dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様。今晩は、大変御世話になってます。
今日暇だったので、いろいろなDVDをダビングしてみました。
1.ツタヤのレンタルDVDは、原本にCOPY制限が、かかりダビング出来ませんでした。
これを、上手くダビング出来る方法、御存じでしたら、教えて下さい。個人の鑑賞用にしか使は、ないので、法的には、問題ないと思うのですが、そのあたりもお教え下さい。
2.OSとかOFFICEを、ダビングしてみると簡単に出来ました。
それで、パソコンメーカーのサポータに、効果を確認すると。
1人は、ダビングは出来るが,使用すると、問題が発生すると指摘されました。もう1人のサポーターは、原本の破損紛失を考えれば、ダビングする価値はある。使用しても、問題はないと明言されたのですが、どちらが正しいのでしょうか??是非本当のところをお教え下さい。

A 回答 (9件)

ソフトの販売体型をまず理解する必要がありそうです。



大まかに3種類有ります。

1:通常パッケージ版
  これは店でソフト単体で普通に売っている物です。
  このソフトは、利用許可された台数において、
  どのPCにも自由に入れ替えが可能です。

2:ライセンス版
  代理店などを通してソフトの利用権利を購入する物で
  一般ユーザーはほとんど関係がありません。
  ライセンスによっては、バージョンアップ、
  逆のダウングレードなどができる事が多いです。

3:OEM版(DSP版と同等)
  購入時にあらかじめ入っている物はほとんどがこれです。
  OEMはWindowsやOfficeなどのマイクロソフトの
  製品でもサポートはパソコンメーカーが担当します。

  OEMで気をつけることは、あらかじめ入っていたパソコンでしか
  使ってはいけないということです。

  例えば、買った時に入っていたオフィスは、
  そのパソコンが壊れ、廃棄したらもう使えない物になります。

ここまでよいでしょうか?

>これは、NECのサポータとFELLのサポータから、
>聞いたのですが。

ということは、NECと、DELL(FELLではないですよね?)
のOEM版と言うことになります。

>どちらも、個人のOSとOFFICEのDVDの破損。紛失防止用に
>ダビングすることは、法的に問題ないと明言された。

であればバックアップとしてのコピーはOKでしょう。

>但し、1人は、かかるダビングしたDVDでのパソコン立ち上げは、
>同一のパソコンでも、問題が発生して、たちあがらないだろうと明言
>された。

動かない可能性はあります。
OEM版は、そのパソコンメーカーが独自の内容に書き換える
場合があるからです。

同じように見えても普通のパッケージ版と中身の内容が違うのです。
(ただ、100%ダメかと言われれば、動くかもしれません。)

>また他の人は、同一パソコンなら、まったく問題なく、立ち上がり、
>上手くパソコンは稼動すると明言されたのですが。

これもそのメーカーの仕様によります。
メーカーが独自に手を加えてなければ、動くからです。

>OFFICEで、例えば、2007がインストールされている
>パソコンに、2003をインストールすることは可能でしょうか??

最初のソフトの種類で、パッケージ版の2003を入れることは
問題有りません。

別のパソコンについていた2003を流用することは
やっていけないことになります。

>また、例えば、VISTAの、OFFICE2000を
>インストールする事は、可能でしょうか??

VISTAのパソコンに最初からついていた物であれば
ダメです。
(理由は上の通り)

