dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずいぶん前に地元の教習所で免許を取ったのですが、その際、乱暴な態度をとる教官や横柄な態度をとる教官と接し、時には不快に感ずることがありました。

爪楊枝を口にくわえて、“シーハーシーハー”歯のお掃除をしながら指導する教官や、「おい!、こら!、おまえ!」等という暴言を常に発しながら指導する教官など、実に様々でした。ちなみにその教習所のモットーは、「親切・丁寧・誠意をもった指導」とのことでした。(なお、基本料金プラス2万円(超過料金分)で教習は完了しました。)

また、これは時代背景も絡んでいることですが、教習車両はコラム式の3速マニュアルで、しかもパワステもありませんでした(縦列駐車の際は手に血豆ができましたが)。その当時、コラム式の3速マニュアル車(普通乗用車)などは既に市場から姿を消していました。また、教習所以外でそのような車を見掛けたこともありません。

最近は18才人口の現象によってどこの教習所も経営が苦しいようで、こんなひどい内容の教習所も少なくなっていると思いますが、最近の教習所の様子(指導方法)、使われている車両の車種、または教習所での体験談などをお聞かせいただければ幸いです。

A 回答 (14件中11~14件)

20年以上も前に面所は取っていたのですが、失効してしまった為、今年の3月に免許を取り直しました。



共感に対する印象ですが、かなり印象がよかったと思います。
自分が驚いたのは、勉強の内容がかなり変わっていたことです。

気がついた事を書いて見ます。
1.応急処置の実習があり、専用の人形を使って人口呼吸と心臓マーサージの講習がありました。
2.原動機付自転車の実地の講習がありました。
3.経路の実習と言って、地図が渡され指示された目的地にどの道を通って行くかを決めて路上を行いました。
4.また、複数の人が同じ車に乗って行う講習もいくつかありました。
  例えば、他の人の運転などを見て、いい所やあぶない所を指摘しあうなど。

車種については、外見からはわかりませんでした。

自分の印象としては、こんな所です。
結構、楽しく講習を行うことが出来ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

応急処置の実習の模様をテレビで見たことがありますが、ダミー人形に声を掛けたりしなければならないようで、それはちょっと気恥ずかしいですね。

それと、原付講習があるとは驚きです。普通自動車免許を取得すれば自動的に付与される免許ですが、今はそんなこともするのですね。

お礼日時:2003/05/13 01:48

初めまして。


3月末から大阪の某教習所に通い出して、今週に卒業検定を受ける者です。

そんなに大きな教習所ではありませんが、
教官の方は、皆さんとても丁寧な言葉遣いをされますね。
年配の方の中には、一部敬語を使わない方もいらっしゃいますが、
それでも笑顔で優しく指導して下さいます。間違っても暴言を吐かれた事はありません(^-^

廊下ですれ違う時などは、
必ずあちらから「こんにちは~」と声をかけて来られますね。
「あの教習所はいいよ」という友達の進めで選んだ所なので、
さすがに変な教官は少ないようです。
(たまに、ちょっときつい口調の教官もおられるようですが、、、)

知人には合宿で免許を取ったと云う人が多いのですが、
そう云った地方の教官になると、
「教官、隣で寝てたよ(笑」と云う話も聞いたり、
厳しく叱って、女の子を泣かせてる教官もいたり、らしいです。

あと、私の通ってる教習所の車はファミリアです。
私はATなのでMT車の事は判らないですが、窓は自動ですね。
私は使い方がよく判らなくて、高速教習の料金所で焦ってしまい(ボタンが沢山あるので、、、)、
後ろっ側の窓をうぃーんと開けてしまって、
教官に「それは後ろやがな(笑」とつっこまれました(笑

暴言を吐くような教官がいる、と云う事実にもびっくりですが、
私的に今の教習所には特に不満はありません。

ただ、優しすぎて、運転操作の悪い癖などをはっきり云ってくれない教官がいたりして、
それはちょっと歯がゆい思いをしたりしますね(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

雰囲気の良い教習所に通われているようですね。実にうらやましい限りです。

私が免許を取った頃は高速教習などなく、その点では、当時の方がよかったな、と思います。しかし教習車にはパワーウインドウはなく、いちいち手で開け閉めしなければなりませんでした。いつ廃車にしても良いような車でした。

お礼日時:2003/05/13 01:46

7年ほど前に免許取得した者です。


当時通っていた教習所の教官は、ほとんどが良い人だったのですが、一部、「ん~・・・」と思う方もいました。本当に無口で、曲がる方向も持っているペンで指し示すだけ。教習生の間での評判は最悪でした。良い教官は、親身になって話を聴いてくれたり、当時バイトしていたガソリンスタンドに二輪で来店してくれたり、卒業後も見かけると声を掛けてくれたり・・・。
教習車に付いては、クラウンコンフォートが一番多そうです。昔はマーク2だったようです。他にもシビックだったりランサーセディアだったり、バリエーションは抱負です。一部ではベンツを使った教習所もあるとか・・・(^^ヾ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

常に暴言を吐く教官も困りものですが、かといって無口な教官も困りますね。

ベンツを使った教習所ですが、私がかつて通っていた教習所は高速実習で小型のベンツを使っています。それを見るたび苦々しく思ったりしています。

お礼日時:2003/05/13 01:45

私も、10数年前に免許を取りましたが、同じような思いをしました。


最近は、バブル期と違って、簡単に教官に就職できないので、かなりよくなっていると聞きます。
最近だと、オートマチック専用の免許もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お金を使って、気まで使わせられるのはイヤですね。教習所とはいえ、客商売なのですから・・。

お礼日時:2003/05/13 01:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!