
先日、家の水道管をメーター以降を新規に引きなおしました。構造上、一部露出配管になり、露出部分(室外)は塩ビ管、床下部分(屋内)はポリ管です。交換して4日経ちますが、流しの蛇口出口につけてる浄水器(トレビーノみたいなもの)の初段のメッシュにすぐゴミが詰まってしまいます。よく観るとプラスチックのカスみたいなものです。毎日1回は取り除かないといけない状態です・・・
。以前はこんなことありませんでした。
見た感じ、シールテープでは無いようです。推測するに、管内にはみ出した塩ビ管の接着剤かと思いますが、いかがでしょうか?
このようなものでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
給水管工事の際、塩化ビニル管敷設時の接着剤、切り屑及びシールテープ等の剥離が原因です。
業者に連絡して対処してもらった方が良いでしょう。業者の対応に不満があれば水道局に依頼しましょう(業者は水道局に工事許可をもらっているので水道局に言われれば対応しないわけにはいかない)。
>このようなものでしょうか?
通常はありません。
ちなみに給水の屋外露出管に塩ビ管を使う事は普通ありません(塩ビ管は普通屋外の埋設管。例外的に電気温水器の絶縁で使う人がいる様だが)。普通は鋼管です(稀に架橋ポリやポリブデンにカバーしたのもあるか?)。床下にポリ管もありません。鋼管や架橋ポリ、ポリブデン管が一般的です。その辺も水道局に確認した方が良いかも知れません。
ご回答、有難うございます!
すいません。床下は架橋ポリエチレンパイプだと思います。(カチットというもので分岐していました)。
屋外は予算の都合上、塩ビ管に断熱スポンジ?を巻いてテープを巻いて、外壁に固定しております。これではまずいでしょうか?
とりあえず、業者に相談してみようと思います。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
水道設備工事の業者です。
>推測するに、管内にはみ出した塩ビ管の接着剤かと思いますが、いかがでしょうか?
おそらくその通りだと思います。
接着剤が完全に乾かない状態で水を通すと、乾ききれなかった接着剤が水に触れて白い糸状のカスに変化します。
新築の住宅だと工事を行ってから数日経過してから水を通しますので
あまり白いカスは出ないんですが、現在お住まいの住宅で工事を行ったようなので
その場合は工事終了後、最低でも全ての蛇口を10分以上開放して水を出しっぱなしにして
管内のゴミを出すべきだったと思います。
工事を行った業者を呼んで対応してもらってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社経営で「金を使ったら減る...
-
エアコンの室外機を取り付けた...
-
「アパート室内の工事のため休...
-
店舗改装見積書にある別途除外...
-
マンション大規模修繕の猫への...
-
賃貸マンションの工事と拒否
-
リフォーム後の追加工事で高額...
-
ボーリング調査の案内について
-
【至急】大家が勝手に居住中の...
-
ビルトインコンロの交換のみを...
-
火災報知器の交換に資格は必要?
-
ビックカメラエアコン設置工事...
-
家の隣に家を立てています。 工...
-
流し台交換の費用は?
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
-
リフォーム直前の隣人からの不...
-
工事費込みのコンロを頼んだの...
-
見積書と請求書の金額が違うの...
-
家を解体そして新築
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社経営で「金を使ったら減る...
-
エアコンの室外機を取り付けた...
-
火災報知器の交換に資格は必要?
-
隣家が工事してるとWi-Fiがつな...
-
朝5:20から工事っていいんでし...
-
「アパート室内の工事のため休...
-
賃貸マンションの工事と拒否
-
玄関ドアホン交換/既設親機の電...
-
都市ガスの引き込み工事、値下...
-
「専門業者」の英語
-
外構工事、造成などの工事をさ...
-
普通、工事は何時からしていい...
-
音信不通になった外構業者への...
-
【至急】大家が勝手に居住中の...
-
もしも、道を間違えて工事など...
-
ボーリング調査の案内について
-
工事のクレーン について
-
下水管工事の見積額は妥当でし...
-
ビックカメラエアコン設置工事...
-
リフォーム後の追加工事で高額...
おすすめ情報