ただ、DELLと書いてありましたが、
DELLのOEM版ではなく、通常パッケージ版セットでの
購入であれば可能になります。

まあ、アドバイスするなら今更2000を使うメリットはありません。

>マイクロソフトは、プロダクトID NO。のみでの管理だと
>思うのですが、

管理と、やっていいかどうかは別問題です。
見つからなければ万引きしてよいのかと同じ質問になります。

>他パソコンでも、1台のみインストールなら、
>問題ないと思うのですが。

パッケージ版のメリットに、職場用のパソコンと、
モバイル用のパソコンの2台について、同時使用しないことを条件に
入れることができるというのがあります。

これらを考慮した上でソフトの種類を選択するとよいでしょう。

>パソコンに最初からついているOSには、かかるID NOもなく、

いえ、あります。
そのパソコン本体にしか使えないため、入力手続きを省略している
だけです。

>1台限りなら、他パソコンへのインストールも問題ないようにも
>思うのですが。どうか正しい知識を与えてください。

上記より、OEM版でしたら問題があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hallo_haro様、詳しいご回答誠に有難う御座いました。hallo_haro様
のご説明で、ようやく、すべてがわかり始めて来ました。誠に有難う御座います。もう暫くお教えください。お願い致します。
AA.DELLのパソコンサポーターは、正確には、下記のように、言っています。1.OSとOFFICEの原本のCDをなくしたり、破損した場合は、DELLとしては、原本のCDを再販することはない。2従い、マイクロソフトより、VITAまたはXPのOSのCDを購入してもらうか。DELLの同種(例えば、VISTAサービス1、BUZINESS)のOSのCDで、立ち上げるしかない。3但し、プロダクトキーNOは、本体のマザボートに覚え込ませており、またそのNOはパソコンの外側に書かれているので、インストールの際に聞けば、それを入れてくれ。4、OSのダビングは法的には、問題ないと思うが、会社としては推奨していない。稼動については、おそらく問題ないと思うが、詳細はわからない。
BBB、NECは、自分のためだけのOSのダビングは、基本的にマイクロソフトの問題で、サポート対象外だが、法的には問題ないと思う。また結果については、同じパソコンでのインストールなら、おそらく問題ないと思うが、実際は不明との事。
実際、ダビングしたCDとDVDを、パソコンで開くと、SET UP画面が出てきて、また内容も原本とまったく変わらず。これなら問題なく使用できるように思ったたのですが。実際は、外見やSET UP画面が出て来るだけで、うまく行くと判断するのは、誤りでしょうか???逆にどこをCHECKすれば、OKと言えるか是非お教えください。お願い致します。
ご回答をお持ち申しあげております。どうかくれぐれも宜しくお願い致します。

お礼日時:2009/11/03 14:56

私はメーカーの人間ではないので、


メーカーサポートの人以上のことは言えません。

デルでリカバリメディアが無くなった場合、再販売できないと言われれば
そうなのでしょう。
サポートのやり方もそのときによって変わっていますし、
PCの機種によっても異なる場合もあり得ます。

ちなみに、デルも中古に関しては譲渡手続きを踏まないと
一切のサポートは受けられません。

また、最近は外国の方のサポートも見えるので、
うまく伝わってないこともあり得ます。

NECも同様。
コピーで不具合が出るかどうかは自己責任。
どこまでやったらOKかはご自分でお確かめください。

メーカーもそこまで責任がとれないから
できるとは言い切れないのですから・・・。

こちらも参考にですが、
以前、マイクロソフト社から直接OSをダウンロード。
(ライセンス版ですから、一般の人はできません。あしからず。)
それにてインストールDVDを作り、作業を行いましたがエラーで進まず。

マイクロソフトに聞いても原因不明。

数日後、もしかしてと思い、再度ダウンロードをやり直し
インストールDVDを作成し直したところ、
嘘のようにうまくいったことがあります。

ダウンロードでエラーしたのか?
DVD書き込みでエラーしていたのか?
マイクロソフトの方でアップロードファイルを修正したのか?

結局原因は分からずでしたが、こういう事もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hallo_haro様  貴重な体験談、誠に有難う御座いました。私は、簡単に考えていました。理由は、マイクロソフトに質問すると、「その目的のダビングは、契約書に明記されている通り、有効でやっても問題ない。またOS、OFFICEともに、コーピが難しいものではない。どのソフトでも簡単にダビングできると明言された。またパソコンメーカーのOSは、パソコンメーカーが、責任を持つが。当社から購入のOS、OFFICE(パソコンメーカーでも)破損等は、当社が無償で交換する。
また、ROXIOに聞くと、OSのダビングは、特に問題ない。「ベリファイ」をかければ、完璧にできると思う。事故が起こるのは、パソコンの容量が足りない。また、DVDに傷がある場合が、多い。と言われ安心していたのですが、貴殿の体験談を参考に、まず原本保管をしっかりしていきます。またダビングも、1枚でなく、多めにします。他に何か気をつけるべき点あれば、是非ご指導下さい。お願い致します。
ご回答、誠に有難う御座いました。今後とも、ご指導宜しくお願い致します。

