よろしくお願いします。同じ電力を送るのなら電圧を大きくした方が電流を大きくするよりも有利であることは常識的によく知られています。
この点について,ある中学生向け参考書が次のように説明しています。
電力=電圧×電流,発熱量=抵抗×電流の2乗より送電中に逃げる熱を小さくできる。
このうち,同じ電力を送るのなら電圧・電流どちらを大きくし,どちらを小さくしてもよいことは説明として正しいと思うのですが,発熱量についての説明が納得できません。なぜならば,発熱量=電圧の2乗/抵抗と書くこともできるからです。
そこで質問です。
1 この参考書の説明はそもそも正しいのでしょうか。
2 同じ抵抗の導線(同じ太さの導線)であれば,電流よりも電圧を大きくした方が電力輸送に有利である理由は何でしょうか。(イメージとしては理解していますが,計算によって説明できるでしょうか。)
よろしく御回答ください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
数値を入れた例を挙げて説明します。
100Wの電力を送電することを考えます。
電圧を100Vとすると、負荷抵抗は100Ωで、電流は1A流れることになります。
電圧を1000Vとすると、負荷抵抗は10000Ω、電流は0.1A流れることになります。
ところで、実際には配線にも抵抗がありますから、負荷抵抗と配線抵抗を直列に繋いだような形になります。例えば、配線抵抗を10Ωとすると、
電圧100Vの場合、負荷抵抗と配線抵抗の合計は110Ωになり、電流は100/110=0.91A流れることになります。
抵抗が増えたため電流が下がってしまい、電圧100Vでは送り出す電力は91Wになってしまってます。
直列繋ぎでは、電圧は抵抗値に比例しますから、このとき配線には9V、負荷には91Vの電圧がかかることになり、それぞれ8W(=9V×0.91A)、83W(=91V×0.91A)の電力を消費することになります。
つまり、全体で送り出した電力91Wのうち、負荷に届くのは83Wだけで、送電効率は91%(=83W/91W)になります。
一方、電圧1000Vで送る場合、負荷抵抗と配線抵抗の合計は10010Ωになり、電流は1000/10010=0.0999A流れることになります。
このとき、配線には1V、負荷には999Vの電圧がかかることになり、それぞれ0.1W(=1V×0.0999A)、99.8W(=999V×0.0999A)の電力を消費することになります。
つまり、全体で送り出した99.9Wのうち、負荷に届くのは99.8
Wで、送電効率は99.9%(99.8/99.9)と、ほとんどロスが発生しません。
このように、直列繋ぎになっている配線抵抗で発生する電力ロスは、
そこに流れる電流から定まるため、
電圧を高くして電流を小さくすれば、それだけ電力ロスが減らせるのです。
No.7
- 回答日時:
100Vを200Vにすれば電流が半分になり電線の抵抗による損失は1/4になります。
では電圧をどんどん上げればいいのかと言うと、絶縁物の耐電圧、漏れ電流の問題が出てきます。
発熱量=電圧の2乗/抵抗 は、漏れ電流に適用できます。
そこで、送電する電力、距離により経済的な電圧が決まります。
耐電圧、漏れ電流が問題とならない範囲内なら、電圧が高く電流が小さい方が損失が小さくなり有利になります。
お忙しい中にもかかわらず,私の質問にお答えいただいた皆様,本当にありがとうございました。どの方の回答も大変分かりやすくて助かりました。
ポイントをつける方を選ぶのに迷うのですが,今回中学生の参考書の記述についての質問と言うことを鑑み,中学生が見たときに一番わかりやすいであろうと思われる回答にポイントをつけさせていただきます。残念ながらポイントを差し上げられなかった皆様におわびをするとともに,改めて御礼を申し上げます。
No.6
- 回答日時:
送電経路にだけ着目していると、説明不能なハナシです。
送電側の電圧を V 、送電経路の抵抗を R 、負荷電力を P としましょうか。
負荷側では変圧器を使うとして、負荷側電圧 U は固定せずにおきます。
なお送電電流を I とすれば、P = U*I 。
問題は、負荷電力P が所定値のときの送電経路の消費量なのです。
V = R*I + U
ですから、両辺に I を乗算すれば、
W = R*I^2 + P
となり、W が送電ロス(R*I^2)を含む電力に当たります。
送電経路と負荷に流れる出流が等しい限り、I を減らせば送電ロス(R*I^2)を減らせるわけです。
そして、I を減らすには送電電圧V を上げろ、というハナシになるのです。
このハナシでは変圧器のロスを無視してますから、それを勘案すると少し違うハナシになるでしょうね。
No.4
- 回答日時:
前の方の回答とダブりますが,ちょっと具体的にしてみます
仮に負荷で10Wを消費したいとして,送電線の抵抗を1Ωだったとします.
