dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

ローカルディスクCの容量が約190G でDが30Gなのですが、リバカリする時のことなどを考えるとCが30GでDが190Gの方が都合がいいのですが、どうやったらサイズを変更できるでしょうか?

まだパソコンを購入したばかりで何もいじってない状態なので、再セットアップする形になってもかまいません。

よろしくおねがいします。

ちなみにPCはLenovo G550です。

A 回答 (5件)

#2さんも書かれていますが、リカバリディスクからのリカバリはパーティションサイズを指定することが可能であることが多いと思います。



でもパーティションサイズを変更することだけが目的なのか、それともパーティションサイズを変更して万一の際の復旧を楽にすることが目的なのかどちらなのでしょうか?

一般的にCドライブとDドライブに分ける場合、CにはOS本体のほかにアプリケーションプログラムだけをいれ、データ類はDにおくようにしてCとDを適宜バックアップするようにします。
データは単純なコピーでいくらでもバックアップできますが、OS本体はそうはいかないので、もし全部がCドライブだった場合のシステムバックアップではHDD全体のバックアップをすることになります。そうならないよう、プログラムのあるところとデータのあるところを分けることでバックアップしやすくするのです。
(わけてあれば普段はデータ類を適宜別のHDDにコピーしたりDVDに焼くようにし、時々Cドライブのバックアップを専用のソフトで行っていればいいのです。Cがそれほど大きくなければバックアップの容量も大きくならずに済みます。)

このような目的があるからこそ多くの人がCとDにわけているのですが、Cドライブのバックアップをしないのであればわける必要性はあまりないのではないでしょうか。(「バックアップソフト不要=バックアップはしない」という意味と受けとりましたが)

万一の際の復旧はリカバリディスクから行うというのもひとつの方法ですが、いろいろなソフトを入れたり設定をしていくと、元に戻すのは結構大変な作業になります。ですのでリカバリディスクを使うのは最終手段として、普段はバックアップソフトを利用したほうがいいのではないかと私は思います。(それほど高価なソフトではありませんし、リカバリと各種ソフトの再インストールで時間を浪費することもありません。私としては使用を推奨しておきます。)

※他の方も書かれていますがCドライブの容量は多目がいいです。私は80GBで使ってます。初期で20GB以上あり、現在48GB使用になってます。
    • good
    • 0

今のノートはDtoDになっているからどうなんでしょう、メーカーによって再セットアップの内容が異なっているのでパーティションの変更も(機能で)あるかもしれませんのでマニュアルを見てください。


他の方法ではセットアップディスクをCDかDVDで作成してインストールする方法があるとは思いますが これですとパーティションの変更も可能だと思います。
後は他の方のご意見のようにソフトを使って切り直す方法です。

Cドライブの容量ですが Vistaでは30Gは少ないと思います、初期状態で20Gくらいあるでしょ?意識して30Gに抑えるのも可能かと思いますが ぎりぎりの容量になると思います。デフラグも動かなくなりますのでもう少し増やしたほうがいいです。だいたい占有率が60%を上限にするといいです、だいたい50Gから60Gくらいです。
    • good
    • 0

以下はいかがでしょうか?


http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust …

リカバリディスクの作成とデータのバックアップはお忘れなく。
    • good
    • 0

メーカーによって違ったりするので絶対ではないですが、トラブル時のマニュアルを見て「買ったときに戻す」のようなタイトルの項目を見てください。

リカバリーのやり方がでていますので、ここを良く読んでみてください。パティションサイズを変えてリカバリーするやり方が書いてあると思いますので、リカバリーしても良いのならこれでやれば出来ると思います。(私の持っていた富士通のPCではリカバリーCDからこれができました)
また、蛇足ですがCを30ではちょっと足りない気がしますが。今後、ソフトのインストールをしないなら良いですが、デフラグとかをやるにも空きがある程度ないとダメなのでCを60ぐらいにしておいて残りをDにすると言う方が経験上良いと思いますけど。Windwsは基本的にCドライブに十分な空きがないと不安定になりやすいですから。
    • good
    • 0

リカバリをしやすくすることが目的ですよね。


でしたらバックアップソフトを先に買ってください。それでいったんCドライブのバックアップをしてください。
バックアップしたファイルはDVD等に焼いておきます。(この際DVDからリストアするためのソフトがブートするようにしておきます。)

たいていのバックアップソフトはリストアするときにパーティションの容量を指定することができますので、リストアするときに既存のCドライブを削除して、ご希望の容量のCドライブになるようにすればOK。
(リストア(復元)時に容量指定ができるかどうか確認してソフトを選んでください。)

この回答への補足

回答ありがとうございます。

バックアップソフトを買わなくてする方法はありませんでしょうか?

補足日時:2009/11/03 14:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!