
軽自動車に乗っています。
先日、コスモ石油のセルフスタンドでオイル交換をしました。
その際、前回のATF交換から2万3000kmしかたっていないのに、
ATFが汚れていますと言われ、見せてくださいというと、すでに勝手にATFを機械につなげられ、抜かれた液体がガラスの筒のようなところに見えます。横長のセンサーのようなものが半分から右にかけて点灯しています。まったく変速ショックもありませんと言うと、今度はその機械から紙がプリントアウトされ、要交換と書かれています。
見たところATF自体はそんなに汚れてなく、赤い色が透けて見えました。店員の「時期ですから」の一言で、それ以上の知識がなかった私は、交換してしまいました。
その後、インターネットでさんざん調べたら、ATFは4万km交換でも充分なこと、あの機械は、トルコン機器製のトリプル9ということがわかりました。
そこで質問なのですが、この機械のセンサーの信頼性はどの程度のものなのでしょうか。
販売促進用として見ていいのでしょうか。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
他の方の仰る通り、ほぼ間違いなく販売促進用だと思われます。
ガソリン以外の利益を得る為でしょう。そもそもATFは基本的に2万kmほどでは交換する必要性がほとんどないのです。私のよく行くディーラーでは、営業スタッフからATFは無闇な交換は控えたほうがよいとアドバイスされたことがあります。
しかしそのガソリンスタンドは悪質ですね。そもそもお客である貴方の同意無しにその貴方の車を、頼んですらいないのに勝手に点検と称してATFを抜き、商品の購入に追い込む。ディーラーほど整備技術があるか非常に怪しいところですし、抗議したい、断りたいところです。しかし、断りにくい状況であったことと思います。
私の場合ですが、ガソリンスタンドでのオイル交換を依頼した際、自動車メーカー取扱書記載では規定交換量は約3リットルのはずなのに4リットル交換したと言われたことがあります。勇気を持って、その場で問いただしましたが、知らんぷり。要するにオイル量を水増ししたか、または無責任で適当な作業をしていたというわけです。
ガソリンスタンドの全てがそういうわけではないですが、残念ながら来店したお客の無知につけ込む・または交換が必要であるなどと追い込むことで店の商品を購入させて利益を出そうとする店があるのも事実なのです。
対策としてはガソリンスタンドでは基本的に給油以外のサービスは全てはっきりと素早く断る方が無難です。
今回受けた作業について何か不安があるならディーラーに点検の相談をするという手も良いと思います。
詳細な回答、体験談ありがとうございます。
>残念ながら来店したお客の無知につけ込む
整備士のいる店だったんですけどお客に車の正しい知識を教えてくれる
というわけではないようです。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
ATFの交換時期などについては多くの是非が有りますんでなんとも自論を展開する訳にはいけないんですが、距離数での交換ではなく使用状況や使用過程なども有りますんで、あまり距離数にこだわる必要は無いと思います。
ただATFにはいろいろな種類が有り、車種においては指定オイル以外の使用を認めていない車種もございます。
質問者さんのお車は、23000キロと低走行ですので比較的新しい車とお見受けしますがメーカーの保証年数5年10万キロ以内に該当するのではないでしょうか?
ATの故障で指定オイル(純正以外)が使用されていた場合、メーカーの保証対象外となり有償修理となってしまうケースが最近多いので低走行でATFを交換されたということよりもメーカーの保証を受けられるような車両でしたら保証外になる可能性が大であるという事を心配した方がいいかもしれませんね^^;
もしGSに問い合わせするのなら走行距離では無く使用オイルの種類でしょう。
>あまり距離数にこだわる必要は無いと思います。
そうなんですか。参考になります。
>メーカーの保証年数5年10万キロ以内に該当するのではないでしょうか?
5年は過ぎてしまいましたが10万キロ以内です。純正以外のデメリットを教えて頂きありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
人の車を勝手にいじるとは言語道断!
