プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年出産し、来年にまた年子で出産します。
主人は会社で取得するようにと言われた国家資格を勉強していますが、
もう3年越しで受験するも不合格になっています。

主人も意地になり、何が何でも合格してやる!と今年子供が産まれてから集中したいとの事で、毎日毎日GWもお盆も朝から晩まで図書館へ勉強しに行きました。
平日は会社から19時30に帰宅し、ご飯を20分で食べ、そこから図書館で23時までやり、毎晩12時に帰宅して別の部屋で寝るのです。(図書館までは自転車で30分です)朝は黙って出かけます。

生後3ヶ月の時も、6ヶ月の時も10ヶ月の時もずーっとです。

1分1秒でも惜しむ主人に、私はすぐご飯が出せるように準備をし、夕食をしたらダーッと出て行き、子供をあやしながら片付け、お風呂、夜鳴きも一人で、子供が具合悪くても、私が2週間も風邪を引いてて病院へも行けず(この時妊娠5ヶ月)フラフラしながら子供をお風呂に入れてて私が堪忍袋の緒が切れて怒鳴っても「ごめん、今は何も言わないでくれ。試験終わったら手伝うから!」とまるで心を鬼にするかのように振り替えず図書館へ行きます。
近くに身内も知り合いも居なく、母も遠くなので手伝いも来れなくて電話ではいつも心配してくれてますが・・

妊娠が分かった時は子供が6ヶ月の時でした。
まだ寝てる時間も多く、自分にも体力が戻っていて、出産するには年齢的にも最後のチャンスでしたので「自分なら出来る。主人も居るし」と思っていたのですが、月齢があがり行動範囲も意思表示もふえ、自分の妊娠での体の負担、一人で家事、育児全部やり、主人の手助けは殆ど皆無で正直「こんなハズでは無かったのに・・」と思っています。
ムリをしたからでしょうか、私は切迫早産と診断されています。

子供がハイハイした。立った。全部一人で見届け、主人は聞いてくれる時間すら作らない。。空しかったです。

とうとう1年に1回の試験が終わりましたが、結果は1点差の不合格でした。
昨年も1点差、この1点差が悔しくて悔しくて仕方ないのか、また来年勉強するといいます。
難しいのはわかっています、確か10人に2人しか受からないとか・・
それを通信教育と独学でやってるのだから中々受からないのです。
そして来年は塾へ通うと言い出しました。
会社では持ってない人もたくさん居るし、上司でも持ってない人もいるのだから諦めてくれればいいのに、1点差だから頑張れば受かると聞きません。

義母にこの事を話すと「私も年子だったけどお父さん(義父)は忙しい人で手伝ってくれなかったわ。でも何とかなるものよ」と言うだけで男をアテにしてはいけない。みたいな感じです。
でも、義母の両隣4件は全部親戚なので、育児の事も話せたりしたと思います。
一応、シッターさんや地域のサポートも入会しましたが、こちらから連れて行ける状態ではなかったり、毎回払える程の費用の余裕がなかったりして利用していません。
友人も居ますがバスも含め片道2時間くらいかかるので頼めません。

実の母は主人に呆れています。
「来年手伝ってくれないなら試験が終わるまでの1年間ウチへ帰ってきなさい」と言います。
育児を手伝わないから実家へ帰る。世間から見たら、こんなバカな理由があるかと思うのですが、私は今年1年で一人で育てる自信がありません。
特に私の体調が悪い時に夜鳴きが酷かったりした時は、本当に一人で毎晩泣いていました。
それと同時に子供を一度ベッドに強く落とした事もあります。
その時に「私何やってんだろう!!0歳児にこんな事・・」と後悔しました。
本当に毎晩葛藤がありました。
でもそんな事も主人は知りません。

