dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某有名ゴルフクラブで、プレーする機会がありました。でも、ついた
キャディーさんが、とんでもなく変なキャディーさんでありました。
文句のひとつも言いたかったのですが、紹介して下さった会員の方
の顔が浮かび、何も言えませんでした。やっぱりなんか言った方が
良いですか??

とても礼儀正しく、笑顔を絶やさないのですが、ゴルフが素人で、
ラインも距離も風も間違いだらけ。玉の行方が追えないので、林に
いったボールは、最初からどの辺かわらかないので、探すのをあき
らめてまして・・・すべて自分たちで探さなければならなかったの
です。何度か「新人ですので・・・」などとあいさつされてラウンド
したことはあるのですが・・・そんなあいさつもなしでありました。

キャディーが悪いというやつに、ゴルフをする資格はないと言われた
こともあります。それも一理はあると思い・・・でもキャディー費
ってなんだろうって思う気持ちもあり、複雑なんです。ご教唆下さい。

A 回答 (6件)

NO3の者です。


そうですか・・・「有名」では無く「名門」だったんですか・・・
それは嫌な思いをされたでしょうね・・・
でもお礼文に書かれているように誤球や打ち込みまで野放し状態なのでしたらそれはハッキリと「メンバー」の方、むしろ「キャディマスター」に言ってあげるべきだと思います。
何故かと言うと「誤球」や「打ち込み」は注意すれば防げる事だからです、もちろんプレーヤーにも責任はありますがその様な事がもしクラチャンや他の競技(大きな大会とか)でも頻発し放任されていたらどうするつもりなのか、です。
名門、すなわち伝統と格式です(ちょっとオーバーですかね?)
でもそのようなキャディさんが1人(もっといるかも?)いるだけで折角の「名門」の名にキズが付くとともにすたれてしまいます、そのような事にならない為に「ご忠告」すべきだと私は思いますが・・・
現に貴殿、と言う確かな証人もいるのですから・・・

まぁ最近は「名門コース」が「迷門コース」になっている事も多々見かけますがね・・・
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度も回答、ありがとうございます。

競技会などでは著しく不公平になっちゃいますね・・・そういう
ハウスキャディーがいると・・・。勉強になりました。

お礼日時:2009/11/07 22:21

悔しかったでしょうね


御紹介下さった方に気兼ねして文句も言えなかったとは

実は、10年以上前になりますか
霞ヶ関CCの道を隔ててすぐ裏にある「名門」のコースに出かけました
スタートホールのグリーンで、ラインを聞いたら
「殆ど曲がりません」と言う返事でした
他のコースなら40-50cm上側を狙わないといけないほどの傾斜
でしたが、ハウスキャデイで、しかも、「名門の」と思い
教わったとおりにストロークしました
結果は、50cmほど下側についてしまいました

私も若かったので、「ビジターと思って馬鹿にするんじゃない!」
と怒鳴りつけ、後のホールは何も聞きませんでした
クラブを運ばせ、ボールを拭かせるだけるだけ

食堂でも、まだ一口か二口お皿に乗っているのに
片付けてしまいました
このときには話中だったので何も言えませんでした

以後、「名門」のキャデイさんは頼りにしなくなりました
相模原GCのキャデイーさんは素晴らしいので頼りにしますが

ところで、派遣キャデイさんのことですが
栃木県のあるコースの派遣さんは素晴らしかった
毎週行ってましたが、6-7人の派遣グループの
誰が付いても満足しましたね

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合は、もっと傑作でした。最終ホールのことです。
目の錯覚なのか、芝の芽が強いのか、スライスラインに見えるのに、
寄せている同伴の転がりを見ると、フックライン。無視しようと
思っても、ヘボゴルファーの悲しさで、パッティングの直前に、
「どれくらいフック?」とキャディーに聞いちゃいました。
答えは、「軽いスライスラインです。」とにっこり笑顔で・・。
最終ホールでしたので、迷わずフックに打ったら、OKの距離まで
・・・。
タップしたら、深々とお辞儀しながら、「お疲れさまでした!」。
その一言だけでした。

皆さん、同様の悲しい体験ってあるもんなんですねえ。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/07 11:05

