dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オジギソウの種の入っているちっちゃい枝豆みたいなサヤが茶色になりそろそろ完成なのかなと中を開けてみたのですが白ゴマみたいなのが出てきました。子供の教材として我が家にオジギソウが来た時の種は1ミリ程度で黒かったように記憶しているのですが・・・。まだ早かったのでしょうか?自然に下に落ちるまでほっとくのがいいのでしょうか?(ベランダに人工芝がしいてあり間に入ると取れないので難しいのですが・・・)近所の子供達が種を欲しがっているので分けてあげていのですが収穫のタイミングがわからず困っています。ご存知の方教えて下さい。

A 回答 (2件)

いくぶん早かったのでは?


鞘がカラカラになってからでも遅くはないでしょう
それとも温度が低くて熟せなくなったのかな
日当たりのいい室内に取込んで見て下さい

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。温度が低いと熟成しない・・・考えてもみませんでした。結構大きくなってしまって室内に置けるかわかりませんが考えてみます。

補足日時:2009/11/08 21:07
    • good
    • 1

まだ早過ぎます。

さやが茶色にならないと採取は出来ません。
採取が遅れると種がこぼれて根元に落ちるので、さやが茶色になりかけ
たら根元にティシュなどを敷かれれば、その上に種が落ちます。その種
を翌年まで保管されて種蒔きをして下さい。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。さやが茶色になり中には下に落ちたものもあったのですが全て中は白ゴマみたいです。普通は落ちて開けると中に黒い種が入っているのでしょうか?

補足日時:2009/11/08 21:04
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!