dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日で35週を迎えました。

32週頃から子宮頚官長が25mm前後と短くなってお腹の張りもあったので、ウテメリンを飲んでなるべく自宅安静しておりました。

昨日(34w6d)の診察で、

「赤ちゃんの頭が骨盤にはまってすぐそこまで下りて来ています。
 頚官長は18~20mm位で子宮口はなんとか閉じていますが、
 ここまで下がっていると、もぅ今日明日いつ破水や陣痛が始まってもおかしくない。
 最低でも来週、36wになるまでお腹の中にいてもらいたいが、それまでもつか解らない。
 1日中トイレ以外は立たないように。」

と言われ、早産の説明を受けました。

個人病院なので、
・自発呼吸が出来てなおかつ体重が2000g以上
でないと、赤ちゃんだけ違う病院へ入院することになるそうです。

35週だと自発呼吸が出来る子、出来ない子。微妙なところだと言われました。
推定体重は2150gです。あくまで推定なので、これも生まれてみるまでわからないとのことでした。

案ずるより生むがやすしと言いますし^^; 
今日で35週なので過度な心配は大げさかも知れませんが、まだ予定日より1ヶ月ちょっと早い為、心の準備が出来ずにいます。

そこでお聞きしたいのですが、子宮口が閉じていても赤ちゃんが下がっていると、すぐにでも生まれる可能性は高いのでしょうか?

実感が無い為か、「念のため大げさに言って安静を促してるのかな?」と思ってしまったりします^^;
私がそう思いたいだけなのかも知れませんが・・・^^;


あと、35週前後で出産された方がいらっしゃれば・・・

・自発呼吸は出来ましたか?
・出生体重はいくつでしたか?
・赤ちゃんは一緒に退院出来ましたか?またはどれ位入院されましたか?
・哺乳力はありましたか?(35wだと上手く吸えない子が多いと説明されたので…)初乳はあげられるのでしょうか・・・?


長文を読んで下さり、ありがとうございました。
経験者の方がいらっしゃればご回答頂けると嬉しいです。

A 回答 (4件)

こんばんは。



個人病院にて35週で出産しました。
出産2日前から微弱陣痛が始まり、1日点滴を打ってなんとか持ち直したので翌日に退院をしようと先生が言ったその夜に、突然激しい下腹部痛が・・・
痛み悶える姿を見て看護師さんが急いで子宮口を調べると全開で陣痛室もぶっ飛ばしていきなり分娩台に連れて行かれました。
そしてその20分後、無事女の子を出産いたしました。

看護師さん曰く『超緊急事態の超安産』だったそうです(^^;)

体重は2205g。
自発呼吸は何とかできていましたが、やはりすぐ保育器に入れられました。期間は確か11日だったと思います。
なので、もちろん退院は赤ちゃんと別々。退院するまで毎日母乳を専用パックに入れて病院へ持っていっていました。

哺乳力はありましたが、吸う力は少し弱くかったようで少量を少しずつ飲ませていたと記憶しています。初乳も哺乳瓶を通してあげる事ができました。ただし、最初の5日間は看護師さんがあげてくれていました。

あと、これは余談なのですが・・・
生まれてすぐはやっぱり感染症などの心配があるため、すぐには会わせてあげられないと、赤ちゃんを抱っこできたのは出産して5日目のことでした。
もちろん、保育器越しに会うことはできましたけど。
初めて抱いた時、嬉しさと少しの罪悪感を抱いたのと同時に、小さな身体で異様におなかがせり出ていてびっくりしました。あとで看護師さんから、これは未熟児の赤ちゃんによくあることだと聞いて安心しましたが(笑)。

入院している間は黄疸などもでたりして、第一子だということもあり、生まれてから3年くらい何かあるたびに何かと無駄にはらはらしていましたね~。
今年10歳になりますが、至って健康で元気に育っております。口も達者で当時、なんであんなに悩んでいたのかと思うくらいです。

長々と失礼致しました。
少しでも参考になれば幸いです。
元気な赤ちゃんが生まれることを祈っています。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

20分Σ(・ロ・ノ)丿!!! そんなに早い事もあるんですね!うらやましい…だけど、自宅で陣痛が始まっていたら…と思うと、ドキドキですねー!
>体重は2205g。自発呼吸は何とかできていましたが
35週だと自発呼吸出来る子の方が多いのかな?ちょっと安心です。
>やはりすぐ保育器に入れられました。期間は確か11日だったと思います。
今産まれたら、保育器にはやはり10日位は入るのですね!覚悟(?)しておきます^^;
>赤ちゃんを抱っこできたのは出産して5日目のことでした。
やっぱりすぐには抱っこ出来ないのですね…><
>初めて抱いた時、嬉しさと少しの罪悪感を抱いたのと同時に、小さな身体で異様におなかがせり出ていてびっくりしました。
想像するだけで切なくなります…>< 1~2週間早いだけ、と思いたいのですが、やはり赤ちゃんにとっての1~2週間の差はとても大きくて大事な時なんですね。1日でも長くお腹に居てもらえるように頑張ります!

>今年10歳になりますが、至って健康で元気に育っております
このお言葉が、何より勇気付けてもらえます☆
詳しく経験談のお話頂き、とても参考になりました!
優しいお心遣いまで頂き、ありがとうございました!!^^

お礼日時:2009/10/29 13:38

こんにちは。



私は33週で長男を出産しました。
推定体重は2000グラム。
実際は2548グラムと大きめなベビーでした^^;
自発呼吸は出来ず、酸素を3日間程入れられましたね。
保育器は約半月でその後もしばらく入院していました。
約1ヶ月の入院生活でした。

初乳は直接は無理でした。自発呼吸が出来て、保育器に入らなければ直母は可能
でしょうけど、保育器から出せませんでしたからね。
搾って哺乳瓶であげました。
結局息子は哺乳瓶に慣れて、吸わずに終わりましたね…。

あ、切迫早産での管理入院も経験者です。
ただ同じ症状でも個人差があるんですよ。
私も長女の時は20ミリまで短くなったけど、なんとか
維持出来てその後は安静にし過ぎた為か、予定日3日前まで
陣痛が来なかったです。

ですから先生が言われる通り、安静を守ってじっと
していたらもう少しもつかもしれないですよ。
トイレ食事以外は寝てる位で過ごす事をおすすめします。

では無事に赤ちゃんに会える事を祈ってます。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

33週で、2500g以上あったんですね!
推定体重が2000gで実際は2500g…私の赤ちゃんもそうだと良いなぁ…☆
33週で自発呼吸が出来なくても、3日で酸素無しで呼吸できるようになるんですね!
>初乳は直接は無理でした。自発呼吸が出来て、保育器に入らなければ直母は可能でしょうけど、保育器から出せませんでしたからね。
保育器に入ってる間はやはり出せないのですね…。
でも哺乳瓶であげられる、と聞いて少し安心しました^^
>私も長女の時は20ミリまで短くなったけど、予定日3日前まで陣痛が来なかったです。ですから先生が言われる通り、安静を守ってじっと
していたらもう少しもつかもしれないですよ。
やはり出来れば少しでも大きく、37週以降までお腹に居てもらいたいので、しっかり安静を守って寝て過ごします!

>では無事に赤ちゃんに会える事を祈ってます。
貴重な体験談と温かいお言葉、ありがとうございました!^^

お礼日時:2009/10/28 18:39

35週 早産で帝王切開で出産。


体重 2160g 
自発呼吸は出来ていたようです。
肺は一番最後に完成するらしいのですが、胎児は凄いもので、
早く生まれる形であっても、生まれ様とする寸前まで物凄い速さで
身体を作ろうとするらしいのです。
私の子は、産まれてすぐ保育器へ。
帝王切開(腰の神経痛持ちのため、全身麻酔)でしたので
3日間ベッドに縛り付け状態でした(点滴と管入れて)
2週間の入院。
点滴がはずれ、(確か?)4日目に看護士がお乳搾りに来ました(笑)
保育器にいる娘はまだ見てない状態(殆ど動く事が出来なかったので)
でも、初乳は大切、とのことで哺乳瓶にお乳搾って持っていかれましたよ。
こどもは、産まれてすぐ小児科医に見てもらい、
身体が小さいだけで、特に問題なし、と太鼓判いただきました。
2500gになったら保育器卒業です。
こどもは10日間保育器、11日目から新生児室で母乳に挑戦。
そして一緒に退院しました。
哺乳力は個人差あります。また、すっている事が練習になり、
だんだん哺乳力が付いてきます。
1~2ヶ月の頃にはかなり強くて痛かったです(笑)
今では好奇心旺盛な元気いっぱいの女の子(6歳)です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

とても大変なお産だったのですね!
2000gを越えて、自発呼吸が出来ていても、やはり2500gになるまでは保育器に入るんですね。
実は8年ぶりの出産で、前回38週2400gで出産していまして、その時は保育器に入らなかった(正産期だったからですよね)ので、元気ならそんなに入らなくても大丈夫かも?なんて甘く考えていました^^;
>初乳は大切、とのことで哺乳瓶にお乳搾って持っていかれましたよ。
直接ではなくても、初乳はあげられるんですね!良かったです☆
>哺乳力は個人差あります。また、すっている事が練習になり、
だんだん哺乳力が付いてきます。
前回母乳育児で乳首が大きくなり、今回妊娠してさらに大きくなったので(笑)赤ちゃんが小さいとなお更、哺乳力ももちろんの事、この乳首を口に入れられるのか?と変な心配もしております(笑)
>1~2ヶ月の頃にはかなり強くて痛かったです(笑)
ちゃんとお口に入れて吸える様になるまで(笑)赤ちゃんと一緒に頑張ります^^

>今では好奇心旺盛な元気いっぱいの女の子(6歳)です。
無事に元気に大きくなられて何よりです^^
35週で生まれても大丈夫!と気持ちが少し落ち着いてきました☆
とても参考になりました^^ ありがとうございました!

お礼日時:2009/10/28 18:10

早産で産んだのではなく産まれた方なので参考になるか判りませんが。



当方、妊娠7ヶ月で、この世に生を受けました。

週で言えば30週くらいでしょうか。

>・自発呼吸は出来ましたか?
自発呼吸はあったかどうか判りません。たぶん、無かったかと思います。

>・出生体重はいくつでしたか?
出産体重は1350gで、通常の半分以下でした。今は1350グラムの66倍あります(笑)

>・赤ちゃんは一緒に退院出来ましたか?またはどれ位入院されましたか?
保育器に3ヶ月入っていて、保育器から出るまでは、廊下からガラス窓越しに保育器を見るだけで、触る事も抱く事も出来なかったそうです。
3ヶ月の完全看護の病院保育なので、入院費がけっこう掛かって、苦労したらしいです。
母いわく「全身がチューブだらけになってて、見ていられなかった」らしいです。

>・哺乳力はありましたか?(35wだと上手く吸えない子が多いと説明されたので…)初乳はあげられるのでしょうか・・・?
退院後に授乳しようとしたそうですが、乳が出なかったそうです。
それに、哺乳瓶からじゃないとミルクを飲まなかったそうです。それに、今でも牛乳は嫌いです(笑)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

1350g!
>母いわく「全身がチューブだらけになってて、見ていられなかった」らしいです。
想像しただけで痛々しいです・・・
>廊下からガラス窓越しに保育器を見るだけで、触る事も抱く事も出来なかったそうです。
当時のお母様のお気持ちを考えると、とても切なくなります><

1350gで生まれて、今では66倍!(笑)に無事に元気に大きくなられたとのことで、勇気づけられました^^
ありがとうございました☆

お礼日時:2009/10/28 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!