
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
薄利多売、下手な鉄砲…という言葉があるように、数があれば盛んというのは当てはまらないでしょうね。
逆に言えば伝統を大切にしないから、枝分かれが多いともいえます。
空手は、大会で優勝すれば団体を作ると揶揄されるほど多くの団体があります。
どの種目でも家元制や上納金制度があると枝分かれが多くなります。
日本の場合はこちらの原因が大きいようにさえ思います。
武術に関しては、戦国時代までは日本はヨーロッパ同様、現在の各県が全て一つの国でしたから、それぞれに武術が発展したのは当然で、スポーツとして盛んだったわけではありません。
実際に見れば、スポーツ施設で有るのは野球とサッカーばかり、その他のスポーツは予算も場所もありません。少人数では場所も借りられません。
日本は屈指の武術、格闘技後進国だと私は思います。
No.1
- 回答日時:
確かに日本においては格闘技は人気がありますが、やっている人が多いかというとそうでないような気がします。
というのも中学高校で格技として柔道・剣道を学びますが、続ける人はごく一部です。貴方のまわりに格闘技を続けている人がどれくらいいるかというとあまりいないのではないでしょうか?特に最近の若者に少ない気がします。wikiの柔道(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%94%E9%81%93)にはこうあります。「国際柔道連盟の加盟国・地域も199カ国ある(2007年9月現在)。日本以外では、欧州、ロシア、ブラジルで人気が高く、特にフランスの登録競技人口は50万人を突破し、全日本柔道連盟への登録競技人口20万人を大きく上回っている。」と。日本におけるボクシングやレスリングの競技人口は競技人口が少ないといわれていますし、いわゆる古武道・武術といわれる業界人口はもともと少ないです。やっている人数の人口比で考えると格闘技や武術が盛んとはとてもいえないです。
日本では習いたい格闘技が殆ど学べる状況は確かに特筆すべき現象でしょう。これは興味を持ちつづけた人が掛け持ちしたり、渡り歩いたりして築かれたものではないでしょうか。大抵の場合、外来の武術格闘技は習うのにお金がかかります。これは専門のインストラクターを招聘し、その人が物価の高い日本で生活させるためには仕方が無いことです。そうした人を応援できる(お金を出せる)人もさほど多くはありません。日本における武術熱はごく一部の人たちに支えられていると思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大道塾空道、柔道、レスリング...
-
レスリングと柔道どっちがパワ...
-
レスリングって絞め技OKなんで...
-
空手経験者の女に、格闘技未経...
-
柔道とレスリングは同じもの?
-
25歳の若者が、殴ってきたおっ...
-
太ってるのはケンカに有利なのか
-
総合格闘技のプロになるには、...
-
吉田 沙保里の試合直後のみっと...
-
レスリングのブリッジターン
-
ゴリラと同じ握力500kgあったら...
-
もう遅いのでしょうか? 今18歳...
-
身長187cmです。 柔術家の喧嘩...
-
レスリング
-
レスリング選手に質問です。
-
誰かを守るための格闘術?護身術?
-
格闘技の強い国
-
ヒョードルは本当に人類最強か?
-
どれが実戦的ですか?
-
私の会社の後輩で、結構本格的...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
《戦争は――あるいは ボクシング...
-
日本拳法の戦闘能力は高い?
-
どれが実戦的ですか?
-
太ってるのはケンカに有利なのか
-
クラスの女子が強すぎ
-
空手経験者の女に、格闘技未経...
-
女子に負ける男っているの
-
大山倍達って強いの?
-
レスリングと柔道どっちがパワ...
-
私の会社の後輩で、結構本格的...
-
ゴリラと同じ握力500kgあったら...
-
もう遅いのでしょうか? 今18歳...
-
レスリングと柔術って何が違う...
-
背低い人が背高い人にタイマン...
-
ケンカの強くなる方法を教えて...
-
女です。無差別級で股間への攻...
-
総合格闘技のプロになるには、...
-
ボクシングとレスリングはどっ...
-
大道塾空道、柔道、レスリング...
-
眼鏡 コンタクト
おすすめ情報