
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
補足です。
説明が簡単すぎて・・打ち立てのコンクリートならともかく、日数がたち風雨にさらされたコンクリートにモルタルを塗り重ねても簡単にはがれてしまいます。
そのためにモルタルを塗り重ねるなら塗り継ぎ用の接着剤(エポキシ)を使うことになりますが、今回は直接エポキシの接着剤を使うことができそうです。そのまま接着剤で貼り付けて、水はけのために目の粗い土か砂利を隙間に詰めることで大丈夫でしょう。
レンガでは厚すぎる場合には、耐荷重のレンガ風のタイルというのもお洒落でよいかもしれません。・・タイル舗装・・四国化成 テラポイント 送料無料でお届けします。 ( http://tagakenzainet.ocnk.net/product/153 )
ありがとうございます。
http://www.geocities.jp/orangegarden04/exterior9 …
こんな感じ(写真上右)のような枕木(なんちゃって)をしきたいと思いますが、ORUKA1951さんのお店にもおいてらっしゃいますか?
時間的にはどのくらいかかるのか、簡単にできるものなのかも教えていただけますとうれしいです
No.3
- 回答日時:
国産のレンガは白か赤ですが、これだと見た目に殺風景で面白みがあり
ません。また国産レンガは苔が生えやすく、雨が降った時には滑りやす
くなり危険を伴います。大型の園芸センター(園芸資材を販売している
店)に行けば輸入レンガが販売されていて、色も豊富にあります。
国産より少し小さいので、国産レンガを入れた時の計算では数が足りな
いかも知れません。値段は同じと考えて下さい。
地面がコンクリートでしたら、から練り(砂3:セメント1を混ぜあわ
せて、水を入れていない物を言う)を使用してレンガを設置します。
コンクリートの表面が凸凹していても大丈夫です。
コンクリートの上にから練りを置いて、平たい板などで厚さが2センチ
程度になるように平らに均します。次にレンガを並べますが、レンガと
レンガの隙間が少し開く(文具で使う30センチ定規の厚さが5ミリ程
ですから、レンガの隙間に定規を入れて隙間を均等にします)程度に開
けながら並べて行きます。全部を並べ終わったら、から練りをレンガの
上に置いてシュロ箒で履くようにしながら隙間にから練りが入るように
します。後は空気中の水分をから練りが吸収し、自然に乾燥すれば完了
になります。車は急発進と急停車、切り返しをしなければ駐車は出来ま
す。
モルタル(から練りに水を混ぜた物)も考えましたが、完全にモルタル
が乾くまで駐車は出来ませんから、から練りを使用された方が確実だと
考えてアドバイスをしました。から練りはホームセンターで販売されて
います。名前はメーカーによって違いますが、「水を入れるだけ」と書
いてありますから探しやすいと思います。
早速いろいろありがとうございます。
だいぶイメージ湧いてきました。
こんな感じでいきたいです!
http://www.geocities.jp/orangegarden04/exterior9 …
No.2
- 回答日時:
見習い大工のマサルです。
No,1さんの説明で大丈夫かと思います。車はそこに上がるのでしょうか?車が乗るか乗らないかでも若干は乗らない方が強度的に弱くて良いのですが。車が乗るのに接着剤のみて施工したとき浮いているレンガ等あった場合割れてしまいますのでスロープになっていて両脇も勾配が付いている場合は不陸な所もあるのでレンガ表面がガタガタになります。ここら辺はどうでしょうか?質問者様の現場状態ですと比較的平らだとは思いますが。この回答への補足
はじめまして。
実際このスペースは、将来自転車置く位の場所です。
でも、場所自体は平坦なんですが、その場所まですこし勾配ありです。
雨がふったりしたときレンガにして水がたまらないか、はけのことも
実は悩んでいます。
下が土だと吸うんでしょうけど、コンクリはどうなるんでしょう・・・。
No.1
- 回答日時:
セメントではなくコンクリートだと思いますが・・
新しいコンクリートならそのまま打ち継ぎできますが、日数??数ヶ月もすれば打ち継ぎはできません。
E250 ( http://www.bond.co.jp/bond/business/building/pop … )
のようなエポキシ接着剤で接着して、隙間を土で埋めましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レンガにねじ打てますか?
-
ブロックの穴あけ
-
引張鉄筋比が釣り合い鉄筋比以...
-
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
前面道路に大型車が通ると家に振動
-
【頻発する交通事故相談】 本日...
-
ベニヤ合板の耐荷重について
-
H形鋼で吊り天秤製作
-
敷地ギリギリに駐車
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
ウェブの断面積(Aw)とは
-
犬は尻尾振ってたら楽しい証拠...
-
コンクリートの斑点
-
駐車場にワイヤーメッシュが入...
-
「コンクリート直押」ってどん...
-
軸方向圧縮応力度について
-
庭から降りるステップについて
-
雨水を道路に流してもいいもの...
-
ベランダの耐久性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報