お礼日時:2009/11/04 21:16

>そのCDを紛失壊した際、パソコンを捨てるしか仕方ありません


そんなことはないですよ。マイクロソフトは有償でメディアを
販売してます。またパソコンメーカーの大多数も有償でメディアの
販売をサポートしています。

ただし古いパソコン等のサポートしきれないものは別ですが
ある程度の期間はサポートされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yamato1957様、ご回答誠に有難う御座いました。ご指摘より厳しい状況です。
AA.DELLのパソコンサポーターは、正確には、下記のように、言っています。1.OSとOFFICEの原本のCDをなくしたり、破損した場合は、DELLとしては、原本のCDを再販することはない。2従い、マイクロソフトより、VITAまたはXPのOSのCDを購入してもらうか。DELLの同種(例えば、VISTAサービス1、BUZINESS)のOSのCDで、立ち上げるしかない。3但し、プロダクトキーNOは、本体のマザボートに覚え込ませており、またそのNOはパソコンの外側に書かれているので、インストールの際に聞けば、それを入れてくれ。4、OSのダビングは法的には、問題ないと思うが、会社としては推奨していない。稼動については、おそらく問題ないと思うが、詳細はわからない。
BBB、NECは、自分のためだけのOSのダビングは、基本的にマイクロソフトの問題で、サポート対象外だが、法的には問題ないと思う。また結果については、同じパソコンでのインストールなら、おそらく問題ないと思うが、実際は不明との事。またソフトはOFFICEだけで、後は内蔵されているとの事でした。
実際、ダビングしたCDとDVDを、パソコンで開くと、SET UP画面が出てきて、また内容も原本とまったく変わらず。これなら問題なく使用できるように思ったたのですが。実際は、外見やSET UP画面が出て来るだけで、うまく行くと判断するのは、誤りでしょうか???
逆にどこをCHECKすれば、そのCDとDVDは、原本そっくりと言えるか是非お教えください。お願い致します。
ご回答をお持ち申しあげております。どうか、この種のことは、まったく知りませんので。くれぐれも宜しくお願い致します。

お礼日時:2009/11/03 15:01

>問題ないと明言されています。

同一パソコンとして、
それならば問題ありません。マイクロソフトも問題にはしません。
ただ問題にしていませんが、「やっていい」とも明言していません。
やはりコピー問題でオリジナルメディア以外のバックアップは
「個人でやるのなら容認」という感じでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yamato1957様
ご回答、誠に有難う御座います。貴殿の言われる通りだと思うのですが。例えば、パソコンメーカーによっては、初期化する際に、CDが必ず必要なパソコンがあります。そのCDを紛失壊した際、パソコンを捨てるしか仕方ありません。これら、最悪事態を避けるため、DVDのダビングも有効な手立てと考えます。現在パソコンメーカーの担当に、ダビングの具体的な指導は受けています。彼らは、ダビングは出来ます。但しそれを使用して、上手く立ち上がる保証はありませんと、脅されているのですが、理論的にはダビングしたDVDを使用しても、問題ないように、思うのですが、是非そのあたり、貴殿のご意見をお聞かせ下さい。お願い致します。どうか宜しくお願い致します。

お礼日時:2009/11/02 20:07

パソコンソフトについてですが…



最近の有名なソフトは「オンラインアクティベーション」という機能でライセンス認証を行っています。パソコンに最初から入っているWindowsやMS OfficeにもプロダクトID等は存在します。
ライセンスで許可されている範囲内であればインストールは自由ですがその範囲から外れると体験版扱いになる場合がほとんど。その辺が結構厳しいのがAdobeのソフトです。

インストールCDのコピーについては、コピー自体はなんの問題なく行うことができ、インストールについても問題になることはほとんどありません。
しかし、既にそのソフトがインストールされているのならインストールは途中で終了するでしょう。なぜなら「インストールする必要がない」から。リカバリーしたパソコンの場合は事情がチョット変わりますが、そのパソコンに付いてきたソフトならインストールCDとは別の手段でインストールする手順があるはずです。そちらの手順でセットアップすれば「認証済み」の状態で使用することが可能なはずです。

