dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年1月に出産予定のため、何か手作りのものをと思い編み物に初挑戦しています。

全くの素人のためお店で店員さんに相談に乗ってもらい、
C字型で首のところで紐でとめるタイプのマントを縫い始めました。

サイズはどのくらいにすればいいのでしょうか?
編み図では首からすそまで(着丈というのでしょうか)35cmになっていますが、
店にあった編みあがりの完成品を見たところ少し大きい印象があります。

実際使うのは生まれてから暖かくなる3月くらいまでかなと思いますが
そのくらい小さい子であればもっと小さくていいのでしょうか?
それとも大きく作っておけば翌年も使えますか?
子供も初めて、編み物も初めてでよく分かりません。

ご存知の方アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

新生児の身長は50センチ前後なので編み図の通り35センチでちょうど良い大きさだと思います。


初めての編み物ということで、網目が緩めでしたら多少大きく出来上がると思いますが、その場合はマントとしてより、ちょっとした時にかけるというような使い方をしてみてはいかがでしょう?
実際に首が据わり、立て抱っこが出来るようにならないと、マントをさせるのは難しいので3ヶ月以上経ってしまいます。
翌年の冬のお出かけに使えると思いますよ。
赤ちゃんの成長の度合いで、ビックリするほど大きくなってしまうお子さんもいますが、マントならサイズがピッタリでなくても使えるのではないでしょうか。

私もベビードレス、おくるみ、ベストなどを作って赤ちゃんの誕生を心待ちにしました。
楽しみですね!
元気な赤ちゃんを産んで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

アドバイスのようにとりあえず35cmで編み上げてみたいと思います。
初めての編み物なので最初は苦労しましたが、だいぶ慣れてきました。

間に合えば他のものにも挑戦してみたいと思います。

お礼日時:2009/11/12 11:50

私自身は未婚ですが、これまでに出産した友人へプレゼントに


いくつか編んだものを上げてます。

ニットのマントでしたら、お子さん自身が自分でお座りできるぐらいでないと
必要ないかなぁ?と思います。
1月に出産ならば、寒い期間は出かけるとしても乳母車で寝てることが多いのではないでしょうか?

もちろん大きめに作って来年も使うことはできると思いますが、
逆に今シーズンは使いづらい(要らない)かもしれないです。

シンプルに真四角に編んだ「おくるみ」の方が使い勝手としては良いと思います。
(マントよりも大きくなるので毛糸の量も、編む時間も大幅に増えますが…)


私は、出産してすぐにあげるときはコットン100%の糸で編んだ胴着(ちゃんちゃんこみたいな感じです)を作ってます。

コットンなら肌に直接触れても大丈夫だから、夏でもお風呂上りに湯冷めしないようにさっと着せられて便利!と好評でしたので。

参考になると良いのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

もう編み始めてしまっていますので、練習がてら編み上げたいと思っています。
慣れたらアドバイスのような胴着などにも挑戦したいと思います。

お礼日時:2009/11/12 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!