dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年の1月に出産予定です。

編み物でセレモニードレスと胴着を作っていますが、赤ちゃんの性別が8ヶ月に入ってもまだわかりません。
入院中は母子同室のため編み物はできないと思います。
ギリギリまで赤ちゃんの性別がわからないときは、洋服の合わせの部分は、左前か右前どちらで作ればいいのでしょうか。

ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは、はじめまして。



古い情報なので、参考になるか、今はどうなっているのかは、わからないのですが。
17年前に出版された育児マンガで、
「ベビー服だと、全部ボタンが男前(左前)なんですよ。何故なんだろう?」という作者の疑問の記述がありまして、
翌月、読者さんからお手紙が届き、
「『男前って、女性が男性に服を着せるのが簡単なように、女前とは逆になっているそうです』と。成人男子よ、服くらい自分で着ろよな、西洋の服飾史はらがたちました」
と書いてありました。
今もそうなら、男女関係なく男前(左前)で作成された方が、たぶんお母さまが赤ちゃんに着せるときは着せやすいと思います。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして、回答ありがとうございます。

お世話のしやすさで考えたら左前ということで、男女どちらかわかっても気にせず左前にしようと思います。
毛糸を見るたびにモヤモヤしておりましたので感謝です。

お礼日時:2012/10/16 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!