コスモ本部に抗議するべきです。
ガソリンスタンドでは、洗車か給油以外してはいけません。
やはり一言確認がほしいです。余計な出費にもなりかねませんので。
コスモは地球環境保護にも取り組んでいますが、早期交換による廃油も気になります。新油はフィーリングが良いですが、それだけを維持するためにオイル交換があるのではありません。
初めての質問だったのでNo.6の方にさっそく感想を書いてしまいました。体験談ありがとうございます。店員が交換時期にすることもあるのですね。この場をお借りしてお礼いたします。
No.6
- 回答日時:
みなさんも仰っていますが、販促ですね。
給油以外はしないのが一番ですよ。
これは私の経験ですが・・
ガソリンスタンドの店員が「窓をお拭きしましょうか」というのでお願いした所、ワイパーゴムに傷を付けられました。
ワイパーを拭き取るフリをして、傷を付けているんですね。
で、「お客さん、ゴムが交換時期ですねー」と言ってきます。
…オマエが交換時期にしたんだっつうの。ヽ(`Д´)ノ
以来、窓拭きは強く断る事にしています。
参考までに。
No.5
- 回答日時:
販促用のコメントで間違いないです。
ただ厳密に汚れてるかと問われれば汚れている可能性はありえます。
普通のエンジンオイルだって5000キロ交換サイクルの半分2500キロでも汚れていますからね~
(前回から2万キロちょいでもその前の交換サイクルにもよりますしね)
ただご自分で見られて透けていたのであればご想像通り早かったとは思います
それとATFは交換不要を謳うメーカーもありますが「きちんとした設備」と「技術」があるお店であれば定期的に交換すべきだと思っています。
(油脂類である限り種類を問わず空気に触れれば絶対に劣化するので)
ただそのスタンドの状況は分かりませんが、一般論で言うとスタンドで交換すべきものでは無いと思いますよ
No.2
- 回答日時:
ガソリンスタンドでは給油以外は洗車とタイヤ交換程度にしておいた方がいいです。
石油の高騰に対して価格競争、給油だけでは採算を取るのが難しいため、必要のないオイル交換、ATF交換、ブレード交換、洗車時にボディやガラス、ホイルのコーティングなどなど、他のサービス(?)をしなければならないのです。
自分の目で確かめて質問者さんがお願いしたオイル交換はいいとして、その他はできる限りディーラ、乃至はディーラ契約整備会社などで行うべきです。
私は以前ディーゼルに乗っているとき、オイル交換1週間後に「オイル交換の必要があります!」と元気に言われ苦笑いをした経験があります。
最近でも、ガソリンエンジンでオイル交換後3ヶ月走行1000キロで言われたことも。
>石油の高騰に対して価格競争・・・他のサービス(?)をしなければならないのです。
油外収益というらしいですね。ガソリン以外の利益をあげようとするから、厳しくなるのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のATFの交換について困っ...
-
こんばんは。 オートバックスで...
-
車のショックアブソーバーを変...
-
シフトレバー「P」から「R」に...
-
ショックとサスの交換に伴い、...
-
ドレンボルトの交換時期
-
冷却水を薄めるには水道水で良...
-
ムーブL910S、突然速度が上がら...
-
ハイラックスサーフの燃料ポンプ
-
PTO装着車のエンジンオイル交換
-
ハスラー 電池交換 警告灯消えない
-
タイミングベルト交換の費用
-
Z32 ミッション換装時のECUは?
-
三菱の車。ミッションの調子が...
-
エンジンの不調?
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
アイドリング不具合 チェックラ...
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
MC4端子からUSB-BやUSB-Cに繋ぐ...
-
在来線電車で初めて電動式ワイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シフトレバー「P」から「R」に...
-
ブレーキ交換後のゴゴゴという...
-
修理歴=ボンネットの交換 に...
-
冷却水を薄めるには水道水で良...
-
ATFを交換したい!でももう8万キロ
-
ブッシュ交換について
-
ドレンボルトの交換時期
-
ラパンssに乗ってます。 よくサ...
-
レガシィ、曲がるときの異音
-
ショックとサスの交換に伴い、...
-
Fitのフロントドアのゴムパッキ...
-
ラジエターのハンダ補修
-
Z32 ミッション換装時のECUは?
-
ポルテスライドドア 開かない
-
工具のスナップオン社の製品は...
-
ハスラー 電池交換 警告灯消えない
-
車のタイヤの溝が前3.5ミリ、後...
-
CL7のサイドブレーキについて
-
ステップワゴンスパーダ RF5 ...
-
インプレッサのGDBのハブベアリ...
おすすめ情報