dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください!
当方、ウィンタースポーツ好きです。
ステーションワゴンを買いたいのですが、雪道の安全性を確認したく、投稿する次第です。

現在、いわゆるクロカン四駆に乗っているのですが、これまで、スタッドレスタイヤを履けばどこへでも不安感無く行けました。
実際、凍結路でのドリフトはあっても、どうにもならない状況には陥ったことがありません。
ですが、とうとう手放す時期が来てしまいました。
この時代、クロカン四駆は選択肢が狭まり、国産ステーションワゴンも魅力がイマイチ。
輸入車(主に独車)に目を向けると、4WDとかAWD設定のグレードは金額的に二の足を踏む。

ということで・・・

ターゲットはゴルフヴァリアント(例えばTSIコンフォート)なんですが、FF設定しかなく、雪道が心配です。
ディーラーさん(神奈川県)は、「ESPが付いているのでまぁ問題ないです」とのこと。”まぁ”が心配。
私だけならFFでいいかと腹をくくるのですが、妻も運転するため、どうしても気になります。

FF+ESP+スタッドレスの組合せで冬山の使用は問題ないか。
経験者のご意見を頂戴したい!

A 回答 (13件中11~13件)

北海道在住です。

我愚息が坂道の多い地方都市でBMWミニに乗っているのですが、ブレーキングやコーナリングは4WDでも2WDでもABSとESPがあれば2WDも4WDもたいして変わりはないとのことなのですが、こと発進に関しては、特にアイスバーンの上り坂の途中からなどではTCLが効きっぱなしでエンジンが吹けず加速が出来ないとか加速出来ても左右に振られてハンドルが取られるなどということは多々あるそうですよ。ここらへんは4WDとの違いでしょうね。
ただ、当地でもタクシーはほぼ100%FRですし、ゴルフ・ミニ・BMWなどの2WD車も多く見かけられますので、スタッドレスさえしっかりしていればそんなに問題はないのかとは思いますが・・・。
まして関東地方在住であればウインタースポーツ遠征時のみの心配ごと
でしょうから、4WDはもったいないといえばもったいないのかもしれませんね。

この回答への補足

(補足質問欄は、質問者用だったんですね。初めて知りました。)

上記“左右に振れながら”と言う挙動はMINIだからですか?MINIはFRでしたか?

補足日時:2009/11/20 12:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>ただ、当地でも
それはそのとおり。ただ、皆さん覚悟の上だし慣れているでしょうし。
ほぼ毎週山に通うなら同条件かもしれませんが・・・。

お礼日時:2009/11/20 07:34

クロカン車じゃないと超えられない様な深雪を踏破するとかでなければ、全く問題ありません。


最近の電制デバイスというものは大変頭が良いです。

そのような状況というは電制デバイスが最も得意(重要)としている部分のひとつで、
デバイス無しでは姿勢が不安定、最悪スピンするような状況でも、
その状況下で最善の安定性・走行性は約束してくれます。
但しタイヤの限界は当然ですが超えられません。

雪上・氷上の運転経験がおありなら、
そういう環境がどういうものかもご存知でしょうし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
タイヤの限界を高く保つのが重要そうですね。

お礼日時:2009/11/20 07:27

重心が高くて、車重が重い、走行性能最悪の、クロカン四駆で問題無かったのであれば、乗用タイプの車なら楽勝です。



クロカン四駆が威力を発揮するのは、ローギヤーでしか走れないような、深い新雪や、瓦場だけです。
除雪されたり、踏み固められた凍結路では、走行性能の低さが災いして、路肩へ転落している、クロカン四駆を時々見かけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。
”はしゃぐ”のが原因ですね。経験上・・・。

お礼日時:2009/11/20 07:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!