
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
特にルールはありませんのでどちらも正解と思われます。
参考までにURL見てください。
それよりも気になるのは 防火地域とかないのでしょうか?
合板ですと防火×ですよ。 倉庫建築でしたらURLのようにPBを貼っていますけども よく確認してください。
補足までに土台水切りをつけたほうがいいですね。
隙間から小動物が入りますし。
あとサッシ周りはボーダーと呼ばれるコの字型の部材を設けてコーキングすることも一般的です。
参考URL:http://www.murae.co.jp/katarogu/gaiheki/kakunami …
この回答へのお礼
お礼日時:2009/11/03 08:32
回答有難う御座います。
特にルールがないのですね。
細かい部分の施工方法については、ホームセンターの人にも
聞いてみることにします。
あと、防火地域とボーダーについては調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
物置設置に使う束石
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
物置の下に置くブロックについて
-
コンクリートブロックの水平出...
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
ゴムでない網戸の張り替えはど...
-
網戸がキーキー言います。
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
網戸のアミ換えのときにゴムも...
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
アルミの網戸の丈を短くしたい
-
単管で組んだらゆれる
-
タクボの物置買いました!
-
物置の下地を固まる土にするか
-
物置の設置について質問です
-
昔の木製の戸なのですが、レー...
おすすめ情報