dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヨーロッパ周辺の国の地名で後に、ブルクとかベルクとかがつく地名があるのですが、この名前には何かの関連性や意味があるのでしょうか?また、日本の地名でたとえると、どんなものかわかる方は教えてください。

A 回答 (4件)

「ブルク」は現在のドイツ語で、「街・城塞」という意味です。


語源は、ヨケルト人の「ブリガ(高台)」からきているといわれています。
城は見晴らしがよく、防御に適した高台や山腹に築かれるのが普通(平時になると支配の象徴としで、平野部に作ることもある)で、高台という意味のブリガが、ブルグとなって城塞を意味する言葉になったそうです。

また、お城の周りには城下町ができますので、都市へと発展していくなかで、ブルグは街も意味するようになったそうです。

「ハンブルク」は、「ハン(湿地)」に「城塞(ブルグ)」が築かれたため、ハンブルクとなったそうです。

ベルグはブルグと同じ。
フランス語だと「ブール」


ちなみにアムステルダムのダムは、オランダ語で堤防という意味で、黒部ダムのダムと同じです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

疑問に思っていたことが良くわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/12 20:11

 語源は他の人のご説明どおりです。

面白いのは
このバージョン違いが世界中にあることです。
ヨーロッパでは人的交流も言語の伝播も昔から
あしましたからね。

ドイツ:ブルグ( ハンブルグなど )、ベルグ( ハイデルベルグなど )
フランス:ブール( シュトラスブールなど )
ロシア : ブルク( サンクトペテルブルクなど )
英米:バーグ( ピーターズバーグ、ピッツバーグなど )
英国:ベリー( バンベリーなど )
スコットランド:バラ( エディンバラなど )
スウェーデン:ボリ( エーテボリなど )

 あと、これはトンデモ説だと思いますが、韓国にある ○○ポル という
地名や、日本の ○○原 ( バルと読むこともある )なども、上記のブルグが
南アジア周りで伝わったものという説もあったりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「へぇ~」といった感じです。
このように並べて比較してもらうとわかりやすくて良いです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/12 20:17

ドイツ語でブルクはBurg、「城」という意味。



ベルクはBerg、「山」という意味。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

単刀直入にご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2009/11/12 20:12

どっちがどっちだか忘れましたが・・・どっちかが城でもう片方が山という意味のはず。



つまり○○城を中心とした町とか○○山周辺とかそういうこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやいご回答をありがとうございます。
意味がわかりすっきりしました。

お礼日時:2009/11/12 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!