A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
wikiより
語源 [編集]
「上院 (upper house)」「下院 (lower house)」という言葉は、アメリカの首都がフィラデルフィアであった頃、議会が使用していた2階建ての公会堂(現在の独立記念館、当時の大きめな家屋と変わらないほどの小振りな建物)で、議員数の多い代議院 (House of Representatives) がその1階部分 (lower house) を、少ない元老院 (Senate) が2階部分 (upper house) を使用したことからこう呼ばれ始めたといわれる。
その公会堂が平屋だったら、左院とか西院とか読んでたかも?
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1% …
No.2
- 回答日時:
全世界的にですが、簡単に言うと
上院とは貴族院とか元老院とかお偉方から選出された議会の総称
下院とは庶民代表から選出された議会の総称
という分類があります。
これを日本の議会に当てはめると、旧貴族院だった参議院が上院、衆議院が下院ということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ぼっちで困ることってなんですか?
-
5
ブッシュ大統領は親子とも同じ...
-
6
アメリカの三権分立制度について
-
7
ジョン・F・ケネディはどうして...
-
8
アメリカ大統領制の大統領の任...
-
9
アメリカでの性(処女)に対す...
-
10
村上春樹の「壁と卵」発言の意...
-
11
台湾は中国なの?
-
12
今の北朝鮮と昔の日本って似て...
-
13
沖縄と鹿児島が仲が悪いって本当?
-
14
アメリカの各州は一国並みの主...
-
15
沖縄県民が喜ぶ東京みやげは?
-
16
最初にやった人が悪いですか?...
-
17
日本はコンクリートで電柱が出...
-
18
国連の機関に制服の強要は人権...
-
19
琉球文化とアイヌ文化の違いは...
-
20
竹島(獨島)について (私は韓...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter