dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今世の中で売られているナイフは大なり小なり刃の部分が両刃ではなくまた自宅保管して外に携帯しなければ警察に捕まらないんですか?
ナイフの種類は両刃ではない条件で。

A 回答 (3件)

これに関しては結構グレーというか曖昧な部分はあるような気がします…。



他の回答者様も仰っているように一般的な家庭でどこにでもあるはずの、果物ナイフや包丁だって銃刀法でいけばほぼアウトです。

しかしそうなると日常生活も出来なくなりますし、全国民を逮捕しなければいけなくなるから出来ない。

ならもっと刃渡りが大きなものなら駄目なのか?といってもそうでもない、鎌やナタといったものでも雑草処理や農作業等に使う分には全く問題無いですし。

まずその刃物本来の『使用目的』に適した使い方をしていれば、大抵の場合~大目に見てくれるのはでないでしょうか。忍者刀・日本刀は『そもそもの目的が人斬り』ですから、現代では適した使い方など無いので厳しく制限されていると。

2点目はその刃物本来の『使用場所』から逸脱しない場所で使用する、ナタを街中で持ち歩いてたら普通に捕まりますしね。その場合はケースに入れ・何の為に持ち歩いているか?、といった明確な理由が必要になると思われます。

3点目は変な誤解・勘違いされないようにする事、便利だからといって十得ナイフを海外に持って行こうとしたり。仕事で使うからといってカッターを生身でポケットに入れてたりしたら、運が悪ければ職務質問されて捕まる場合もあると思いますよ。
    • good
    • 0

ちょっと調べてみたら


銃刀法で15センチ以上のナイフの所持を禁止しているみたいですね。

(携帯ではなく所持)

でもこれだと包丁とか余裕で規制内のような…
    • good
    • 0

包丁も鉈も果物ナイフも同じでしょ。


自宅使用なら関係ないです。
法律上、人殺しなどの犯罪でないかぎり。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!