
独身の30歳の人間です、半年くらい前に田舎の戸建住宅を購入して住み始めました、普段は会社と家の往復なので近所付き合いはしていません、ただ家の周囲の環境配慮はしているつもりです、またゴミ出しはルールが不明なのと出す場所が不明確だったので他の所に出しています。
先日初めて自治会の勧誘が来ました、入るつもりではいたのですが、まず会費が高く個人的に年2~3千円と思っていましたが、月千円とかなり高めでした、自分の実家や赴任先の東京埼玉と比べると2倍から5倍しています。また予算の中を見ると自治会費(収入)の半分が負担金という名目で共営費以外の項目で消えていることが分かりました。自治会費の中で各種寄付金を入れてしまっているというのは想定外でその場ではいると言わず相談しますということで一旦話は終わりました。
その後いろいろと考えたのですが一人暮らしでしかも勤務先の勤務体系が変幻自在に変わるので役員にもなれそうにないし、納得できない費用が全体の半分を占めているということもあり、とりあえず結婚するまで待ってもらうという話をしようかと思っています。
こんな考えはまずいでしょうか
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
数年前に役員を、昨年は組長(班長)をやった者です。
自治会の意義を肯定者は地域のの為=自分の為とか綺麗ごとで言いますが、実際は行政にとって都合が良いからと思います、各種募金の徴収
(赤い羽根は社会福祉協議会)が簡単であることや本来、市町村で行うべきことを住民に任せる(公園掃除や害虫駆除)小額の補助金を出して
神社の祭典費(氏子費)や伊勢神宮への寄付金も自治会に集めさせるなど、大勢にはとても都合の良いシステムです。自分が担当になった時に
トラブルになりますから黙って払うしかないですからね。自治会に未加入者は住みづらくさせてゆき加入あるいは追い出す方法を考えます。
常識が通用しない世界ですね、だから全国で裁判ざたになってるんだと思います、常識の無い人でも自治会長になれますから、あなたのような若い人が増えて自治会で過半数を取れる時代に早くなってほしいと思います。
No.4
- 回答日時:
自分も30(独身)の頃、転勤で田舎でアパート暮らししていました。
そのときは一応、自治会には入っていました。
■入会について
班長もそうですが、月替りの自治会費の集金当番を受け持ちがあり、
・一人暮らしだと当番をするのは無理
・出張等で何日も家をあけて会費を収めるのが遅れることがある
で、結構迷惑をかけちゃってました。
まあ、若い人がめずらしい田舎だったので親切にはしてもらいましたが。
ここで根を生やすつもりがなければその辺の事情を説明して、自治会は遠慮させてもらっても良いのではないかと思いますよ。
■会計について
自治会で監査していますし、不明金があれば会費を払っている住民が黙っちゃいませんって。
「負担金」は地域の公民館(自治会の負担)を「市町村の予算」で建てて、その使用料を月々市町村に払っているか、地域防災無線の設備費用かと思います。
とくに公民館の新旧(償却がすんでいるか)で自治会費はかなりかなり違ってきますよ。
自治会員が昔「一括払い」で建てたものを使っているなら、「今の住民」の負担はありませんので。
■ゴミだしについて
地域ごとのゴミ捨て場所やルールは役所で聞いてください。
説明するパンフレットを配っています。
遠くに捨てるのは疲れますので。
■最低限やっておくこと
ただ、地域防災の都合がありますので
・表札をだす
・電話帳に番号を載せるか、自治会長に電話番号を伝えておく
・休日等で人にあったら挨拶をする
位の事はしましょう。「不審者」扱いされずにすみます。
回答のほう、ありがとうございます。
皆さんの意見がそれぞれが正しいのでまだ考えています。
入会について、班長とか集金とかはかなり難しそうだと考えています。私の所の町内会は110世帯前後で役が50人強という感じです、二世帯に一人がなにかしらの役に入っているのは、正直少し無理かなとも・・・
一応買った家なので根ははやしますがどこまで深く入るのかはまだ未定です。
会計ですが、負担金の公民館の説明は大変よく分かりました、ありがとうございます、会計の中で公民館運営費が別枠であり、負担金でも運営費が儲けて合ったのが不思議だったのですが、別枠のほうは自治会独自の公民館であり、負担金は上部組織の地区の公民館の運営費のようです、この二つの公民館の運営費が一世帯あたり5千円弱かかってます。また上部組織の上納金も負担金の中の地区交際費で一世帯あたり3千円かかってます、後2千円が各種寄付金、そしてその残りで他の費用が支払われています。
