dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冷蔵庫に保存して、消費期限を1週間過ぎたアジは食べない方がいいでしょうか?
いただきものだったのですが、すっかり忘れていました…(汗)

A 回答 (5件)

お気持ちはよくわかります。

小生も賞味期限切れの食品について、よく悩むところですが、雑学の範疇でコメントいたします。
食中毒には細菌性食中毒、化学性食中毒などいろいろな種類があるようです。
細菌性食中毒としては、主に海水中に生息するビブリオ属細菌により汚染された魚介類を生食など十分な加熱をしないで食することで、腸炎ビブリオ食中毒を発症させることがあるということ。十分な加熱をすれば防げるようですが、鮮度の落ちた魚には多量のヒスタミンがある場合があるようです。この場合、調理の加熱では毒素が分解されず、摂食により化学性食中毒を発症することがあるとのことです。サバでは温度5℃5日間の保存で、腐敗臭を感じない状態でも、ヒスタミン量が中毒の閾値をこえることがあるようです。
アジはまだサバやイワシより大丈夫かもしれませんが、何となく不安ならやめておいたほうがすっきりして良いような気がします。
小生も最近は上記の理由からなんとなく怖くなりいろいろと捨てています。いかがでしょうか。

参考URL:http://rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/conte …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ものすごく専門的な見地から、ありがとうございます。
聞けば聞くほど、やめたほうがいい気がしますね。
頂いた方から「どうやって食べたの?」「おいしかった?」と聞かれたらどうしようと思うと、食べておきたいところなのですが…。

お礼日時:2009/11/15 13:33

 私ならやめときますね。


 食中毒菌の中には人間の五感では判断できないものも多くいます。臭いや味に異常がないかどうかは、あくまで食べられるかどうかを判断する目安のひとつであって、すべてではありません。
 生魚なんかは食中毒のリスクの高い食品のひとつですから、いくらいただきものとはいっても、腹痛を起こすリスクを犯してまで食べる必要はないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。生魚なので怖いです。
自分一人がお腹壊すだけならまだしも、家族も巻き添えにしたくはないので。
やはり食べないでおきます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/16 14:01

保存状態によりますね。


消費期限内でも保存が悪ければ傷みます。この場合は期限内でも廃棄します。
一方で、保存状態が良く、消費期限を過ぎても傷んでなければ食べます。
消費期限そのものは、1つの目安ですから、最終的には食べる人間の味覚や臭覚が一番頼りになります。
消費期限や賞味期限を頼りにしてる人達は、味覚や臭覚に自信がないのでしょうか?
異常に生臭いとか、味が変わっていても消費期限内なら食べるのでしょうか?
冷凍食品でも、冷凍温度によって保存状態は大きく変わります。冷蔵食品も同じです。
先ずは、自らの味覚、臭覚を信じる事です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

味覚と嗅覚たげに頼ると、食べそうになります(笑) 見た目は大丈夫そうだし、そんなに匂いもしないので。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/16 13:59

干物でしょうね?私だったら食べます。

もちろん自己責任ですが、通常の腐敗であれば、一口食べてすぐおかしいと判ります。食中毒菌の場合は、消費期限とあまり関係ありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。生魚です…(汗) やめておいたほうがいいかもしれませんね。

お礼日時:2009/11/15 13:30

止めときましょう。

自己責任でも私は食べません。
恐らく臭いもひどいんじゃないですか?腐敗臭が。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少し変色していた程度で、微妙だったので質問してみました。
さすがに腐敗臭がしていたら絶対食べません(^^;)

お礼日時:2009/11/15 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!