
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に飼鳥の繁殖期は春と秋が多いのですが、成鳥で飼育を始めてずっと繁殖しないとなるとパっと思いつくのは下記の点です。
・性別が同性。
十姉妹だとツガイで買ったつもりがオスオス・メスメスだったという例がよくあります。雄は囀ってダンスして雌を口説きます。片方がちゃんと囀って口説いてますか?2羽とも囀っている場合雄同士、どちらも囀らない場合は雌同士の可能性があります。
・年齢が繁殖期を過ぎてしまっている。もしくは体調が良くない。
脚や嘴はツヤビカでしょうか?老鳥は脚のハバキが多かったりします。
元気にしていますか?膨らんで元気がない様子でしたら体調が悪いので保温して食べさせて鳥を診ることが出来る動物病院に行きましょう。
・ペアの相性がよっぽど悪い。
人間でもそうですが、仲良くないと子供は生まれません。
・環境が繁殖に適していない。
鳥が安心して子供を作れない環境になってしまっている可能性はありませんか?
ケージを良く移動させる。人通りが極端に多い場所にケージがある。他のペットや子どもがちょっかいをだす。窓からカラスや猫が覗く。後、飼い主がちょっかいを出し過ぎているなどです。手乗りでない場合は飼い主もやはりそれなりに怖いものです。外敵が容易に近寄れない静かで落ち着いた場所にケージを設置し、飼い主もあまりちょっかいを出さない等の配慮は必要です。
・栄養状態が良くない。
粟玉やエッグフードなど濃いめの飼料を少し足してあげると、うまく繁殖に持って行けるケースがあります。ただ、「全体的にバランス良く」ですので、青菜なども忘れずに。ボレー以外にもカットルボン(イカ甲)を削って餌に振りかけてあげたり、ゆで卵の殻を乾燥させて細かく砕いた物をあげても良いカルシウム源になります。
なんにしても、もう冬ですからこれからの季節は繁殖に適しません。
該当する物がありましたら、改善して来春頑張ってみてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何で人間ってペットを飼うんで...
-
他人のペットの飼い方に口出し...
-
猫や犬を3匹以上飼おうとする人...
-
犬がネズミを。
-
金魚って真っ暗な部屋においと...
-
妹が水槽に溜まったスネール を...
-
猫と犬を同じ家の中で飼う。
-
ペット(犬)がいる部屋に入る...
-
ペットのうさぎについて教えて...
-
電車に犬を乗せていいですか?...
-
ワンニャン平和党 ドラえもん ...
-
河川敷に、キジはいますか。 鳥...
-
あるペットについての相談があると
-
ウツボカズラのガヤの捕虫袋っ...
-
くしゃみについて ウサギを飼っ...
-
ペットを飼ってる方々 日本にも...
-
100円の店で売っているペッ...
-
アパートでうさぎを飼っている...
-
犬と猫なら、どちらを飼いたい...
-
愛犬家、愛猫家の方へ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報