プロが教えるわが家の防犯対策術!

学校の課題なのですが、
日本国憲法が前提としている、「民主主義」「人権尊重」および「法の支配」を
知らない・存在しない国に住む人に、以上の三つの原理をどのように説明するか。
という課題が出てしまいました!

とりあえず教科書を熟読しましたが、
原理を知らない人に説明するというのは難しくて、
レポートのアウトラインさえ書くことができません。
(800~1000字。短い!)
レポートも初めてなので、かなり困っています。
どなたかアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
(剽窃をするつもりはありません。ヒントが欲しいんです!)

A 回答 (4件)

そこは、違う枠組みの中で暮らす人々がいるわけです。

ですから、その枠組みを尊重しつつ、ひとつひとつ枠をはずしていけば良いのではないでしょうか。でも、相手の枠組みを否定するのでは無く。
後は、ご自分でお考え下さい。
    • good
    • 0

[1]「人権尊重(自由主義)」=個人の尊厳に最大の価値を認めましょう(憲法13条)。


[2]個々の人間の尊厳に最大の価値を認めるならば、支配者と被支配者とが異なってはなりません(知者と被治者の自同生)。
憲法は自同性を担保する手段として国政に43条、地方自治に93条2項に選挙制度を予定しました.
この為、魚屋のおっさんでも、八百屋のオバハンでも、漫才師でも、プロレスラーでも内閣総理大臣や、首長になれる道が開けました。
ここに、治者と被治者の自同生が実現されました.
[3]でも、内閣総理大臣や、首長も人間です.間違って個人の尊厳を踏みにじるかもしれません。
これでは、人権保障に反します。
そこで、内閣総理大臣や、首長という人間の行為に、法の網をかぶせて人間の支配から、法による支配へ移行させる必要があります。
大陸では、法さえあれば良いと考えました.これが、法治主義です
英米では、人権保障のために法の網をかぶせるのだから、法の内容自体が人権保障に適っていないとイケナイト考えました.これが、法の支配です。
[4]従って、憲法が民主主義と、法の支配を採用しているのは、人権保障のためです.それゆえ、憲法は人権保障の体系といわれています.
そうすると、憲法の3大主義、自由主義(人権保障)、平和主義、民主主義には順位があることになります.後の2主義は、自由主義(人権保障)実現の単なる手段に過ぎないということです.
[4]が最も重要です.これを書いておけば、A+の評価は間違い無いでしょう.
教授はこの結論を待っているはずです。
以上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません!
さらに、まとめてのお礼となってしまいますが・・・。

#1の方から順に読んでいったらちょうど良かったです!
ヒントがだんだん多くなっていって。(笑)
どうやってレポートを構成すれば良いかも全然わからなくて、
もういやだぁ~!と思っていたんですが、
皆様のヒントをもとに、自分なりに自信がもてるレポートを提出することができ、
やっぱり法律の勉強結構面白い♪と思ってます!

本当にありがとうございました!

お礼日時:2003/05/17 23:06

人権尊重


 その人が人間として持っている人権は、侵害されないようにしようと言うことでしょう。

 これが、政治に向かうと、自分たちのことは、自分たちで決めることになりますね。つまり、民主主義の考え方でしょう。

 でも、人間は、過ちを犯すでしょう。特に権力を持っている人は。内容的に正当な法が、その権力を制限するのが、重要ではないでしょうか。つまり、法の支配でしょう。なお、この場合形式的な法治主義との違いを意識することが、重要なのは、既に回答されているとおりだと思います。

 以上、あくまでヒントですよ。
    • good
    • 0

ヒントですよ



1)民主主義って教科書的に定義は何?
2)民主主義とは正反対の主義は簡単に言うと?
3)どうして民主主義は人々が望んだの? 王制とは違って最近出来たよね
4)3)に絡めて「人権尊重」「法の支配」があるとどんな良いことがあるの?
5)人権尊重って具体的にはどんなこと?
6)「人権が尊重されず法もない場所」で生活って想像すると?

間違った「法の支配」の例は「ユダヤ人のホロコースト」は「合法的」だった

ヒント用語を検索すると・・・
ジェノサイト スターリンの大粛清 ポルポト 毛沢東 文化大革命

こんなもんでどうでしょう。 がんばれ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!