MS Officeは異なるバージョンを1台のパソコンにインストールすることは可能です。プロダクトIDを個別に持っているなら何も問題はありません。

因みに、パソコン購入時に付いてくるソフト(OSも含む)は、そのパソコンのみで使用することを前提に提供されている市販品です。したがって、添付されていたCDを使用して別の個体のパソコンにインストールすることは「ライセンス違反」「利用許諾違反」になります。

いわゆる信頼関係で成り立っているモノですから、ユーザーがその信頼関係を壊す行為が蔓延してしまうと、今までタダ同然で提供されてきたソフトが提供されなくなったり、正規料金を徴収されることになるかもしれません。そうなると、今のようなソフト満載のお買い得パソコンはなくなってしまうことも考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bardfish様、大変詳しいご説明、誠に有難う御座いました。bardfish様
のお陰で、かなり理解出来てきました。
「OS」[OFFICE」は、原本のダビングとそれを使用したインストールは、そのパソコンを初期化状況にしておけば、比較的簡単にできる。同一でも別のパソコン可能である。但し、「OFFICE」は、ID NOで管理されており。同一のNOがあると問題となる???OSは、特に問題ない??(ここらが、少々わからないところですが、出来れば何ができるかできないかお教え下さい。)
最近のソフトやADOBIは、オンラインアクティベーション等により、厳しく管理されている。程度に理解しておけば、いいのでしょうか??是非お教え下さい。

お礼日時:2009/11/02 19:57

1が問題有るから削除対象です。



なお、2については、OSのバージョン、種類などによって
異なる可能性があります。

うろ覚えで申し訳ないですが、以前のバージョンで
バックアップのためのコピーの作成もダメという製品が
何かあったような気がします。
WindowsやOffice以外だったかもしれません。

パソコンメーカーのサポーターというのが分かりませんが、
例えばソニーとか、NECなどのメーカーサポートの見解ならば
それに従えばよいです。

パソコンを買ったときに最初からついていたOSやOfficeは
マイクロソフトではなく、対応はメーカーがしますから。

後から買ったパッケージに入った物でしたら、
メーカーではなく、マイクロソフトの公式見解を聞くべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hallo_haro様
御回答、誠に有難う御座いました。
1.については、違法と言う事は、十分理解致しました。もうTRYしません。ご安心下さい。
2.これは、NECのサポータとFELLのサポータから、聞いたのですが。どちらも、個人のOSとOFFICEのDVDの破損。紛失防止用にダビングすることは、法的に問題ないと明言された。
但し、1人は、かかるダビングしたDVDでのパソコン立ち上げは、同一のパソコンでも、問題が発生して、たちあがらないだろうと明言された。また他の人は、同一パソコンなら、まったく問題なく、立ち上がり、上手くパソコンは稼動すると明言されたのですが。これは、どちらが、正しいのか、是非お教え下さい。
3.OFFICEで、例えば、2007がインストールされているパソコンに、2003をインストールすることは可能でしょうか??また、例えば、VISTAの、OFFICE2000をインストールする事は、可能でしょうか??マイクロソフトは、プロダクトID NO。のみでの管理だと思うのですが、他パソコンでも、1台のみインストールなら、問題ないと思うのですが。パソコンに最初からついているOSには、かかるID NOもなく、1台限りなら、他パソコンへのインストールも問題ないようにも思うのですが。どうか正しい知識を与えてください。
宜しく御願い致します。ご回答、お待ちしております。どうか宜しく御願い致します。

