
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No.6 ORUKA1951です。
ばら売りしてるはずなので、高くはないです。
ポンチを打つときは、変形を避けるなら丈夫な鉄棒をバイスで固定してそれにパイプを通して打てばよい。・・パイプ自体をバイスではさんでおいても変形は相当程度防げますが。10mmφ0.5mmならそんなに変形はしないと思う。
6520はデッドポイント(ドリル先端の切れない部分)が小さいため、ステンレスのような難削材でも、力が少なく滑りにくいので。
500シリーズは、螺旋部分が長いのは先端を研ぎなおして使用することも考慮してあるのでしょうが、6521は基本的に使い捨て・・まあ、こんな細いのは500でも再研磨するより使い捨てですが。
ボール盤とボール盤バイスがあれば、通常のドリル500でも慎重に行えば可能です。6521は手持ちドリルで作業する場合はベスト・・・細径ドリルでは、そんなに差が出ないが、大きくなるとてきめん。
ORUKA1951さん度々ありがとうございます。
ばら売りしてるのですね。
10本だと多いので良かったです(^^)
ホームセンターでACタイプの電動ドライバーを買うので「6520」を探してみます。
デッドポイントや螺旋の先端など特徴まで教えて頂いてとても参考になります。
後はサイズが合う受けの鉄棒があれば良いのですが、、
まだボール盤やバイスは買う予定でないですが、今回うまく行ったらまずバイスは検討したいなと思います。ホームセンターでテーブルの角に固定するバイスと固定しないゴツいバイスを見かけたので良かったら買ってみます。
No.9
- 回答日時:
おはようございます。
ここでこれに類した質問が出る度に感じるのですが、センタードリルの使用を勧める者がほかに誰一人いないのは不思議としか言えません。
センタードリルというのはこちら。
http://www.monotaro.com/p/0730/1892/
穴あけ用の中心点を決めるためのドリルで、刃先がぶれないように刃長が短くなっています。今回の質問では肉厚が0.5ですから、この1ミリの刃長のものでも十分でしょう。工具屋なら在って当たり前ですが、ホームセンターでは在庫は全く無いかもしれません。そのためにこれを紹介する人も少ないのでしょう。
ただ、これを手持ちの電動工具で使うというのは、条件としてはかなり厳しいかもしれません。卓上であってもボール盤と、品物をきちんと固定しての作業が可能なら、ポンチ工程など全く不要なのですが。
先日も5ミリ厚のアングル材(L型の鋼材)に6ミリの穴を30ヵ所以上開ける仕事がありました。こんな仕事は、センタードリルでのモミツケ(またはポンチ打ち)→ボール盤での穴あけなどという作業を一々していては能率が上がりません。こういう時には6ミリのセンタードリルでそのまま貫通させて完了にします。もちろん穴が深くないからこそ出来るのですが、やらなくて済むことは本職ならやりません。
今回これが役に立つかどうかは判りませんので、以上参考までにどうぞ。
それからドリルの材質はどうせこの1ヵ所だけなのならば、普通のハイス(HSS)の物で十分でしょう。ミシン・オイルでも付けておけば問題は無いと思います。ノーブランドですがチタン・コーティングのものがばら売りで1本170円程度です。
http://www.monotaro.com/p/0722/7351/
ポンチがきちんと打てていれば折れることもそうそうは起きないだろうと思います。ホームセンターに1本売りがあるかどうか判りませんが、その辺はご自身で判断を。
ポンチ打ちの際のあんこにφ9の磨き棒(磨き棒鋼材)がそのまま通ればいいですが、駄目だとこれより小さいものを準備しないといけないですね。こちらも悩みそうな気がします。
10enさん色々とありがとうございます!
センタードリルはじめて聞きました。
ポンチ工程がないのはちょっと魅力的です。
もしかして肉厚は0.3~0.4mmくらいかもしれないのでセンタードリルでも全然大丈夫そうです。
やっぱりボール盤があると便利ですね。工作は好きな方なので欲しいものだらけです。
TPTのTINコート ストレートドリル、随分お安いですね。悩みます。
φ9の磨き棒はお店でサイズが合うか実物と照らし合わせてみます。
今回ポンチやセンタードリルなどの工程がそんな重要な事だと知りませんでした。あとステンレスが曲者だと言うことも、、
皆さんに聞いて本当に良かったです。
No.7
- 回答日時:
新品なら、それぐらいの肉厚のステン、コバルトやハイスでなくても、100円ショップの鉄工キリ(1mmがあるかどうか知りませんが)でもかまいません。
切削オイルもしかり。要は、ステンだからではなく、パイプに穴を開ける場合には特に、キリ先が逃げ、あけたい位置に穴が開かないってことです。そのためにはポンチ(なければとがった釘をあてて、ハンマーで叩いてもいい)があればいいのですが、ポンチでショットするとパイプ自体が変形しますので、使えません。精度を要するなら、近所の鉄工所に持ち込んで頼むほうが早いでしょう。
精度が適当でいいなら、マーキングし、そこを尖ったキリや千枚通しなどでぐりぐり傷付け、そこに刃を当てるようにするといい。電動なら、ゆっくり当ててやれば、行けるはずです。ただし、一気に間通などと考えず、表と裏からそれぞれあけるようにしましょう。
ピンバイスでは、硬いステンは、ちょいと難しいでしょう。
2009kenさんありがとうございます。
段々いろいろとわかってきましたのでとりあえず自分でやってみます。
ダメでしたら近所の鉄工所をあたってみます。
ステンレスは特にマーキングがポイントなのですね。
ビニールテープを巻いて、パイプ穴に木の受けを入れ、釘をあてる方法を試してみます。そして電動ドライバーで慎重に削ってみます。
週末が楽しみになってきました。
色々ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
ドリル刃は、NACHI のコバルトハイスでLIST 6520のものを使用すること。
普通に工具店にあるはず(手作業で穴を開けるなら、通常のLIST 500では土台無理)・・普通のハイス鋼では難しい。刃の先端の角度や研磨方法がまったく違うし、材質も違う。必ず{6520}と指定すること。
【参考サイト】
LIST 6520
http://nachi-tool.jp/drill/G01.php?id=COSD1.0
LIST 500
http://nachi-tool.jp/drill/G01.php?id=SD1.0
変形しないように、軽くポンチ(超硬の鋭利なもの)を打って作業すること。できればドリルスタンドとバイスがあれば・・
この回答への補足
ORUKA1951さんありがとうございます。
早速NACHIコバルトハイスを拝見しました。
結構高価ですね(^_^;)
しかしハイス鋼を使って折れる事も考えると結局同じ事なのでしょうか。
悩みます。
ハイス鋼では難しいんですね
ドリルスタンドとバイスは是非欲しいので今後の様子を見て考えます。
楽しいですがこんなに費用がかかるとは思いませんでした(^_^;)
そんなに高価ではなかったです。
10本入りとかなんですね、調べ足りなくてすみません。
LIST6520とLIST500はピンバイスなどをかまさなくても市販の電動ドライバーに取付けて使えるのでしょうか?
電動ドライバーはリョービのCDD-1020を買おうと思っています。
No.5
- 回答日時:
穴あけは多くの方が説明されているので パイプの中に丸い木を受けに入れて穴あけしてください そのままされると 全体が変形します ス
テン用の切削オイルを使うと よりあけやすいかもしれませんjunchang-mさんありがとうございます。
パイプの中に何か受けを入れられればと一瞬思ったのですが、
丸い木はいいですね。
切削オイル、はじめて知りました。ステンレスは手強そうだし刃が折れる事もあるみたいなので丸い木と切削オイルも揃えてみます。
No.3
- 回答日時:
パイプは変形しないと思いますが、刃がすぐに折れてしまいそうです。
ゆっくり慎重に開ければ出来ると思いますが素人では刃が多く必要かもしれません。
セットを買うより同じサイズを数本買ったほうが良いと思います。
どこかで開けてもらってはいかがですか。
電動ドライバーによっては細いキリがつかめないこともあると思います。
この回答への補足
toteccorpさんありがとうございます。
刃が折れてしまう事があるのですか!
