dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
WINDOWS ME
Phoenix Bios Setup Utility
を使用しています。フリーズしたので、電源ボタンで消して、再度立ち上げたら、Operating System not fonud
とでました。WINトラブルで調べたところ、BIOSでハードディスクが正しく認識しているか確認するとの事でした。
どこを見たら良いのでしょうか。

教えて下さい。宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

電源投入後,delキーをたたきまくってください。


たいがいはこれでBIOSの画面になります。
その後,standard cmos setupで,IDE HDDが
正しく認識されているか確認してください。
自動認識というのもあります。
私はできることなら,cmos clearをおすすめします。
これはMBでいろいろあるので方法はわかりません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

バイオスを工場出荷状態に戻せたのですが、ハードディスクが動いてないようでした。結果ハードだけとりかえました。

お礼日時:2003/05/22 17:42

質問を見ると、フリーズしたときにHDDが死にました



いつも言うのです、このような質問時に自作機かメーカー機なのか、ノートなのかデスクか、型番色々有るでしょう

書くと、正確な回答が出やすいですよ

車が動きませんどうすればいいでしょう
といっているようなものです
エンジンがかかるのか、かからないのか
セルが廻るか、廻らないか
いっぱいあるのと同じです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バイオスを工場出荷状態に戻せたのですが、ハードディスクが動いてないようでした。結果ハードだけとりかえました。

お礼日時:2003/05/22 17:41

BIOSのアップ中にフリーズしたのですか?



BIOSの設定画面をだしてIEDの接続状態を見るのが
一番ですが起動出来るのか??

マザーによってBIOSの呼び出す方法が違います。
電源を入れた直後に、Del, F2, F8キーなどを押すと表示されます。

お使いのPCがどのキーかは電源を入れた直後に画面下部に表示
されるものが殆どですので良く見て確かめて下さい。

因みに、BIOSアップ中は電源を切るのは厳禁です。
フリーズしているかどうか普通判断が付かないです。
何も反応しなくなっても書き換えに時間がかかる場合があります
10分以上は異常ですがそんなに長く黙りになったのですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バイオスを工場出荷状態に戻せたのですが、ハードディスクが動いてないようでした。結果ハードだけとりかえました。

お礼日時:2003/05/22 17:42

BIOSで 正しく認識されているのを確認するには、


BIOSの設定画面を出して、IDEの接続を確認すればいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バイオスを工場出荷状態に戻せたのですが、ハードディスクが動いてないようでした。結果ハードだけとりかえました。

お礼日時:2003/05/22 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!