
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ルーフデッキ88が良いと思います。
これなら下地は無しで良いんじゃないでしょうか。
波板なら下地は必須ですから。
ルーフは値段が高くなりますが、下地無し、数年後のペンキ塗り無しと長い目で見れば案外安上がりです。
http://www.nissho-shoukai.co.jp/product/pro-roof …
私もDIY用に近所の加工センターで購入しましたが、t=0.6で1000円弱/mと結構安かったです。
勾配も、車庫なら1/100で十分です。
※勾配100/1ならほとんど絶壁です(笑)
No.4
- 回答日時:
ガレージの大きさ・構造が分かりませんが参考までに
ルーフデッキ88(折板)ですが 基本的に3m以内に母屋(下地)が必要です。
ルーフデッキを固定するためにタイトフレームを溶接止めする必要があります。 木造でビス止めは見たことがありません。
下記URLにもありますが 原則タイトフレームは溶接止めとされています。ビス止めでは風圧に負けるからでしょう。
鉄骨造なら間違いなくルーフデッキがお勧めです。
もし木造でしたらカラートタン波板の10尺(L=3030)1枚で届く範囲内でないと1/100勾配では危険です。
参考URL:http://www.kinzoku-yane.or.jp/technical/pdf/spec …タイトフレーム 規格'
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
-
壁の一部を塗りたい。
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
便座の水パイプのジョイントの...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
ガレージの気密性について
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
中古品の販売でクリーニング済...
-
ロールカーテンの代わりに・・・
-
溶融、付着したポリエチレンの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報