今は試験が不合格だった事もあり次へ向けての充電期間中みたいですし、子供も1歳を向かえコミニュケーションが出来てきて楽しいのか、少しは遊んだり面倒を見て伝ってくれますが、未だにオムツ換えもできません。お風呂も怖がって入れられないです。
ご飯も食べさせる事もできず、家事も手伝わないです(これは義父の背中をみてるせいでしょうか・・)

主人に「来年試験勉強をするならもう実家へ帰る」といいました。
主人は「そんな皆奥さんが育ててるんだろ!お袋だって一人でやったんだから!近所の人に何ていうんだよ」と言います。
義母にはまだ何も言ってませんが「母娘して甘いのね。●●(主人)が一人で可哀想だわ」と言われるかもしれません。

世間から見たら育児をひとつも手伝ってくれないからって実家で育てると言うのはどうなのでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

エチカの鏡と言う番組知っていますか?日曜日の夜にやっています。



久保田カヨ子さんと言う78歳のおばあちゃんが、育児の悩みにアドバイスするコーナーがあります。日本全国から相談が集まるので、なかなか自分の悩みを直接アドバイスもらえるのは難しいですが、似たような悩みを抱えている場合もあるので、すごく共感できますよ!私はこのおばあちゃんの大ファンです!!
カヨ子さんのご主人は脳科学の専門家で久保田競さんと言う方です。仕事が忙しくて、カヨ子さんは夫に頼らず1人で2人の息子さんを育てられたそうです。
私は実家が遠く、主人が仕事が忙しいので、2人の息子(5才と3才)を育てるのが今もですが、大変です。
しかし考えようによっては、自分のやりたいように育児できるわけですから楽かもしれません。正直私も主人に対して要望は沢山ありますが、違った角度から考えると負担に感じなかったりしますよ。

例えば、ウチの主人は部屋が散らかってても平気な人ですが、私自身は子供が散らかしてすぐに片付けたいけど手が回らないと、主人に対してイラッとくることはありました。しかし夫が潔癖症で少しの埃でも指摘するようなんだったらと思うと、考えようによっては何も言ってこない人の方が楽だったりしますよ!今はちょっと位散らかっていても平気です。

育児を楽にするには当てにならな夫に頼ることを考えるよりも子供を早く自立させること。久保田カヨ子さん曰く、何も分かっていないように見えても子供は小さいながら親の顔の表情や声のトーンなどでどんな気持ちか察知位はできるそうですよ。分からないうちから沢山話しかけて、色々なことを教えていくようにすれば、子供は早い段階で言葉を習得し、大人の指示がすぐ理解できるようになります。それだけでもすごく育児の負担軽くなりますよ!年子は一時はすごく大変だと思います。でも必ず下の子は、上の子のを見て勝手に色々なこと覚えていくので上の子に一杯手をかけてあげる位が丁度です。下の子にかかりっきりになると上の子は情緒不安定になり、色々と問題が生じてきます。
きっと、上の子がご主人よりも頼りになる日が近い将来きますよ。

ご主人が育児にノータッチで不満かもしれませんが、育児に協力的そうに見えて、かえって奥さんに口を挟みすぎて、めんどくさい人もいますよね。夫婦共好きで一緒になったとは言え、お互いの育った環境の違いから、喧嘩することもでてくると思います。

実家に帰るかどうか?それは辞めておいた方が良いと思います。
どんな国家資格かは分かりませんが、将来的にもし資格が得られたら場合、給料もUPして豊かな暮らしもありですよね。その為に頑張っておられるのであれば、妻としてはまず応援してあげるべきだと思います。子供にも分からないうちから「パパは一生懸命頑張っているんだよ!」と言う事を教えてあげるべきです。

実家はあくまでも最終手段。
子供から父親を引き離してしまうと、父親に対する尊敬などがなくなります。実家はずっとではなく、息抜きの場所と考える方が良いと思います。そして実家のお母さんも娘をヨシヨシしすぎるのも逆効果。背中を押して又普段の生活に戻れるようにいっぱい充電させるのが望ましいかと思います。
育児の協力云々で実家に入り浸りになり、親子でご主人の悪口を言うようになったら最後です。子供の父親嫌いも拍車をかけます。
これで別居状態になった人も知っているので、結果的に子供がかわいそうですよね。
私が考える、実家に避難した方が良い場合は、夫が酒癖が悪く暴力的、などでしょうか?

