dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある日突然、PCがフリーズし、マウスもキーボードも反応しなくなり、しかたなく強制終了しました。
それからすぐに電源ボタンを押して起動しようとしますが
ピーーーーーと長めの音が繰り返し流れ画面は黒いままで、ファンが回っている音はします。
また強制終了をしてもう一回つけると今度はピーーという音もならず
しかし画面は黒いままです。
時間を置いてまたつけるとたまたまでしょうが起動し、やった!と思い
いろいろやっていると・・・・・フリーズ
それから↑のループですよ・・・・
何かしないと直らないとは分かっているんですが
PC初心者 中学生
なんで何をしていいかも分かりません。
一応、父にもたのんでたまたま起動したときにいろいろやってもらったんですがそれの途中にフリーズし終了。
ご迷惑でしょうが・・・サルでも分かるような回答をよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

恐らくハードウェアーの故障です。


ノートPCでないのならとりあえず蓋を開け、
PCに接続されている全てのケーブルやUSBを抜いて、
中を掃除してください。
コネクターやメモリーも抜けるものは一度抜いてまたしっかり差し込んでください。
意外とこれだけで直るPCもあります。

一度だけネットワークケーブルを接続していると立ち上がらないPCがありましたが、まあ違うと思います。

余談ですが「お前がいじったから壊れた」と言われないために、これらのことをする場合はお父さんに許可をもらってからにしてください。
    • good
    • 0

いろんな原因があるので…ヘルプとサポートより抜粋。

ヘルプとサポートを開くことができれば、Windows XP、起動、コンピュータの応答、停止で検索すると良い。

Windows XP の起動時にコンピュータの応答が停止する
Windows XP の起動時にコンピュータの応答が停止する場合は、以下に示す資料を参照するか、以下に示す手順を実行します。
コンピュータをセーフ モードで起動する
セーフ モードを使用して Windows XP のトラブルシューティングを行う方法の関連情報を参照するには、以下の「サポート技術情報」 (Microsoft Knowledge Base) をクリックしてください。
315222 (http://support.microsoft.com/kb/315222/ )
Windows XP のセーフ モード ブート オプションについて
Windows の起動の妨げとなっているサービスやデバイスを無効にする方法については、「「サポート技術情報」 (Microsoft Knowledge Base) の関連資料」に記載されている資料 244905 を参照してください。
デバイス マネージャを使用してデバイス ドライバに関係する問題であるかどうかを判断する
デバイス マネージャを使用して、ソフトウェアによる構成が可能なデバイスの検査および変更ができます。ハードウェア デバイスでジャンパ ピンまたは DIP スイッチが使用されている場合は、手動でデバイスを構成する必要があります。

デバイス マネージャを使用してデバイスの競合をトラブルシューティングする方法については、「「サポート技術情報」 (Microsoft Knowledge Base) の関連資料」の資料 310126 を参照してください。デバイス マネージャに表示される不明なデバイスのトラブルシューティングを行う方法については、「「サポート技術情報」 (Microsoft Knowledge Base) の関連資料」の資料 314464 を参照してください。
システムの復元を使用して Windows XP を通常の状態に復元する
システムの復元を使用して、コンピュータを以前の稼働時の状態に戻すことができます。システムの復元では、重要なシステム ファイルや一部のプログラム ファイルの "スナップショット" を作成し、その情報を復元ポイントとして保存します。これらの復元ポイントに基づいて、Windows XP を以前の状態に戻すことができます。

システムの復元の使用方法については、「「サポート技術情報」 (Microsoft Knowledge Base) の関連資料」の資料 306084 を参照してください。

システムの復元の関連情報を参照するには、[スタート] ボタンをクリックし、[ヘルプとサポート] をクリックします。次に、ヘルプとサポート センターの [検索] ボックスにシステムの復元と入力し、[OK] をクリックします。
前回正常起動時の構成を使用して Windows XP を通常の状態に復元する
Windows が起動しない場合は、次の手順に従い、前回正常起動時の構成を使用して Windows XP の状態を復元します。
コンピュータを起動し、Windows の起動中に F8 キーを押して、[Windows 拡張オプション メニュー] を表示します。
方向キーを使用して [前回正常起動時の構成 (正しく動作した最新の設定)] を選択し、[OK] をクリックします。
[オペレーティング システムの選択] メニューが表示されたら、方向キーを使用して [Microsoft Windows XP Home Edition] または [Microsoft Windows XP Professional] を選択し、Enter キーを押します。

