを取るといいでしょう。

それとバックアップするなら
2つ取っておくのが望ましいですが
同じ時期に2つバックアップしても
意味ありません
数年ごとにバックアップするといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、回答ありがとうございます。
そうなんです、読めそうでよめないんです。
ドライブに挿入後長い時間待つとファイル名は正しいのが
表示されるんですが縮小表示しようとすると固まってしまいます。
その頃になるとドライブの回転音もしなくなり動いているのかさえ
判らずウインドウを閉じようとすると応答なしになります。
私のカンではドライブとメディアの相性が悪い気がします、
試しに古いドライブ積んだPCで読むのもありですかね?

お礼日時:2009/10/24 23:18

CD-R自体は長期保存には向いてません。


長期保存したいなら、マメに焼きなおすか他のメディアに
バックアップをとっておくべきでしょう。
読めなくなったメディアの復旧サービスもありますが
かなり高価ですので現実的ではありません。
表面に細かい傷等があって読めないだけの可能性を信じるなら
市販のCDを磨く研磨剤で磨けばもしかしたら復活するかもしれん。
CD-Rは相性もあるのでいろんなCD読取装置で試すくらいしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりCD-Rはバックアップとして適さないと聞き
外付けHDDにでも・・と思った矢先にコレですわ・・・・

お礼日時:2009/10/24 23:21

 CD-Rは色素を使って記録しています。


 色素は年系劣化により薄くなり読めなくなります。

 大切なデータをCD-R等で保存する場合は複数焼いておく、たまに新しいディスクに焼きなおす必要があります。

 色々なドライブで試して、読めたら全てのデータを取り出し新たなディスクに焼きなおす事をお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
そう、大切な・・子供の生まれた頃の写真なんですよ。
うかつでした・・

お礼日時:2009/10/24 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています