dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
愛車のトヨタのガイアを、5ナンバーから3ナンバーに変更したいので困っています。記載変更が出来ると聞いたので知っている方いれば教えてください!
車幅は1695mmです。3ナンバーにするには改造など必要になるのでしょうか?

また、変更の手順など教えていただければ助かります

A 回答 (4件)

一番簡単なのは 車幅を1700mm以上にすることですね 板金でフロントフェンダーをふかしてもらう



登録 ナンバー変更は 車検の時に
 注意 構造変更、ナンバー変更は車検を受けた日から2年です
    • good
    • 2

私の車も、バンパー交換で3ナンバーへ変更しましたが、保険などは変わりませんが構造変更することで車重を測りなおします。



車検証の車重は実際は2トン以上あっても2トン以下で表示されていますが測りなおすので本当の重量が記載され2トン以上あれば2トン以上の重量税が課せられます。

私の車も重量税だけ上がってしまいました。。。
    • good
    • 2

3ナンバーと5ナンバーは、飾りで違っているのではなく、法律で車体の大きさもしくは排気量で区分されているものです。



ですから、5ナンバーの車を3ナンバーに登録する場合、3ナンバーの基準に入っていなければ登録は出来ません。

エンジンを交換するわけに行きませんので、車体の大きさを変更する事が通常です。

車体幅を板金加工でひろげて、陸運事務所でサイズを測りなおして新たなナンバーの交付を受けます。

また、このような改造は当然ですが、下取りのとき、値段は付かないと思っておいたほうが良いですよ。
広げてしまった車枠を戻すことは簡単にいきませんので。

ナンバープレートの見た目だけのために行う行為ですから、ネタにはなりますが、それ以上の効果はひとっつもありません。
逆に、保険会社などによっては保険の引き受けを断られる可能性があります。

それらの覚悟をした上で、ネタに走られて下さい。
    • good
    • 2

構造変更届けが必要になります。


5ナンバーの規格は、長さが4.7m以下、幅が1.7m以下、高さが2m以下で排気量が2000cc以下という決まりがあり、3ナンバー車はそれ以上の普通車となっていますので、上記の規格の内いずれか1つでもオーバーしていれば構造変更届を出すことが出来ます。
近くの整備工場などで相談されれば良いでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!