dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

独身一人暮らししても町内会長は回ってくるものなんでしょうか?
仕事が忙しいこと、そういうのが苦手なことがあります。
町内会費は払っても良いんですが、会長は遠慮したいところです。
あと、そういうものがないのは東京23区内の下町以外のところでしょうか?横浜でもない場所はありますか?

A 回答 (8件)

普通は廻ってこないところがほとんどです



ただし、親の代からそこに住んでいた場合などは廻ってくるかも知れません

賃貸一人暮らしなどの場合は廻ってこないのが普通でしょう

廻ってきても強制的に押しつけることは出来ません
(仕事をして貰えなければ町内会が困ります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
うるさい場所でない限りそういうところが
あれば良いですね。

お礼日時:2008/05/14 18:49

 順番制なら、何れは回ってきますからやらざるを得ませんが、常識で考えて、独身の一人暮らしの人が、町内会長の仕事を出来るものではありません。


 良識のある町内会なら、貴方を飛ばして次の当番の人に会長職が回ります。
 それでも杓子定規に当番だからと押し付けられたら、受けるだけ受けて、自分の仕事に支障のない範囲で、会長職の仕事をすればいいと思います。
 殆ど町内会の仕事に手が付かないのは火を見るより明らかです。
 結果的には、困るのは貴方ではなく町内会ですから、その様な選択はしないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
会長ではなくて組長です。

お礼日時:2008/05/14 18:55

会長や組長は町内会に入っている以上まわってくる可能性はありますよね。

自治会・町内会・管理組合等名称は異なっても同じ様な趣旨の物って必ずあるのではないですか? 回覧版とか広報なんかの配布が必要ですもんね。
 基本的にはその組織(町内会)によって役員の選出方法は異なると思います。投票であったり順番だったり・・・ まあ人数の多い所なら回ってこない確立もありますね(例えば100軒あれば100年に一度しかまわってこない)。私の所では組長は7~8年に一度はまわってきます。私も独身の時に組長やってますが、昔から住んでいて、今後も近隣とは付き合っていかねばならないのでいやいやですけどね。近隣との付き合いを気にしなければ断っても良いと思いますよ。強制ではありませんから。仕事に関してはみんな忙しい中役員やっているので理由にはならないと思います。私もほとんど休みの無い仕事ですれどやりましたから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
会長ではなくて組長の間違いです。
うるさい場所ではないところなら良いんですが。

お礼日時:2008/05/14 18:54

 輪番が嫌ならば、町内会にも入らない方が良いです。



 任意の社会団体である町内会に強制加入はあり得ませんので、入らなければ町内会長(おそらく数軒の班長の間違いでしょう?)になることはあり得ません。

 逆に、町内会に入れば、ルールに従う必要も出てはくるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
町内会は出来れば入りたくないですが、ゴミ問題がどうなるかです。
町内会に入っていないとごみ出しができないと聞きましたので。

お礼日時:2008/05/14 18:52

組長であれば回ってくる可能性大です。


実際に私も独身時代に経験しました。
ま、依頼されたら断ることもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
地域にもよりますね。
うるさい場所ではなかったら良いですが。

お礼日時:2008/05/14 18:50

町会長は、回す性質のものではないはずです。



基本的には、現会長が「次期会長を育て、人選する」のがスジです。
「回す」なんて、いい加減なことじゃ困ります。

「回覧版・配布物」などの起点となる「組長」は、かろうじて出来るでしょうが、組をまとめる「班長」は「出来ません」と相談して、他の組長さんになってもらうべきです。

質問者様の場合、「やっても、組長まで」で、「それ以上の責任は負えない」ことぐらい、ご近所の皆さんがわかってくれませんかね・・・?
私なら理解できますが・・・。

町会長なんて、受ける必要ありません。失敗するだけです。
現会長は、何してるんでしょう・・・
いい加減ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
すみません訂正です。「会長」ではなくて「組長」です。
失礼しました。

お礼日時:2008/05/12 12:22

普通町内会長は、その地域の人達の投票できめます。


質問は、班長さんではないですか。
班長さんの場合は、一年任期の順番制です。
この場合、断れません。
日曜日の休みを利用してやるよりしょうが無いですね。
ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
すみません訂正です。「会長」ではなくて「組長」です。

お礼日時:2008/05/12 12:26

その町会次第ですよ



都内のアパートに居たときには そういう話は一切無かったです。

埼玉でのアパートでも「どうせ仮住まい」と思われているようで
回覧板などの連絡は来ますけど、結局は大家が代表で出ていました。
「欠席する場合は、参加者へのお茶代の援助をお願いします」ということで¥200~¥500くらいの集金がありました。(払いたくなければ出席すればいい)

別のアパートでは既婚者が多かったのですが↑と同じで、会長なんて話は来ませんでした。大体、会長となると地元に長く住んでいて様子を把握してて~なるべく年長者 っていう相場がありますよねぇ…

世代交代があったとしても40代くらいです。

誰もなり手が居ないから男性の独身者へ ということもあるとは思いますが
どこは大丈夫とか 絶対ありえないなんて… 誰もいえないですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
すみません訂正です。「会長」ではなくて「組長」です。

お礼日時:2008/05/12 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています