重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

スペアタイヤレスでパンク修理キットが装備されている車なのですが、
これを使用してしまうとホイールがベタベタになってタイヤ交換が大変なことになりそうです。
パンク修理キットは使ってもベタベタしない方法はなにかあるでしょうか?
よろしくお願いします^^

http://response.jp/article/img/2009/07/31/127999 …

A 回答 (3件)

今時の車に標準装備のパンク修理剤は使ったことありませんが、市販品(ホルツ)はバイクの緊急用に使ったことがあります。

これ、それほど時間が経過しないうちにホイールの中でカサカサになります。バイクのタイヤがガラスを踏んで裂けたみたいになったんですが、ホルツを注ぎ足しで250キロの道のりを無事帰還しました。裂けてるから修理不能でそれから1ヶ月くらいでタイヤを替えたんですが、おそるおそるタイヤをはずしてみたらカサカサに乾いていて、ホイールの内側に付いている分はウエスで拭くだけでポロポロと取れました。全く同じ成分ではないのかもしれませんけど、あまり困った状況にはならないのではないでしょうか。タイヤ交換で大事なのはビードが接触するリム部分ですので、万一ベトベトでもここだけ綺麗にすれば問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へ~そうなんですか安心しました!
中に液を入れるタイプは応急処置でその後はタイヤ修理が必要なんでしょうか?
針でゴムをねじ込むようなタイプならそのまま走り続けていいのでしょうか?

お礼日時:2009/11/21 21:54

外面修理とは、タイヤの外側からゴムの棒を刺すタイプのことです。


カー用品店やホームセンターにあるものでもいいと思いますよ。
アストロなどの自動車工具専門店だと安かったりしますが。

外面修理に対してタイヤを外して内側からパッチを貼る修理を内面修理といいます。
穴が大きかったり空気圧の高いバン・トラックでは内面じゃないと上手く直りませんね。

外面修理は応急処置と言われていますが、バイクはタイヤを外すの四輪に比べて大変なため、ショップでも外面修理が100%と言ってもいいと思います。
ちゃんとくっ付けばその後も問題は無いです。
四輪修理は素人なのですが、平気なんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

棒で刺すタイプですね。
外面修理だけで走り続けても大丈夫なんですね。
パンクしなければいいのですが^^

お礼日時:2009/11/21 22:35

違うタイプのパンク修理キットを使えばいいでしょう。


いわゆる「外面修理」のパンク修理キットならジェルをタイヤ内面に入れるわけではないので問題無いです。
大きな穴は塞げないというデメリットはありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外面修理ですか?
おすすめ定番の商品があれば教えてください。
よろしくお願いします^^

お礼日時:2009/11/21 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!