同じサイズを数本買うことにします。
どこかで開けて貰えるならお願いしたいです。例えば一般人が旋盤などがある工場にお願いすれば一つでもやってもらえるものなのでしょうか?
(人によると思いますが、、)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 水道ホースの整理 3 2023/02/24 13:42
- DIY・エクステリア 板厚3mmのステンレスの穴あけ 7 2022/07/14 11:23
- DIY・エクステリア 充電式電動ドリルはどれを買えばよいですか 6 2022/10/03 11:30
- カスタマイズ(車) 厚さ1センチくらいのステンレス製フランジの長穴加工用の研削ビット 先日某オークションにて結構な金額を 5 2022/05/02 02:20
- リフォーム・リノベーション 設備屋さん、風呂屋さん、水道屋さん、ガス屋さん教えて下さい。 3 2022/09/18 07:20
- DIY・エクステリア エアコンの配管用の穴を開けようとしたが鉄筋に当たったどうすれば? 2 2022/04/06 21:13
- DIY・エクステリア 天然石に穴を開けたいです。 硬度5と硬度7ぐらいの石です。 硬度5がおもなので硬度7が難しければ硬度 2 2022/11/14 22:08
- DIY・エクステリア 振動ドリル用のドリルを普通の回転ドリルで使用すると穴はあきますか。 コンクリートにアンカーやプラグを 3 2022/08/18 22:10
- その他(悩み相談・人生相談) 水が出てるパイプの部分があるのですがそれは簡単に動くため、外れやすいです それで畑をしてる人がいるの 1 2022/06/04 22:07
- DIY・エクステリア 振動ドリルビットの研磨 2 2022/09/09 14:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
コンクリート壁に孔をあけるた...
-
切削油は何でもいいの?ドリル...
-
モルタル壁にクギを打ちたい
-
外壁材のサイディングにフック...
-
セラミック製の物に穴を開けた...
-
コアドリルのメーカー シブヤ...
-
塩ビ管に穴をあける!
-
材木を半円形に、くり抜く方法...
-
金属用ドリルの刃はコンクリー...
-
インパクトドライバで鉄板に穴...
-
枕木にかすがいをとりつける方法
-
コンクリ地面にアンカーボルト...
-
厚さ10ミリの鉄骨に穴をあけ...
-
カールPCプラグが全部打込めない
-
電動ドリルドライバーの交換用...
-
コンクリートに穴を開けたい
-
キーレスチャックからドリルが...
-
素人ですが32mmの縞鋼板をボー...
-
ブロック塀に小穴をあける
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切削油は何でもいいの?ドリル...
-
厚さ10ミリの鉄骨に穴をあけ...
-
コンクリート壁に孔をあけるた...
-
鉄板に、直径10ミリの穴を綺麗...
-
ドリルで開けた穴を大きくする方法
-
金属用ドリルの刃はコンクリー...
-
電動ドリルドライバーの交換用...
-
コンクリートドリル先が抜けな...
-
リベットの外し方、改めて確認...
-
外壁材のサイディングにフック...
-
インパクトドライバで鉄板に穴...
-
プラスチックに穴を開けたい
-
キーレスチャックからドリルが...
-
厚さ3mmのステンレスに穴あけ
-
ハンドドリルで金属に穴をあけたい
-
タイルの穴あけができません。...
-
電動ドリルでステンレスに穴を...
-
三本爪で6.35六角軸はつかんで...
-
コンクリートに手動で穴あけ?
-
コンクリートの穴あけに、水を...
おすすめ情報