長々となりましたが、良く考えて見て下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様本当に回答ありがとうございました。
あれから二ヶ月後の発表で主人は合格してました!男泣きしてました。
今は穏やかな日々を送って私もあと1~2週間で出産です。
もうこんな思いは嫌ですが、また来年辺り別の試験をしたいと言っています。。
育児があるのに全く会社と関係ない資格を取ろうなんて、もしかしたら育児以外の目標がないと嫌なのかもしれないですね。
これは性格なんでしょうか?
もうやらせませんけど…

お礼日時:2010/02/11 18:19

私にも、1歳半違いの子供がいます。


今は、小学2年と年長さんなので楽になりましたが、下が生まれてから
3年位はある程度の、手伝いが必要と思いますよ。
お兄ちゃんが学校に上がるまで仕事をして、保育園に預けていたので
大変でしたが、仕事をしている間は育児から手が離れたので気分転換
になっていたし、自分が具合が悪い時は、子供を保育園に預けて
休んだり出来たので良かったです。
ただ、預けるという事は、それだけ病気をもらってくるので、
兄妹で交代に病気してましたね(T_T)
ほぼ、毎日、病院に通っていました。常連さんでした(^^ゞ
おかげで、今は丈夫になり滅多に病気しなくなりましたが、やはり
ご夫婦で良く話し合い、ご実家に甘えるのもありでしょうね。
それが、無理なら地域のサポートを頼みましょう。
ご主人が、これだけ迷惑かけているんだから、お金がどうこう
考えていたら質問者さんが、倒れちゃうよ。。。
お互い様。。。
大変なのは、一時でしばらくすると忘れちゃうから。。。
その時の、自分しかわからないよ。。。
頑張っている人に、「私だってやってる!!お母さんだってやった。」
なんてどうして言うんだろうね。今が楽だから言えるけどね。
でも、3年もすれば楽になるから、後悔先たたず。にならないように
3年後良かったって思えるような決断をして下さい。
    • good
    • 0

1歳3カ月違いの年子(下の子10カ月)を育てていますが、育児自体は自分一人でぜんぜんできると思いますよ。

主人が忙しかった時期は彼が帰ってくるまでにすべて終わらせ、帰ってきたらすぐ夕飯、ゆっくりした1~2時間の夫婦の時間を作ってから寝る生活を続けていました。(夜間の世話ももちろん私。)質問者さんの不満はそこにあるのではなく、その、夫婦の時間が少しも作れない、というところにあるのではないでしょうか?一日頑張ったご褒美がないというのはやりがいなくしますよね。

資格取ってから子作りしたほうが賢かったんじゃないか、とは思いますが旦那さんの夢を支えるのも妻の仕事だと思っています。私も出産前は「年子なんて信じられない!すごく大変よ!」なんて人からビビらされておりましたが、ちゃんと子供たちの躾をして、生活がコントロール出来ている育児は、毎日夜遅くまで勉強するよりかずっと楽です。大丈夫、できますよ。旦那さんが頑張るときに一緒になって頑張って支えてあげることができれば、乗り越えたときに成長した子供たちと、資格を持った旦那さんとでゆっくり楽しい生活になるはずです。
    • good
    • 0

こんばんは。


38歳と40歳の時に出産しました。
そして合格率が10~20%くらいの資格を二つ持っています。
ですので、多少なりとも双方のお気持ちがわかるような気がします。

本当にお辛い状況ですね。
質問者様が拝み倒して、来年の試験だけ見送ってもらうか、逆にご主人が質問者さまのご実家に頭を下げて半年なり1年なり身を寄せさせてもらう、のいずれかがの選択ではないでしょうか?

初めにさらっと読んだ状況では、会社の命令で資格が必要なら、大変だけれど実家の協力をあおぎながらなんとかやっていくしかないんじゃないかなと思いました。
合格率の低い試験は、やっぱりそれだけ人を落とすようにできている試験・・・つまり、ある程度しつこく完璧を目指すような勉強法でないと合格しにくいものです。
私は二つの試験とも、失業中に受けたので、数カ月はもうなりふり構わず勉強していました。
睡眠時間も最後の3カ月くらいは毎日3~4時間くらい。
家事は生きる最低限度、つまり料理以外はほとんどしていなかったような気がします。
子供がいたらそういう生活はとうていできなかったです。(当時は子供がいなかった)
二つ目の試験に受かった時、主人からもう頼むから資格試験は受けないでくれと言われました。
それくらい、受験生(?)を持った家族は犠牲になるものなのですよね。
でも今後のキャリアに必要ならしかたないとも思います。
ご主人のお気持ちもよくわかるのです。

一方、そんな深刻な状況で、なぜ年子で出産されたのだろう、とご主人の計画性に疑問を感じました。(質問者さまは試験の当事者ではないので、その重大さに気付かれなくても無理はないと思うのですが)

でもよくよく読んでみたら、資格は奨励しているというだけで、強制ではないようですね。
そしてご出産のほうは、年齢的な理由で急がれていたとのこと。(そのお気持ちもまた痛いほどわかります。)
でしたら無理を承知で押したわけですから、何かは捨てないと始まらないと思います。
すなわち、ご主人に来年の試験だけは見送ってもらうか、ご実家にお世話になるか。

試験が強制でないのなら、私はどちらかというと試験を1~2年休むほうがお勧めです。
その理由は、先ほども書いたとおり合格率の低い試験の場合、試験の問題がひっかけや重箱のスミのような性質であることが多いので、過去問の見た目の難易度よりもはるかに周到な勉強が必要です。
たとえば合格ラインが7割くらいだとしたら、勉強中は95%は取るつもりで勉強しないと、本番は厳しいです。(本番は必ず初めて見る問題が出ますし、緊張で普段しない失敗もしますから余裕が必ず必要なのです。)
8割位を目指して勉強していたら、毎年あぶはち取らずになってしまう可能性が高いと思います。
すごく集中力を要求されるので、乳児がいたり奥さんが妊娠しているような状況で勉強するのは逆に効率が悪くて、むしろ今の逆境が去ってから集中的に勉強したほうがいいのではないかと思うのです。

それと、こちらのほうが重要な理由ですが、乳児が二人いる生活って半端じゃなく大変ですよ。
うちは2歳半違いですが、やはり質問者様が書かれているように、上の子にどんどん自我がでてきますから、一人でも対処に困るような状態・・・なのに二人ですから・・・(おどかすようですみません。)
そんな辛い状況の時に、ご主人がそばにいるのに頼りにならない、冷たい、具合の悪い時病院すら連れていってくれない・・・じゃ、精神衛生上悪すぎます。
のちのちご主人を恨まないで生きていける自信がありますか?
こんなつらい状況の時に必要な助けを求められなかったら今後の夫婦関係に影響すると思います。
ご主人は来年だけ試験見送りか、熟年離婚か、どちらかを選択せざるをえないのだとしたらおのずと答えは決まってくると思います。

これから1年間は、みっちり妻子の面倒を見て、乳幼児を二人抱える妻がどれだけ苦労してるかとくと見届けて、それから試験勉強に戻れば、いくら試験が緊急事態でも病気の家族を病院に連れて行かないなどというとんちんかんな選択はしなくなると思います。
赤ちゃんが赤ちゃんなのはほんのあと1~2年です。
それが、質問者さまご夫婦にとっていちばん緊急時でもあるのです。
よく考えていただいてくださいね。
そのかわり、ご主人を拝み倒されたなら、ご主人が試験勉強に戻った時には最大限に協力してあげて欲しいなと思います。
よかったら、この回答をご主人にもお見せください。
ご家族が健康で円満でいられることをお祈りいたします。
    • good
    • 0

NO4さんに同意見です。


育児を手伝ってくれないから…ではなく、体調を考慮して実家に帰るということにしては如何ですか?
確かに計画性がどうこう言う人もいるでしょう。
同じような境遇で頑張っているから、頑張れという人もいるでしょう。
所詮家庭の内情なんて他者にはわからないのだし、噂になるかもしれません。
でも、それでいいじゃないですか。気にすることありません。

今切迫流産の危険があるのなら、実家でゆっくりして下さい。
精神的に追い詰められているのなら、実家に頼ってリフレッシュして下さい。
このまま無理して、ご質問者様が倒れたら?
お腹の子に万一のことがあったら?
入院したら子供の世話はどうするのですか?
そういうことも考えたら実家で休まれた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

結論からいうと、確かにご主人、義母さんのいわれるとおり、母親一人で年子2人育てる、というのは、物理的に無理ではないです。


やっている人も沢山いるでしょう。
一人で双子、三つ子と育てている方だっていると思います。

ですが、今回の質問者さんのケースでは、これは当てはまらないと思います。
なによりも、物理的に大変だ、ということではなく、精神的に参っているからです。

お父さんがいないとか、仕事で忙しいとか、そういった意味で手伝う人がいないというよりも、先の見えない不安や、仕事が済んで家にかえってこれるにも関わらず、会話や家族、夫婦としてのコミュニケーションをとりたい時期にそれができないことで、頼る存在そのものがいなくて一人でやれるのではなく、逆に頼る存在がいるのに頼れないことが質問者さんのストレスをきっとためてしまっているんだと思います。

仕事であっても、こういう時期はナーバスになり、仕事仕事で子供と関わってくれないことに対して不満もでるかもしれないでしょうに、出産を控えて、何度も落ちている試験に一体いつまで耐えなければならないのかと思われているかもしれないですね。

頑張ったら成果のでるものならまだしも、何年やっても実を結ばないところで、この先も何年も同じ生活が続くのではという不安にかられてしまっているんじゃないでしょうか。

質問者さんの心が元気であれば、年子を育てるのに思うように旦那さんの協力が得られないことはたいした問題ではありません。

我が家も年子ですが、日曜こそ休みがあるものの、ほおっておけば夕方まで寝ていますし、育児はそこそこ手伝ってくれる気持ちはあったのですが、物理的に帰宅は夜11時などざらで、平日は子供と顔をあわせることすらないことも多いです。

でも、その中で誰とも話をせず、一人で黙々とやっていたら、精神的にバランスを崩すこともあると思います。
私も子供にあたってしまったこと、ありますから・・・

なので、実家で誰かと話をしたり、少し子供を見てくれる目が他にもあるんだという安心感を得るだけでも、一時的に帰ることは悪くないと思います。
    • good
    • 0

下で厳しい事を書いた回答者なんですが・・・



ふと思ったのですが、産前2カ月、産後2カ月ほど実感に帰省するのはごく普通の話じゃないでしょうか?
それなら世間の人もなんとも思いませんよ。(きっと義母も)

次回の試験まであと何カ月あるのか知りませんが、そのうち4カ月は大手をふって実家に帰れる。
あと残り数か月をときどき実家に帰省しながら乗り切れば来年なんてあっという間に終わるのでは?

あまり深く思いつめずに、辛くなったら時々実家に「療養のために帰省する」
という感じでご主人に説明してはどうでしょうか?
    • good
    • 0

>世間から見たら育児をひとつも手伝ってくれないからって実家で育てると言うのはどうなのでしょうか?



専業主婦のくせに甘えてるなぁ・・・
それを許す実母も甘いなぁ・・・
でも最近はそんな甘えた親子って多いし、まぁアリなのかしら?

と思うんじゃないですかねぇ・・私はそう思います。

ちなみに私も年子のチビさん(3歳2歳)がいますし、更に3人目に妊娠中で更に仕事もしています。
もちろん質問者さんの辛さや苦労や逃げ出したい気持ちはよぉぉぉぉぉぉ~くわかります。
私も毎日心の中で「誰か助けて><。辛いよ~><。」
って思っています。。。。でも夫を置いて1年間実家に逃げ帰ろうという発想はありません。

3か月に一度ほど、2~3週間実家に帰ってリフレッシュするではダメですか?
ご主人は賛成してくれているならともかく反対している訳ですし・・・
仕事をしながらスキルアップ(将来のお給料のUPにつながる)勉強に集中したいご主人の家事を放棄して逃げちゃうのは、世間的にも、義母的にもアウトだと思います。
母親業に専念したいから、主婦業と妻業は1年間お休みしますか?
ではその間の家事は家政婦さんを雇いますか?
そのお金を質問者さんのおこづかいから支払いますか?

私のママ友達にも、ご主人が単身赴任だったり、仕事が忙しくて休みが不定期でかつ残業ばかりの人が沢山います。
子供は2人いる人ばかりですが、皆文句言いながらでも頑張ってますよ。
そのかわり、3か月に一度位の頻度で10日前後実家に帰省しています。
    • good
    • 0

ご主人が忙しくて育児に全く手を貸してくれないというケースは沢山あると思います。


年子で大変だから実家へ帰るというのもありなのかもしれませんが、年子にしたのはご夫婦ですよね?

ご主人の試験の状況や、お義母様の理解の程度、実家のお母さまのご主人への評価を考えると、「実家へ帰って出産育児をする」というのは、つまりご主人が試験に合格しなければ離婚も有り得るという状況になることも視野に入れておいた方がよいのではないでしょうか。

育児を手伝わないから離婚したという話はいくらでもあります。
夫婦って些細な事が原因で他人になってしまう関係なのです。

よく考えて決めた方が良いと思います。
    • good
    • 0

離婚前提なら帰ったらいいでしょう。


普通の里帰りとは訳が違います。

まだあなたが監視してるから勉強もするけど、
1人にして好き放題にしたら浮気の可能性も含めてもう家族としてはおしまいでしょうね。

そもそも3年も不合格になってるのに、受かったら子供を作ろうとか
いうのもなく妊娠。更には舌の根も乾かず6か月で年子を作ってる当たり計画性ゼロ。あなたも旦那さんがそういう状態なのわかってて子作りした訳でしょう?「旦那ばっかり何もしないで」って責められる立場ではないと思いますよ。

育児を手伝ってくれないからというより、旦那失格、父親失格で
家庭を構えた大黒柱って自覚がないから見切りたいんだなと思います。
本当にあなた達家族のことを考えてるんなら「近所にどう言うんだよ」
なんて言葉は出てきません。
「私のワガママで申し訳ありませんけれども、妻と子をよろしくお願いします」って頭を下げて生活費を払うのが筋です。でもこの旦那さんじゃそんなことすらしなさそうですね。いままで一緒に暮らしていても子供に何のコミュニケーションもしなかったんですから手のひら返して実家に頻繁に来るとも思えませんし。状況はますます悪くなると思いますよ。

私も1歳の子供がいますが、家事をしないのは百歩譲って許しましょう。
旦那さんも仕事をしてる訳ですから。でも母親が病気の時に放置とか、
オムツやご飯を食べさせられないなんて単なる粗大ゴミ以下です。
私ならこんな旦那はいりません。父親としても夫としても最低ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!