dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、4速に入れるとパワーダウンすると言った質問をしたものです。
O/H後、調子が良くなったものの、また調子が悪いので
再度、皆様のお力をお貸し下さい。

掃除不足が原因じゃなかった様なので、エアスクリューを調整してみました。
サービスマニュアルでの戻し回転数は1-1/4と書いてあり、
その通りにやると1速で10km/hで頭打ちになってしまいます。
2回転戻してやると1速で20km/hぐらいまで回ります。
で、ここまで戻すと、運が良ければ4速以上スムーズに回ります。
この状態は混合気が濃いのでしょうか、薄いのでしょうか?
また基準以上エアースクリューを戻してしまってますが大丈夫でしょうか?

それと、スロージェットの取り付けですが、めいっぱい締め込んだら
エンジンがウンともスンとも。。。
で、軽く当たって締め込みに抵抗を感じた部分で止めておいたら
なんとかエンジンがかかりました。
スロージェットの締め込み具合も影響するのでしょうか?

バイクはCRM50の94年式です。

何卒よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

キャブレターは広い回転(流量の大きな変化)でも適正混合比を保つために、各ジェットの守備範囲が決まっています。


エアスクリューの守備範囲はアクセル全閉(アイドリング)から1/8回転までです。
その開度だけ働くエアスクリュー調整で高回転まで変わるということは、相当に調子が悪い状態ということです。
エアスクリューは締めると濃くなり緩めると薄くなります。
緩めて調子が良くなるということは濃いということです。
戻し回転数はプラスマイナス1/2回転くらいの範囲であれば調整範囲ですが、低回転での安定や始動性の調整であり高回転域は別のジェットの問題です。

スロージェットの締め付けトルクは好調不調とはまったく関係ありません。
正しく取り付ければいいだけですが、非常に弱いものなので強く締め付けるのはNGです。
しかしそれは部品の機械的強度の問題でジェットの機能の問題ではありません。

キャブレター本体には気化を促進するためのエア通路、ニードルジェットにエアを吹き込みガソリンを泡状(エマルジョン)にするエアジェットが組み込まれているので、そこが詰まるとガソリンが液状のまま出ますのでガスが濃くなります。
ジェットの穴は誰でも見ますがそこはノーチェックなユーザーが多いのでアマチュア修理で見落とされやすい部分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

エアスクリューは、1速2速辺りの調整と言う事で良いのでしょうか?
とりあえず、3速までは順調に回るのですが、4速になると
失火っぽいのですが、これは何が原因で起こるのでしょうか?

やはり、他のメインジェットやニードルジェットがイカレて
しまっているのでしょうか?

ちなみに、穴という穴全て貫通確認(パーツクリーナーをプシュッと)
しました。
エアクリーナーのエレメントも洗いました。

お手数でなければ、もう少しアドバイスお願いします。

お礼日時:2009/11/09 21:50

> エアスクリューは、1速2速辺りの調整と言う事で良いのでしょうか?



違います。アクセル開度と書いてます。

>とりあえず、3速までは順調に回るのですが、4速になると
>失火っぽいのですが、これは何が原因で起こるのでしょうか?

パワーが無いからです。
1速2速は負荷が少ないから回っているだけです。

あとは車両を見ないと判りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

どんどん泥沼化しちゃってます。。。;;
自分で出来る所まではやってみたい性分なので、とりあえず
部品を新品に換えて再度挑戦してみます。
それでもダメだったらバイク屋行きですが。。。

色々ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/10 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています