重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

恐れ入りますが、お教え願います。
マイPCが電源ボタンを押すと同時にバシッとショートし、調べたところ電源BOXが不能になりました。
HDDは生きている様なので、外付HDDか他のメモリーに移管したいのですが可能なのでしょうか?
WinXPですが同等のOSとCPUのPCが必要なのでしょうか?
何れにせよ新たにPCを購入しなければならない状態ですが、PC周辺機器で対応出来る物や、方法が有ればご教授願います。
有識者の方からのご回答お待ちしています。

A 回答 (5件)

「壊PCから新PCへのデータのコピーをしたい」ということですか?


それならば下記のリンクに同様の回答を最近書き込んだので参考にしてください。

HDDのデータを吸い上げる方法
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5419993.html

※上記の補足ですが”吸い上げ”できるデータは
Eメール(本文とアドレス帳)、お気に入り、デスクトップ、マイドキュメント などで、ファイル化していないデータの吸い上げはできません(Eメール設定、アプリケーション)
※上記の補足2として、セキュリティなどでフォルダにアクセスできない場合はknoppixなどCDで起動できるLinuxを使用すればアクセスできます。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5419993.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nikenike1さま
助言頂き誠に有難う御座います。
参考URLは、いざと言う時に確認出来る様ダウンロードしときます。
機材を利用してチェックし必要最低限の部品のみ購入し現在は半自作PCで作動中です。
前よりも静音でスムーズに動いています。
ご教授有難う御座いました。

お礼日時:2009/11/13 03:55

 お使いのPCが,ノートかデスクトップかわからないので,


<マイPCが電源ボタンを押すと同時にバシッとショートし、調べたところ電源BOXが不能
から,デスクトップというところでお答えします。

 e0_0e_OK様の答と同じになりますが,ATX電源の規格は基本的に
同じです。20ピンとか24ピンとかの違いはありますが,変換
コネクタもそろっていますので供給電力を合わせれば単純に交換
できます。何より,ひとつしか部品が変わらないので「再認証」
の手間も省けます。

 これは終了していますが,
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g77 …
等を利用すると比較的安価に済むでしょう
 また,壊れた電源のヒューズ交換だけで済む場合もあります。

 ただし何よりショートの原因を取り除いてからお試し下さい。
 1秒で再瞬殺は避けたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Ligandabl2さま
ご指導・ご教授有難う御座います。
今回は、内臓HDDデーターの状態が心配でしたが、HDDは問題ないみたいです。
心中穏やかでないですが、機器を分解調査するのが好きなので良い機会と思いPCをばらして電子・工学機材で使用可否の部品を調べて仕分けし
使える部品と購入必要のある部品でPCを作動中です。
此れを期に、もう一台拡張性の出来る自作PCか専門店PCを増設しトラブルを避けられる様にしたいと思います。
有難う御座いました。
外付けHDDももう1台増やして念には念にで対応します。

お礼日時:2009/11/13 04:07

 ご自身で不具合を検証して新規PCの購入と判断されたのでしたら、新規PCの仕様はご自身が決めること思います。


 HDDがダメージを受けていなければ、当該データのサルベージなり、移動は可能です。

>PC周辺機器で対応出来る物や、方法
 意味不明:何をしたいのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pokoporopoさま
早々のご回答有難う御座います。
現在、破損PC と古いPCをばらし使用できる様に模索中です。
工学機材を使いほぼ完成に近く、作動確認中です。HDDもそのまま使用出来ているので、メーカーPCが自作PCになりました。
有難う御座いました。

お礼日時:2009/11/13 03:48

普通なら電源BOXの交換ですが、これは考えないのですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答有難う御座います。
ご指摘頂いた事は、当然だと思います。
ただ判ってはいるのですが破損PCは、徹夜で並び購入した数量限定特価なので部品交換事態が当然なのですが本体を上回ると・・・・・躊躇します。
費用対効果で色々調べ納得して対応します。
有難う御座いました。

お礼日時:2009/11/12 02:41

デスクトップならHDDを取り外して、HDDケースって言う物を購入して、


そのケースに入れて新しいPCに接続すればいいのです。
「HDDケース」で検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にご回答有難うございます。
携帯では余り詳細が見れませんが、エレコムやコレガがたしかカートリッジ方式や外付け方式に出来るタイプを出していたと思いますので確認検討して見ます。早々の回答有難う御座いました。

お礼日時:2009/11/12 02:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!