個人的な意見としては残りの費用が最も重要なのになぁと思います、寄付金も上納金もそして公民館が二つも本当に必要な費用なのかとも思います。
ゴミ出しは市役所に転入時に聞きましたが町内会の区分けがよく分からないので現地で聞いてという素敵な回答をいただきましたので他の場所へ出しています。
最低限の項目は 最後以外はやってません、たぶん不審者扱いですね。
ありがとうございます、早速やってみます。
No.3
- 回答日時:
あまり参考にならないとは思いますが、
我が家の自治会は、会費が無料です。
町から貰う手当のようなお金で、最低限必要なゴミ箱周りの出費をまかなうなど、支出を最低限に切り詰めているから、無料でもなんとかなるのです。
「収入の半分が負担金という名目で消えている」とのこと、「負担金」の中身が分かりませんが、寄付金などは多少面倒でも、その都度、各戸で対応することにすると、大きく切り詰められると思います。
ご質問に関しては、近所付合の無い一人暮らしであれば、近頃の風潮の中で、当分自治会に入らないという選択も可能なのかな と存じます。でも居住地の生活環境を自分たちで良い状態に保つという姿勢は、先々大変重要です。そのあたりを隣近所の人たちも含めて、十分納得してもらう事が大切だと思います。
回答ありがとうございました。
理想的な自治会ですね、大変羨ましいです。
負担金の中身がねえ、人に聞くと入って改善すればといいますが、慣習として続いているのを変革するのは並外れたパワーがいりますし、失敗すると自治会費払っているのに村八分状態になりそうなので、どうなのかなと思ってます。
居住地の生活環境の維持管理をどこのレベルまで許容するのかというのか難しい所です、正直住めれば言いという人もいれば、花壇で花いっぱいにしたいという人もいますので・・・・・住民の許容と費用の許容を合議で決めてあの予算計画だったのでいまだに悩んでいます。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こちら去年引っ越しましたある一軒家に住む大学生です。
私の家のように周りの目を一切気にしないのであれば、入らないという選択肢もありだと思います。
自分の住んでいる地域では、休日は必ず公共施設の掃除に家から一人は出さないといけないという条件付きでしたので、断りました。
両親共働き(休日も)なので。
自分も休日に外出することは少なくありませんし、兄弟はまだ中学生なのでそんなことを強制したくありませんでした。
例え自分がやったとしても、将来的に続けていけませんので。
おそらくゴミ捨て場は自治会とは無関係だと思います、大抵は市とか町でまとめて委託してるものなので。
ゴミを捨てさせないといった嫌がらせをされたニュースもありましたが、自治会にそんな権限はないんで安心してください。
それと忙しい人に班長は無理です、色々時間のかかる雑事が多いです。
田舎ですと私の以前住んでいた地域よりさらに多そうですね。
ちなみに私の住んでいる地域は自治会に入ると月3000円取られるみたいですw
なんでも工具とかの貸出が無料でできるみたいで、その費用だそうです。関係ない自分達にとっては迷惑でしかありませんが。
一軒家ということは少なくとも10年以上はそちらにお住まいということですよね?たった月1000円で運営されている自治会に入るか入らないかで関係が悪化するとは思えませんが、あいさつとゴミ出しの日を守ってれば気にするようなことでも個人的には思います。
実際自分の家はなんの問題ありませんし、逆に回りから話かけられます。通学前に時間とられたりでちょっと大変ですが。
回答ありがとうございます。
実は自分の考えに一番近い考えの意見です。
というか現時点がこの状態ですから。
そちらのほうはずいぶんと大変ですね、というか公共施設の掃除は公共施設でやるのではとも思うのですが、慣習なのか一部の役員のメンツなのかどちらにしても社会人としてはなかなか無理そうです。また費用も随分と高いですね、こちらの費用が安く思えます。
ゴミは未だにどこに出すのか分かりません、本当に面倒になってきたらもう一度役所に突撃してきます。
回りから声をかけられていいですね、こちらは遠くから物珍しそうに見られています。未だに結論は出ずですが、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
自治会の役員をしている者です。
これからずっとお暮らしになられるのでしたら
是非とも入られることをお勧めします。
会費が月¥1000はうちの自治会と同じです。
高く感じるかもしれませんが、これでご近所の方と円滑にお付き合いできるのでしたら
安いものですよ。
顔なじみになれば、何かと生活するのにも安心して過ごすことができます。
役員も数年に1度班長をやることになるかもしれませんが
仕事に差し支えるほど負担になることはないと思います。
どうしても勤務先の事情で役員を務めることができなければ
相談の上で辞退することも可能な場合が多いと思います。
回答ありがとうございます。
地域社会の潤滑油としての役割は分かりますし、費用自体も払えないという訳ではありません、ただ不必要な出費を許容しているというのが引っかかっています。
交際費としてみればいいというご意見もいただきそうですが、そこまで割り切れないのが今の心情です。
役員については二世帯に一人が役に当たっているみたいなので何かしら入れば当たりそうです、入っても仕事優先になるので後ろ指さされそうです、単身者にはこの手のシステムは無理っぽいです。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 半同棲?の生活費について 4 2022/07/03 19:01
- その他(住宅・住まい) 物件を探すときに自治会費の金額や罰金の有無などを入居前に事前に調べる方法はありますか? 8 2022/06/20 22:24
- 婚活 結婚相手について 5 2022/07/17 21:02
- 交際費・娯楽費 貯金がない 11 2022/08/29 13:46
- 健康保険 【至急お願いいたします】保険証が無い場合の入院費用の段取りについて教えて下さい。 1 2022/07/01 02:04
- その他(資産運用・投資) 節税と資産形成について 1 2022/07/26 12:24
- 転職 週半分在宅勤務できるけど片道2時間半かかる職場への転職 4 2023/02/04 08:08
- その他(暮らし・生活・行事) 自治会について 一軒家に引越して不動産屋さんからもゴミ捨ての事などあるから自治会には入った方が良いと 7 2022/04/26 09:24
- 会社経営 代表の考え方が気に入らないです 私は今の会社で働いて2年半 元夫と元夫の友人が立ち上げた会社に属して 2 2022/06/19 06:36
- 交際費・娯楽費 家購入、第三者目線で意見を聞きたいです。 6 2023/05/19 14:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤い羽根募金を拒絶したら、こ...
-
町内会費から寄付金を一括支払...
-
町内会費を払っているのに自治...
-
地元地域の区会会費
-
半年前まで回覧板が来ていたの...
-
町内の清掃日、不参加罰金制度...
-
同じ町内の町内会費の代金の違...
-
2箇所の家に住んでいるときの...
-
自分の勤めている某飲食店での...
-
マンションの管理規約
-
自治会退会者の増加について
-
子供会と自治会の関係について
-
自治会作業で安全配慮義務は
-
自治会の賠償責任
-
自治会の緊急連絡網の必要性、...
-
賃貸アパートの、町内会費につ...
-
地域の行事とは法律的にどのよ...
-
賃貸借契約書に書かれた町内会...
-
都営住宅の自治会員を辞めたい
-
護国神社奉賛会への自治会から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会費から寄付金を一括支払...
-
自治会の役職手当等は課税の対象?
-
町内会費を払っているのに自治...
-
半年前まで回覧板が来ていたの...
-
2箇所の家に住んでいるときの...
-
町内の清掃日、不参加罰金制度...
-
赤い羽根募金を拒絶したら、こ...
-
自治会(町内会)の会費の単位に...
-
子供会と自治会の関係について
-
自治会の消防団援助金について
-
監査役なのに町内会の帳簿をみ...
-
町内会費未払い
-
賃貸アパートの、町内会費につ...
-
自治会作業で安全配慮義務は
-
賃貸借契約書に書かれた町内会...
-
自治会からアパート入居者の氏...
-
自治会の神社経費の支出について
-
自治会単位で共同募金の納入を...
-
自治会会計の年度末繰越金のこ...
-
同じ町内の町内会費の代金の違...
おすすめ情報