 自分の場合、名門以外でキャディが足手まといになることは何度か経験あります。

そんなときはセルフプレイと割り切るしかないですよね。唯一の抵抗手段としては最後にクラブ確認するときにキャディに関する顧客満足度のアンケートでしょうか(笑)それか名前を覚えておいて紹介いただいたメンバーの方に“コースは良かったけどXXさんというキャディが・・・”と言うとか。
 余程ひどければハーフ終わった後にキャディーマスター室のスタッフにこれこれの理由でキャディを変更して欲しいというのもありかと思います。後ろの組にもキャディが付いていて打ち込まれるというのはちょっとひどすぎです。
 ちなみに誤球は本人に責任があるように思います。ブランド、番号が一致していて特別なマークがないという偶然が重なれば誤球と気がつかないはずですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友人のために誤球事件の弁解を。ボールはたまたま同じキャロウエイ
だったのです。一人が「あれ、後ろにある!」って叫んだら、
キャディーさんは「良かったですね。」の一言。ラフだったんで、
番号まで確認できなかったんです。後ろの組のキャディーさんは、
我々に平謝りだったですが、270~280Y先の林に4人+キャディー+
カートが入っちゃったら後ろは確認しようがない・・・年長の知人
が、後ろの組に、「カートだけでもセンターに置いておけば良かった
ですが・・・こちらこそ申し訳ない。」と次の組に誤ってトラブルは
避けられました。

名門でも足手まといが私以外でもある・・・なにかホッとしました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/07 10:53

行かれたコースは「名門」ではなく「有名」なんですよね?


それは恐らく登録制の通称「レンタルキャディさん」だからでしょう・・・
ご存知とは思いますが最近は「セルフプレー」が主体になりつつあります、当然キャディさんも仕事が少なくなりアッチコッチのコースに登録しお呼びがかかった時だけ行くんですよ・・・そんなキャディさん(失礼)にラインだ風だなんて聞いてもまぁムリでしょうね・・・
名門でしたらハウスキャディのはずですからそのような事はまず無いと思いますよ・・・

確かに高い料金払ってんだぞ!ってお気持ちは十分理解出来ますがこのような背景ゆえに諦めた方が賢明かも知れません・・・「クラブ運び」と「ボール拭き」の料金と割り切る事ですかね・・・
でもあまりにもヒドイ場合はハーフ終了時に「キャディマスター室」で頼めば変えてくれる事もありますよ、私も経験がありますから・・・

ちなみに私がキャディ付きでプレーする時は最初の数ホールが終わった時点で「キャディさん、このコースは何年いるの?」って聞くようにしております、答えは様々な場合が多いですが一応数ホール回ってますから残り距離やグリーンの特徴などのアドバイスが正しければそのキャディさんの技量や経験を計れる判断材料になりますから・・・
そうする事により少々未熟なキャディさんであってもある程度は腹も立たずにプレー出来ますよ・・・
逆にベテランキャディさんに付かれるとコッチの腕前も見抜かれちゃいますけどね(笑い)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

登録制キャディー・・・初めて聞いた言葉です。勉強になり
ました。

ちなみに、行ったコースは間違いなく名門で、単なる有名では
ないのです。セルフは原則させない、会員同伴以外原則させない、
歴史もあって、都心から近く、会員券も高い・・そういうゴルフ場
です。

実は飛ばし屋の同伴者のボールを探してくれず、林にカートごと
隠れて、次の組みが打ちこんでしまい、しかも次の組みの方の
ボールを誤球するという事件があったので、腹が立つというより
悲しい気分になったのです。

腕前を笑われなかったと、納得しますね。

お礼日時:2009/11/07 08:50

あきらめましょう。


一見さんは我慢です。

そのコースに2度と行かなければいいのですから。
===
お店も同じです。
その店員さんに文句を言っても、お互いに不愉快になるだけです。
店長とか本社に文句を言わないと・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずばっと”あきらめましょう”っていう回答、実は予想は
してたんですが・・・実際に書いていただくとうれしくなりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/07 08:40

キャディーさんに言っても・・・。



管理している会社側、フロントで言いましょう。

愛想がよかったのなら、たまたまはずれと言うことでよいのでは。
次の機会には、事前にフロントに伝えましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

フロントですか・・・。でも、会員じゃあないコースなんで、
次がいつになるかわからいコースですから・・・。
言うとしたら、昼食時???

お礼日時:2009/11/07 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!