
最近妙なサイト<euros4click(www.euros4click.de)>が定期的に出てくるのでスパイウェアかと思いSpybotでスキャンをしたのですが結局改善できませんでした。
それで先ほどパソコンが重く感じたのでタクスマネージャを開いてみたところwinlogon.exeが2個あり、一個目は
ユーザー名 System
メモリ 556k
説明 Windows ログオン アプリケーション
場所 C:\Windows\System32
サイズ 307 KB
作成 2008年1月21日、11:24:49
でした。
2個目が
ユーザー名 ○○○○←ユーザー名
メモリ 32246k
説明 Windows Activation
場所 C:\Program Files\Windows User
サイズ 468 KB (479,232 バイト)
作成 2009年10月23日、15:45:30
ちなみに詳細での言語がニュートラル言語になってました。
2個目が確実に怪しいと思いAvira Antivirを使いチェックしたところ、全く反応しませんでした。
ノートンのオンラインスキャンを使ってみても反応なしでした。
まだウイルスか自信がないのでプロセスの終了はやってないです。
これを駆除したいのですが普通に削除してみても大丈夫なのでしょうか?
またどういった種類のウイルスなのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
winlogon.exeに対する詳細な情報を次のURLで参照することができます:
http://www.windowsfiles.jp/fairu/winlogon.exe.html
参考URL:http://www.windowsfiles.jp/fairu/winlogon.exe.html
No.2
- 回答日時:
スパイウェアの類のものには、巧みにユーザーにインストール作業を行わせ、通常のアプリケーションとして認識されてしまい、ウィルス対策ソフトの監視の目から逃れるものも多数あります。
なにやらものすごい危険を見過ごす発言が投稿されていますが、
どんな環境であれ、
"C:\Program Files\Windows User"
はデフォルトで存在するフォルダではありませんので、そこにwinlogon.exe が存在し、OSがデフォルトでこのファイルを必要としているワケがありません。
http://www.windowsfiles.jp/fairu/winlogon.exe.html
No.1
- 回答日時:
winlogon.exeは、通常実行しているプログラムファイルなので、ウィルスに感染し(名前を変えられている場合もあり)ていなければ問題ありません。
アンチウィルスソフトはアップデートで最新の定義ファイルにして検査します。
ウィルス対策ソフトにもスパイウェア・アドウェア・マルウェア対策があるものもありますが、簡易版で、専門のソフト(フリーソフトで可)で対策をとるべきです。
セキュリティ対策ソフトのパーソナルファイアーウォールは「有効」にして悪意ある不正なプログラムを遮断するようにします。(警告があってもいつも許可すると意味がありません)
参考URL:http://q.hatena.ne.jp/1103081791
Spybot、Avira AntiVir Personal、PC Tool Firewall Plusは入ってますが他に必要なものはありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mime-attachmentという添付ファ...
-
普通に再生できる動画の中にウ...
-
よく分からないtmpファイルが・...
-
感染したかも知れない。。
-
lassa.exeが・・・
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
挙動監視ポリシー違反のポップ...
-
メールを送っていないのにエラ...
-
スクリプトファイルが見つかり...
-
NECのPCにプリインストールされ...
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
「message.exe.」 ←これはウィ...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
感染したPCでDVDを焼いた場合は?
-
noreply というメールはウイル...
-
外付けCD-RWドライブにウイルス...
-
同一Lan内でp2pをしている人が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
mime-attachmentという添付ファ...
-
Gmailの文字入力が遅い
-
よく分からないtmpファイルが・...
-
普通に再生できる動画の中にウ...
-
音楽ファイルにウイルス??
-
kienuという昔のファイルアップ...
-
cprmgetkey.xexについて
-
http://googleads.g.doubleclic...
-
夜巡る、ボクらの迷子教室 とい...
-
ウィルスなんでしょうか??
-
ウイルスやスパイウェアを忍ば...
-
弟がP2Pソフトを使っています。
-
PC上のファイルを盗むウイルス...
-
tmcomm.sysに関するエラーでブ...
-
エクセル2002を使用し続けても...
-
lassa.exeが・・・
-
HDDを破壊するウイルスがある?
-
画像の添付ファイルからもウイ...
-
メールへのファイル添付
-
苺キンタマ!?
おすすめ情報