お礼日時:2009/11/02 07:55

リッピングが違法なのではなく、コピーガードを外すのが違法。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

cx1va様
ご回答、有難う御座いました。
1、ツタヤのレンタルのリッピングは、やはり問題あるのですか。
解りました。十分に気をつけます。
2.これは、削除対象の質問では、ありません。なぜならパソコンメーカーに確認して、絶対違法でないとの確認を取てってます。
他のパソコンに、再インストルするのではなく、自分のパソコンに、予備DVDとして、作成したいと言うことです。
なぜなら、過去、原本のDVDの原本をなくして、困ったことがあったからです。原本の紛失と壊れのRISKヘッヂです。
またパソコンメーカーのサポータに確認したとろ、かかる目的なら、問題ないと、2名明言されています。但し、1名は、同一のパソコンで使用しても、OSたちあがりに種々問題発生すると明言しているのですが。もう1は、同じパソコンなら、問題ないと明言されています。同一パソコンとして、問題あるか是非お教え下さい。使用パソコンは、OSはVISTAで、OFFICEは2007です。どうか宜しくご指導下さい。御回答誠に有難う御座いました。再度の御回答お待ち申し上げております。どうかくれぐれも、宜しく御願い致します。
また、何処のメーカが、厳しいが。是非お教え下し、是非御回答お待ち、しておろます。それでは、どうか、くれぐれも、宜しく御願い致しいたします

お礼日時:2009/11/02 00:14

ここではリッピング(あなたが言うところのダビング)の質問は出来ません。



これはデジタルコピーを全く想定していなかった「CD」とそれを想定した「DVD-Video」では全く状況が違うと言う事です。
私的複製は認められていますがDVD-Videoに関しては可でも有り不可でも有ります。
市販のDVD-VideoにはCSSの様な「アクセスコントロール」とマクロビジョンの様な「コピーガード」が施されています。
前者を回避、或いは解除する事は今のところ合法ですが(そろそろ違法にしようとする動きもある)後者を回避、或いは解除する事は違法となります。

どうしてもやりたければ書店に行けばその手の本は幾らでも有りますが、どの本にも上記のように「自己責任でやれ、どうなっても一切知らん」と注意書きが有ります。

※削除対象の質問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cliomaxi様
ご回答、有難う御座いました。
1、ツタヤのレンタルのリッピングは、やはり問題あるのですか。
解りました。十分に気をつけます。
2.これは、削除対象の質問では、ありません。なぜならパソコンメーカーに確認して、絶対違法でないとの確認を取てってます。
他のパソコンに、再インストルするのではなく、自分のパソコンに、予備DVDとして、作成したいと言うことです。
なぜなら、過去、原本のDVDをなくして、困ったことがあったからです。原本の紛失と壊れのRISKヘッヂです。
またパソコンメーカーのサポータに確認したとろ、かかる目的なら、問題ないと、2名明言されています。但し、1名は、同一のパソコンで使用しても、OSたちあがりに種々問題発生すると明言しているのですが。もう1は、同じパソコンなら、問題ないと明言されています。同一パソコンとして、問題あるか是非お教え下さい。使用パソコンは、OSはVISTAで、OFFICEは2007です。どうか宜しくご指導下さい。
御回答誠に有難う御座いました。再度の御回答お待ち申し上げております。どうかくれぐれも、宜しく御願い致します。

お礼日時:2009/11/01 23:53

1.ツタヤのレンタル


法的に問題アリ。リッピングは違法行為です。
2.OSとかOFFICEを、ダビング
物理的にダビングは可能。ただしそのPCでしか認証されないので
純粋にバックアップメディアとして持つのは可能。
他のPCには使えませんからね。

貴方が思ってる「コピーして他のPCにOSを入れて
安く済ませよう」ということはダメということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yamato1957様
ご回答、有難う御座いました。
1、ツタヤのレンタルのリッピングは、やはり問題あるのですか。
解りました。気をつけます。
2.これは、他のパソコンに、再インストルするのではなく、自分のパソコンに、予備DVDとして、作成したいと言うことです。
なぜなら、過去、原本のDVDをなくして、困ったことがあったからです。原本の紛失と壊れのRISKヘッヂです。
またパソコンメーカーのサポータに確認したとろ、その目的なら、問題ないと、2名明言されています。但し、1名は、同一のパソコンで使用しても、OSたちあがりに種々問題発生すると明言しているのですが。もう1は、同じパソコンなら、問題ないと明言されています。同一パソコンとして、問題あるか是非お教え下さい。使用パソコンは、OSはVISTAで、OFFICEは2007です。どうか宜しくご指導下さい。
御回答誠に有難う御座いました。再度の御回答お待ち申し上げております。どうか宜しく御願い致します。

お礼日時:2009/11/01 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!