負荷部分での電圧を10Vとすると,1Aを負荷に流せば良いので,負荷の抵抗値は10Ωですよね?送電側では送電線の抵抗による電圧降下分を加味して11Vで送電すれば良いわけです.
このとき,送電線の発熱分は1(A)^2×1(Ω)で1W・・電圧で計算するなら,(11-10)(V)^2/1(Ω)=1^2/2でやっぱり1Wですよね?
さて,負荷部分での電圧を100Vにすれば,10W消費するには0.1A流すことになります.つまり1kΩの負荷をつければ良いわけです.送電線による電圧降下は0.1A×1Ωで0.1Vですから送電側では100.1Vで送れば良いわけです.
後は同じように計算してみれば送電ロスが大きく減ることがわかると思います.
No.3
- 回答日時:
発熱量=電圧の2乗/抵抗と書いた場合の「電圧」は、正確には「送電線による電圧降下」です。
それでは「送電線による電圧降下」はどのように計算されるでしょうか。これは、「電流」x「送電線の抵抗」です。
送電線の抵抗を変えることは出来ませんから、「送電線による電圧降下」を下げるには、「電流」を下げることが効果的ということになりますよね。
つまり、高圧が有利なのは、「送電線による電圧降下を防ぐために電流を下げる=高電圧を用いる」というのが正解です。
以上参考になりましたら幸いです。
No.2
- 回答日時:
「発熱量=電圧の2乗/抵抗」と書いたときの「電圧」が何を意味するのか考えてみてください. 例えば「50万ボルトの電圧で送電する」としても, この発熱量の式に入る「電圧」は 50万ボルトではありません.
そんなことしたら電線ですべての電力を消費することになるので無意味.
No.1
- 回答日時:
> 電力=電圧1 ×電流
> なぜならば,発熱量=電圧2 の2乗/抵抗と書くこともできるからです。
便宜上、電圧1 と 電圧2 と分けてみました。
この 電圧1 と 電圧2 が、まったく別なものであるにも関わらず、
同一視しているところから、誤解なされていると感じました。
電圧2 は、抵抗の両端のこと、すなわち、送電線で言うと、送り側と
受け側の部分の電位差のことです。
これに対して、電圧1 は、 変電所での電源電圧のことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高校物理 抵抗について 抵抗の大きい導線と、小さい導線の2つを用意します。これをドライヤーの発熱する 3 2023/01/01 16:21
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:35
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:12
- 物理学 写真の赤線部では交流回路でのコイル、コンデンサーはそれぞれ (電圧の実効値)=(リアクタンス)×(電 4 2023/07/28 16:00
- 物理学 電力損失(抵抗損失)について質問です。 14 2023/05/22 17:51
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- その他(自然科学) 三相三線 電圧降下 デルタ結線 3 2022/10/05 12:04
- 物理学 物理基礎 4 2023/08/16 11:41
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
つい集めてしまうものはなんですか?
人間誰もは1つ「やたらこればかり集めてしまう」というものがあるもの。 あなたにとって、つい集めてしまうものはなんですか?
-
大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
大人になっても、我慢してもどうしても食べれないほど苦手なものってありますよね。 あなたにとっての今でもどうしても苦手なものはなんですか?
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
カレーって同じルーから作っても、家庭によって入っているものや味が微妙に違っていて面白いですよね! 「我が家のカレーにはこれが入ってるよ!」 という食材や調味料はありますか?
-
電圧と消費電力の関係ですが・・・
その他(自然科学)
-
だれか電流、電圧、電力の概念について教えて下さい
物理学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
インバーター
-
中学理科でオームの法則を計算...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
マイナスの電圧ってどういう事...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
シャントトリップについて
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
以下の実測データ(ダイオードの...
-
オペアンプのGB積
-
直流モーターにかける電圧を上...
-
せん頭逆電圧って何でしょうか?
-
LEDが電圧が下がると点滅してし...
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
LANケーブルの許容電流と電圧に...
-
ショットキーダイオードの故障...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
インバーター
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
シャントトリップについて
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
50kVAとは
-
以下の実測データ(ダイオードの...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
オペアンプのGB積
-
12V5Aの電流を12V1Aにしたい
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
マイナスの電圧ってどういう事...
-
発電機の電力と回転数、 起電...
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
おすすめ情報