dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

業務でSOLARISを使うようになり覚える事になりました。
同じHDDの中に入れたいと思うのですがどんな方法があるのでしょう?
ファイルシステムはパーティションを二つに分け、両方ともNTFSです。
Winsowsは普段使うので消さないでおきたいです。
あと、できれば簡単な方法でお願いします。
わがままですがよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

そんなあなたのわがままをかなえる方法は2つ。



 もしデスクトップパソコンで、5インチベイが空いているのなら、ハードディスク切り替え器というのが大体3000円くらいで売っている。ハードディスクも安いものであれば5000円~7000円、おおむね1万もあれば手に入るので、今までのWindows2000のハードディスクと差し替えて使う事ができる。電気屋さんに行ってみよう。

 他にも、パソコンがPentium III 1GHz以上、メモリが最低512MB、できれば1GB、ハードディスクの空きが10GB以上あれば、VMWare.incのVMWareまたはMicrosoftのVirtual PCという「AT互換機エミュレータ」ソフトを使う事で対応できそうだ。
 これは、Windows2000の上でSolarisを動作させるという珍しいタイプのソフトで、Solarisの他にLinuxやFreeBSD、Windows3.1~XPもインストールできてしまう。1つのパソコンで2つのOSが同時に動作するというものだ(パソコンの性能が良ければ3つも4つも同時に動作させられる)。
 底値で20000円くらいじゃないのかな。これは。30日間体験版もあるので、とりあえず使ってみて、良かったら購入すればよいだろう。
 ちなみに、VMWareの方はCrusoeプロセッサには対応していない。Pentiumプロセッサと誤認してしまい、そのためにLinuxカーネルがPanicを起こす事もある。

 とりあえず「ハードディスク切り替え器」や「VMWare」というキーワードを元に、近くの詳しい人に相談してみると良いだろう。
    • good
    • 0

自分のマシンにSolarisをインストールする前に、


まわりにSolarisのマシンはないんですか?
まずは一般ユーザーアカウントを発行してもらって、
操作を覚えるとよいと思います。

最初から管理者権限で使っても分からないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!