dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大きい庭石があり処分したいのですが、出入り口が狭いために重機が入れず、
仕方なく人の手で小さくして運び出そうと思っています。
そこで石を割るための道具があると思うのですが、例えば鏨(ノミ)とか、
どういう名称で探せばよいのか教えてください。
また簡単に細かく(手で運べる程度)できる方法もありましたら併せて教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

石を割るなら、セリ矢ですね。


石材用のドリル刃を使って、電動ドリルで穴をあけて、そこにクサビやセリ矢を打ち込みます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/monotaro/10256 …

ただし、石材用ドリルを初めとした機材は家にあるものでもないでしょうし、安い物でもありません。なにより結構な危険を伴いますので、素人が手を出すべきではないとは思います。石材屋さんに頼めば、3~5万円位で石割りを引き受けて貰えると思いますが、当たられましたか?。


あとは電動ハンマーあたりをレンタルして削っていく位か…。
http://www.kikai-rental.com/personal/item/item31 …
これも慣れないとすぐに手がしびれてますし、くれぐれも無理なさらないように…。



ところで、庭石の価値はどうでもいいのですかね?
砕くと価値が落ちますけど、引き取り手がつかないから廃棄ということで構わないのかな。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすいませんでした。
セリ矢、初めて聞いたので調べていたら動画での作業風景があって
確認したら、私が石を割ろうとしていたイメージのものでした。
でも、石材用のドリルを買おうにも、作業代くらいかかりそうなので
結局、業者さんにお願いすることにしました。
そして業者さんもこの方法で作業してましたが、石が余りにも堅くて
随分時間がかかっていたようです。
石も飛び散るし、やはりこういうことは素人では無理なんですね。
私が電動ハンマーで行ったとしてもあの堅さでは5分で音を上げたと思います(笑)
庭石は本当は引き取り手があればどなたかに差し上げたいところでしたが
なかなか見つからず断念しました。
今回は早々にご回答くださいましてありがとうございました。

お礼日時:2014/05/12 17:00

庭石を割る?。

そんなの勿体ないですよ。自分で割ってから、その
後はどのように処分されるのですか。不燃物処理場に持参すれば
引き取って貰えますが、但し可燃ゴミより処分料は高くなります。

こう言う事は造園屋に依頼しましょう。造園屋は庭木を植えたり剪定
をするだけが仕事ではありません。庭園なども作りますので庭石に
関して専門職です。
造園屋は庭石を欲しがっていますから、細かく砕かなくても造園屋に
依頼すれば引き取ってくれます。運が良ければ買取って貰えるかも
知れません。
造園屋はプロですから、入口が狭くても重機が入らなくても持ち出し
てくれます。必要な機材は何でも持っています。

砕くのは素人では無理です。他の方が言われている電動ドリルは
全く意味がありません。要は電動では力不足と言う事です。
コンプレッサーにブレーカーを付けて砕くしか方法はありません。
専門職でも大変なのに、素人が簡単に砕けるとは思えません。

悪い事は言いませんから、造園屋、植木屋、造園土木の会社に
依頼しましょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
石は、庭の中で移動して使おうと思ったのですが洋風の庭に
和風の石が似合わないということと、引き取り手も時間がなくて
見つけられなかったので処分することにしました。
おっしゃる通り、石を砕くのは業者さんの作業を見ていると
自分でやらなくてよかったとつくづく思いました。
庭にあった石は特別に硬く厚みも25cmくらいありまして
それの、ところどころ穴をあけ、その後ハンマーで割っていましたが
割れて飛び散り方がすごくて、ガラスのように尖って割れる様な状態で
危険なのがよくわかりました。
素人がやったのでは一体何日かかっていたかわかりませんし、
なので道具も買わなくてよかったです(笑)
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2014/05/12 17:19

少し小さめの鏨で穴をうがちます。


直線状にいくつか開けて、
大きめの鏨を真ん中の穴に打ち込みます。
それでパクンと割れますよ。
ハンマーも鏨に合わせて大小2種類ほしいです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
結論から言うと、石の厚みが25cmくらいあって私がコツコツやってできる作業では
ありませんでした。
なので業者さんにお願いをして割って運び出していただきました。
石のだいぶ堅くて割るときにはガラスの破片が飛び散るように粉々になってしまい
石を知らない素人がするものではないなと痛感しました。
でも、鏨、初めて知りました。
次回簡単に割れそうな石があった時は、ぜひ挑戦してみます。
このたびはどうもありがとうございました。

お礼日時:2014/05/12 17:10

 石に当ててハンマーでたたいて割る道具なら、タガネと言います。

石鑿ということもあります。

 石の目を読むことができるなら、案外簡単に割れますが、それでも一般の人にはかなり大変でしょう。

 ホームセンタで、電動工具を貸し出している店がかなりあります。
 貸出の電動工具の中に電動ハンマーや電動ブレーカーというものがあれば、そういうものを使った方がよいと思います。
 ホームセンターで状況を話して相談してみてはいかがでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすみません。
タガネという道具ははじめて知りました。
結局、自分では行わず業者さんに頼んだのですが、作業を見ていると
余程石が堅かったのかドリルを使っても、とても時間がかかり難儀していました。
石の目というのも理解しました。
割れ方にも規則性があって縦割れしていて確かにツボ?はありそうですね。
そのツボにハマると割れやすそうでしたが、そうでないところだと
粉々になり、素人がやったのでは何日もかかっていたでしょう。
やはりこういうのは専門の方にお願いしたほうがいいのですね。
早々に回答して下さいましてありがとうございました。

お礼日時:2014/05/12 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!