Windows XP により、前回のシャットダウン時に保存されたレジストリ情報を使用してコンピュータが起動されます。
インプレース アップグレードを実行して Windows XP のインストールを修復する
インプレース アップグレードを実行して、Windows XP のインストールを修復します。Windows CD-ROM からセットアップ プログラムを実行すると、多くの場合、破損した Windows インストールを修復できます。

Windows XP のインプレース アップグレードの実行方法の関連情報を参照するには、以下の「サポート技術情報」 (Microsoft Knowledge Base) をクリックしてください。
315341 (http://support.microsoft.com/kb/315341/ ) Windows XP のインプレース アップグレード (再インストール) を実行する方法
CMOS と BIOS の設定が正しいことを確認する
CMOS と BIOS の設定が正しいことを確認します。

警告 : この手順では、CMOS と BIOS の設定の変更を伴う場合があります。コンピュータの BIOS の変更を誤ると、深刻な問題が発生するおそれがあります。マイクロソフトは、BIOS の変更によって発生した問題に関しては一切責任を負わないものとします。CMOS 設定の変更は、自己の責任において行ってください。CMOS および BIOS の設定に誤りまたは破損がある場合、起動時やシャットダウン時に問題が発生する可能性があります。

CMOS と BIOS の設定はコンピュータによって異なるため、マイクロソフトでは変更内容を具体的に示すことはできません。使用しているコンピュータに適した CMOS と BIOS の設定について、およびこれらの設定の確認と変更の方法については、コンピュータのマニュアルを参照するか、コンピュータの製造元に問い合わせてください。

注 : 内部バッテリが破損している場合や、十分に充電されていない場合、CMOS または BIOS の設定が破損するおそれがあります。
ハード ディスクやファイル システムが破損していないかどうかを確認する
ハード ディスクやファイル システムが破損していないかどうかを確認します。これを行うには、コンピュータを Windows XP CD-ROM から起動し、回復コンソールを読み込んで Chkdsk コマンド ライン ユーティリティを実行します。これによって問題を解決できる場合があります。

重要 : 回復コンソールは、高度な知識を持つユーザーまたは管理者が使用することをお勧めします。回復コンソールを使用するには管理者のパスワードが必要です。

Chkdsk を使用して、ハード ディスクの破損を検査および修復する方法の関連情報については、次の資料の「回復コンソールの使用方法」および「回復コンソール コマンド プロンプトの使用方法」を参照してください。
307654 (http://support.microsoft.com/kb/307654/ ) Windows XP での回復コンソールのインストールおよび使用方法
注 : Chkdsk コマンドの実行時に、ハード ディスクにアクセスできないというメッセージが表示される場合は、ハードウェアに問題がある可能性があります。ドライブのすべてのケーブル接続とジャンパ設定を調査します。詳細については、コンピュータの修理の専門家、またはコンピュータの製造元に問い合わせてください。

Chkdsk コマンドにより、解決できないハード ディスクの問題があることが報告された場合は、ファイル システムまたはマスタ ブート レコード (MBR) が破損しているか、アクセスできない状態である可能性があります。Fixmbr や Fixboot など、適切な回復コンソール コマンドを実行するか、データ回復サービスに問い合わせるか、またはハード ディスクのパーティションを再作成して再度フォーマットします。

重要 : さらにサポートが必要な場合は、コンピュータの製造元、または Microsoft Product Support Services 担当者に問い合わせてください。

コンピュータの修理は、その資格を持つ担当者が行ってください。資格を持たないユーザーがコンピュータを修理すると、コンピュータの保証が無効になることがあります。

ハード ディスクのパーティションを再作成して再フォーマットすると、ディスクに保存されているデータはすべて失われます。
    • good
    • 0

マシン名も何も書いていないので何とも言えませんが、普通、起動時にビーという音が鳴った時はハードウェアの故障です。


故障の箇所はビーっというなり方により各メーカーで違います。

PC初心者ということであれば、自分で故障箇所の特定や故障パーツの交換等は難しいと思いますので、買い替えるか、購入したメーカーや電気店で修理してもらってください。

PCを組み立てた直後とかであればコネクタがきちんと刺さっていない場合等は考えられますが、いきなりなったということであればその可能性も低いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!